Aonsiwate Blog

フライロッド・漆器製作と岩手のくらし覚書

木工仕事

2015-10-13 20:43:41 | 漆と漆器

 

新しい木地が到着したので、木地を調整。

 

木地師さんから届いた時点で漆を塗ることもできますが、

今回は拭漆ではなく全体を塗る予定なので、ちょっと荒めの表面に調整。

 

 

この栃の菓子盆は良い形だなあ。

 

 

昼から午後にかけて安代で木工作業。

考えていることがあって、リールシート(釣竿の部品)用の木を

いつもよりぐっと多く切り出しました。

採れる杢目や完成後の状態を考えて、板からブロックに切り出すのは、

とても楽しい作業です。

 

 

木は板から切り出すと同時に、切り出した後の形で落ち着こうと動きだします。

このあと貫通穴も開けてしまったので、

木が動いて貫通穴に通す治具が入らなくなる前に加工してしまう必要があります。

 

 

 

 

 


寒さ

2015-10-11 21:37:22 | 日記・日常

10月に入って、ぐっと寒くなった。

そろそろ暖房が必要。

 

 

明け方は特に冷え込み、犬の散歩がつらいこともあり。

 

 

毎年のことながら、寒くなって漆の乾きが遅くなり、調整が必要。

毎日暖房を入れるようになると、また乾き方が変わるのですが、

この季節の変わり目は、ちょっと調整が難しいと感じます。

 

 

 

 

 


川を散歩する

2015-10-08 20:54:57 | 日記・日常

 

川の近くを散歩する。

 

 

渓流のヤマメ・イワナ釣りは時期に規則があって、

3月1日が解禁日で、9月30日が最終日になる。

10月1日からは産卵を控えた魚を保護するため、禁漁。

釣りの時期は7か月。

今年は、禁漁日前後に体調を崩して釣りに行けなかったので、

川の近くを歩くと微妙な気分。

 

 

多分、気持ちの消化不良。

「これが今年最後の釣りだ」という釣りをしなかったからかな。

 

 

早くも来年の釣りの時期が待ち遠しい。