岩手県で「ツキノワグマの出没に関する警報」が発表されました。
今年のクマの出没が1000件を超えたようです。
ただ、この1000件も報告があったものだけで、実際にはもっと出没しているのでは、
と思います。
私は3~4年に一回のペースでクマを目撃してきましたが、
今年はすでに3回目撃しています。
2回は運転中で、林道ではなく普通の市道で横断しているのを目撃。
一回は釣りをしていて渓流から上がろうと、
藪漕ぎ(生い茂った植物の中を進む)しながら急な斜面を上がっているときで、
大きな黒い生き物が斜面の上15mくらい前方の木の脇でこちらを見ていました。
立っているだけで転倒しそうな斜面の途中で、
態勢が悪い。
釣竿をほおってペッパースプレーを準備しようとしたのですが、
あせってスタンバイできない。
幸いクマはどさどさと走り去っていきましたが、
こちらに向かってきたら、もうどうしようもない状況でした。
今思い出しても冷や汗が出ます。
もし襲われれば、いろいろな人に迷惑をかけたと思います。
クマ鈴をガラガラ鳴らして、ホイッスルを吹きながら進んでいたのですが、
今年のクマには効かないようです。
クマが落ち着くまで山奥の釣りは控えようと思います。
運転中に熊を見たのはなべよしさんに教わった川に行く途中のホテルの裏です。小さかったので親熊もいたかもしれません。川には行けていませんが、落ち着くまで待つつもりです。
川で遭遇した時には、至近距離で本当に怖かったです。ちょっと釣りに行けないくらいです。
なべよしさんも気を付けてください!
私の釣りが至ってマイペースなのと、釣りの時間が極端に短い(仕事の移動中にちょい釣るか、往復を含めて1時間から1時間半という釣りがほとんど)ためです。
釣り場が多い岩手県北ならではの釣り時間かもしれません。
体力も相当落ちているので、1日釣ることは、今は不可能です。
一緒に釣って楽しくペースを合わせられることは今はないですね。
フライフィッシングは私にとってまったく個人の趣味になってしまいましたが、それはそれでいいかなあ、と思っています。