Aonsiwate Blog

フライロッド・漆器製作と岩手のくらし覚書

岩魚の一週間

2019-07-20 22:35:03 | フライフィッシング

火曜日

三連休明けの火曜日。快晴。

川に降りた後に、ランディングネットを車に忘れたことに気づく

 

ネットがないと、魚をキャッチするのが難しい。また、写真を撮るのも難しくなる

連休中多くの人が釣ったようだし、天気も良すぎるし、今日は釣れないだろうと思い、

ネットを持たないまま釣る

 

 

魚は意外に出た。

 

 

魚をネットなしで撮るのも結構楽しい

 

 

 

釣りの終わりの大場所で、大きな岩魚をかける

ネットなしでの取り込みは厳しい大きさ、手もとまで寄せ、浅場に持ち込もうと少し無理をしたら、バラしてしまった。


水曜日

連日同じ場所を釣ることは、まずないのですが、昨日の岩魚を釣りたくて同じコースを釣る

 

 

途中、天気雨

 

 

 

 

昨日と同じ場所で同じ(と思われる)岩魚をかける。

昨日よりも強いひきで、岩の裏に入られてしまい、糸を切られてしまった


木曜日

釣りには行けそうもない日だったが、用事の帰りに、あの大場所を釣る。

同じ場所で同じ(と思われる)魚が出たが、掛かりが浅く(緊張して早くあわせてしまった・・)、針が外れてしまった

 


金曜日

前日夜からまとまった雨。川に向かうが増水と濁りがきつい

 

 

ドライフライ(水面に浮かせる毛鉤)ではまず無理だと思い、ニンフ(水中に沈める毛鉤)で釣るが反応はなかった

 


土曜日

快晴。午前中に少しだけ釣りに行けそう

 

 

例の大場所の少し前のポイントできれいな岩魚が出た

 

 

 

大場所で、魚を掛ける。スピードのある鋭角的な走りをする魚、やりとりしてすぐにいつもの岩魚ではない、と思った

 

 

掛かったのは、少し大きな山女魚だった

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。