和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

今日は江古田でハロウィンパーティー

2016年10月29日 | お知らせ
環の立地する、江古田ゆうゆうロードは、
本日、2つのハロウィン・イベントございます。
江古田駅北口にある、3商店街合同のイベント。

大して広くもない江古田の街ですから、小さいお子さま連れで歩き回るには調度いい広さかと思います。

16:30~各商店街のスタンプ所にてお菓子を配布します。

お菓子をもらった記念に、台紙にスタンプを押しますので、3つのお菓子と3つのスタンプを集めて下さいね。

各スタンプ所*******************

●ゆうゆうロードにある、江古田ゆうゆう広場
 →江古田で一番美味しいカレー屋、カリカの並び

●市場通りのベストミート林の前辺り

●音大通りにある広場緑地

*************************************

この商店街のお菓子配布の他にも、いくつかのお店で個店企画でお菓子の配布をしておりますので、探して歩いてみて下さい。

ちなみに、環のご近所の西村文具と花保で、配る予定があります。ねっこcafeは、休日返上で焼き菓子焼いて、500人分は用意しているそうですよ。

************************************
そして、夜になると、今度は大人のハロウィン・イベント。

お酒も出す飲食店22店舗で、仮装している人なら駆けつけ1杯は無料サービス(ちゃんとおつまみなど、頼んで下さいね!

はしご、はしご、はしごをしまくると、22杯はただ酒が飲めるという凄い企画。

 
************************************
うちはオバチャンの集うお店なので、子どもに配るお菓子やエイリアンラーメンをご用意して、お待ちしております。

 
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
 
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
#和雑貨 #和小物 #ハロウィン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちゼミねりま「覚えよう!風呂敷バッグ七変化」

2016年10月25日 | おしゃれを楽しむ小道具
最近、更新頻度が落ちておりますが、元気で営業しております。というか、店主が更新頻度が落ちると忘れられちゃいそうで、不安になります(笑

さて、本日は「まちゼミ ねりま」のお知らせです。

練馬区の方は、新聞折込などでご存知の方も多いかと思います。練馬区商店街連合が主催するイベントで、商店街のお店がそれぞれの専門性を活かしたミニセミナーを開催することで、街に住む方達と交流をはかるもの。

練馬区内では105店舗参加。
各セミナーは30分~1時間が多いので1日に数カ所でセミナーを楽しむことも出来ます。

特に、環の立地している江古田地区は参加店が多いので、はしごがし易いです。ぜひ、いろいろなお店でセミナーを受けて、文化の秋を楽しんでいただけたらと思います。

---------------------------------------------
環のまちゼミは、風呂敷の包み方講座
題して、「覚えよう!風呂敷バッグ七変化」
1枚あると便利な風呂敷は、日本の伝統的なエコバッグ。いろんな包み方を練習しながら、風呂敷についての基礎知識を学べるような構成を考えております。

●参加は要予約です。

●実施日は、11/13(日)と16(水)

●実施時間、10時~/11時~/13時~/14時~の1日4回です。

●各回とも定員8名。
 お友達とご一緒に参加どうぞ。

●90cmの風呂敷ご持参下さい。
 事前にお申し出いただければ、風呂敷の貸し出しも可能です(数に限りあり、お早めにどうぞ)

●参加費¥500

●ご予約03-6914-8050まで

講師は、店主も参加している「ねりまクラフトーク」のメンバーが担当いたします。

 
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
 
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 

#和雑貨 #和小物 #まちゼミ #風呂敷 #使い方 #ミニセミナー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予約受付中】来年の酉のタペストリーカレンダー

2016年10月19日 | 住まいを彩る小道具
本日は、タペストリー型のカレンダーのご紹介。
お勤めしていようが、主婦だろうが、環のお客様の年代というのは、日々予定が詰まっていて、忙しいものです。

何故なら、自分の用事の他に、子どもや親、人によっては、お孫さんの用事までこなしておりますからね。本当に、お忙しい女性ばかり。

そう思うと、本来、カレンダーは、予定が書き込めないと困るので、布製のカレンダーは実用面の問題で、取り扱うことがありませんでした。

でも、予定表代わりのカレンダーとは別に、インテリアの装飾部品として、布製のカレンダーが欲しいという方もいらっしゃるんですね。

画像のようなカレンダーは、取り扱っているところが段々減ってきているので、逆に、環にはお問合せが入るようになりました。

それで、今回「予約販売」でのご案内。
生地は遠州紬、木綿です。
地の染め色が黒に近い紺色なので
金色の円が意外とゴージャスです。

----------------------------------------
締め切り11月15日で順次発送。
ひと巻き¥1944です。
----------------------------------------

※ご予約はこちら
 
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
#和雑貨 #和小物 #干支 #酉 #カレンダー #タペストリー #掛け軸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【美彩新作】陶酔の音色~笛を吹く鶏

2016年10月18日 | 住まいを彩る小道具

陶酔の音色

美彩さんの新作は笛を吹く鶏。題して「陶酔」

目をつぶってるところがたまりませんよね。
酔いしれております。

お迎えしたい方【こちら】

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

和雑貨 和小物 美彩 木彫り人形  干支  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ハロウィン】大人の仮装に。神秘的なスフィンクスの仮面

2016年10月17日 | くつろぐための小道具

林たけおさんが、ハロウィンの大人の仮装用にと、猫面を作ってくれました。

いつものことですが、林さんのデザインは一捻り効いてます。猫といっても、ただ可愛いモフモフじゃありきたりでつまらないとでも言い放つかのようなこちらのお面。

毛のない猫、スフィンクスを思い起こさせるシャープな表情。何ともミステリアスでカッコイイです。

白と黒の2色ございますよ。
お友達や彼氏彼女とふたりで、色違いおそろい、いかがでしょうか?

今回、モデルは環の近所の「ねっこcafe」の店主にお願いいたしました。彼女は、猫と暮らしている方。とってもネコスキーで、店内にもユーモラスな猫オブジェが飾られております。

「ねっこcafe」はアットホームな雰囲気が心地よいお店で、隣り合った方と自然と会話が生まれる江古田ならではのお店。

かつ、店主の話が明るく楽しいので、彼女に会いたくてリピートしている方が多いように見受けられます。だって、テーブル席よりも先に、キッチンの目の前のカウンター席から埋まる店って、中々珍しいかなと思いますよ。

そんな「ねっこcafe」彼女が毎日焼き立てを提供している焼き菓子が名物です。特に、私がおすすめしたいのは、毎月22日限定のキャロットケーキ。これがとにかく美味しい!!!

やだ、猫からどんどん離れて行ってしまいました(笑

もとい。林さんの猫面~スフィンクスで
神秘的な猫に変身どうぞ(シャランラ 【通販はこちら】

+++++++++-+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

#和雑貨 #和小物 #ハロウィン #猫 #仮面 #スフィンクス #林たけお #ペーパークラフト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン、アダムスファミリー、エイリアンラーメン

2016年10月08日 | 日本の美味しいもの

本日はハロウィンに絡めて、地方のおもしろ怖くて美味しいものをご紹介。「エイリアンラーメン」

 

有明海にはハゼの仲間でワラスボという怖い顔をした魚がいます。この魚、ハゼの仲間だけ会って、鱗というよりぬるぬるボディ。その上、目が退化して皮下に埋まっているので、目がないだけでちょっと異質な姿に見えます。

 

でも、姿がアレでも味は美味しい魚。
ワラスボ。

 

そのワラスボの出汁をスープに使った「エイリアンラーメン」パッケージの怪しさに加え、スープの色は、妖怪が出そうな沼の濁った緑色。

 

「アダムスファミリー」という映画がありましたが、アダムス一家が食べている食事は、何やらうごめいていて、ギャーギャー叫んだりして、おっかないお料理?でした。

 

エイリアンラーメン、アレを彷彿とさせる雰囲気です。

 

味は、いたって普通にとっても美味しいですから、ご安心下さい。

ハロウィンにちなんだ贈り物として、どうぞ。

 

※売り切れ御免★欲しい方は急げ【こちら】

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

和雑貨 和小物 ハロウィン エイリアン エイリアンラーメン 地方の美味しいもの 地方の面白いもの 有明海

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう手放せない、珪藻土バスマット

2016年10月06日 | 住まいを整える小道具

本日は、店主も使っているバスマットのご紹介。
一度使うと手放せなくなる、濡れ感のない、いつもサラサラ、濡れてもすぐ乾く、いわゆる珪藻土バスマット。
土に還るバスマット、吸水~速乾

ハウスシック症候群などが騒がれた頃から、昔ながらの土壁に使われていた「珪藻土」が安心安全な建材として注目を浴び、皆さん名前だけは耳に覚えがあるのではないでしょうか?

 

珪藻土は、藻の仲間、珪藻類の化石が正体。
土の中で高圧にさらされるうちに、有機物は分解され、最終的に二酸化ケイ素が残り、化石化。

 

二酸化ケイ素といえば、石英、ガラスの成分も同じ。でも、珪藻土の場合は、多孔質なので、二酸化ケイ素が結晶化している石英とはちょっと様子が違います。

 

これを細かく砕いて粉状になったものを基材になるものと合わせて、土壁を塗ります。炙り焼きでよく目にする「七輪」も、珪藻土由来の粘土を焼成して作られております。

 

実は、口に入れても大丈夫な素材なので、江戸時代には飢饉のおりに食べたとか、海外では多孔質の吸着性から薬として処方したとか、聞きます。

 

店主、前職がインテリアデザイナーで、建材としての珪藻土しか思い浮かばなかったので、食べられるという話を初めて聞いた時には、ちょっと半信半疑でした(笑)本当のことですって。

 

珪藻土自体は、接着性能が無い素材なので、珪藻土だけではバスマットに成形できません。石灰(モルタルやコンクリートの材料)を加えて焼成するのですが、アクリル系接着剤を混ぜて焼成しているものもあると知り、出来れば有害な化学物質を含まない素材があるといいなと思っておりました。

 

こちらの珪藻土バスマットは、アイカテック建材株式会社のモイスという素材。元々は、建材として開発された素材です。

 

珪藻土の他に、
・珪砂(石英の砂、石英は珪藻土と同じ成分と思ってOK)
・消石灰(固めるための素材)
・バーミキュライト(蛭石、石膏ボードの基材に使われる、多孔質、軽い)
・パルプ(素材同士を結びつけるための素材)
など配合され作られております。

 

圧縮成形なので焼成はしておりません。
でも、水で溶けるなんてことはありませんからご安心下さい。


アイカテック建材株式会社のHPより引用
「モイスの持つ繊細な空隙(細孔)は室内の湿度を調節して結露やカビ、ダニの発生を抑制します。アンモニアなどの人が不快と感じる臭いの消臭やシックハウス症候群の原因であるホルムアルデヒドを吸着・分解する機能を持っています。」素材がアルカリ質なので、カビ自身、生えにくいそうです。

 

※気温が低くなり乾きにくい季節ほど実力発揮。
 湿り気ないから冷たくないし、おすすめ。
冬になる前に準備するなら【こちら】

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

和雑貨 和小物 メイドインジャパン 珪藻土 土に還る バスマット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手荒れする女性の味方 柄の付いた棕櫚たわし

2016年10月05日 | 住まいを整える小道具
店主のお友達に、練馬のアラフォーアイドルユニット「ねりマドンナ」の中の人「黒百合」さんという方がいます。

黒百合さんは「棕櫚たわし」スキー。
最初にうちに顔を出して来れた時から「これ!いいんだよねー!」と棕櫚たわし一直線。

横にいたメンバー「蘭」さんに「棕櫚たわしがいかに気持ちいいか」力説。蘭さんまで、それじゃ使ってみようかな?と手にしてくれました。昨日はとうとう、ネリマドンナのブログで、環の棕櫚たわしを絶賛おすすめいただきまして感謝感謝(笑)

ねりマドンナの公式ブログ
http://ameblo.jp/nerimadonna/

ところで、今日は「台所仕事で大活躍する」「柄付の棕櫚たわし」についてご紹介いたします。

秋になって、水が冷たくなってくると、一気に手荒れするお客様から、こんなサイズで柄がついたものがありませんか?と頼まれて探したのがこちらの柄付たわし。
たわしの部分は小振りで50mm程度の楕円。
柄を含んだ全長180mm。

メーカーの高田耕造商店では「ズックを洗うたわし」の「子ども用」として作られているものなのですが、棕櫚たわしに〇〇専用なんてありませんからね。

茶椀にお皿、コップに鍋、まな板に包丁、手の延長としてお使い下さい。ご自分の手にあうサイズを、思った用途でお使いいただけたらと思います。

ちなみに、棕櫚たわしで洗う時は、毛先を使って表面を軽く磨くイメージで動かして下さい。汚れを落としたい一心で、ギュッと押し付けて洗うのはNG。

軽く動かすだけで、洗剤を使わなくても油汚れがすっきり落ちるのが棕櫚たわしの良いところ。棕櫚たわし自身が油汚れでギトギトすることもございません。

だから、件のお客様はずっと棕櫚たわしの愛用者で、冬場の手荒れ回避に柄付が欲しいという流れでご相談下さった訳です。

100均で売っているパームヤシのたわしだと、油を吸ってはギトギトし始めます。かつ、硬いので、下手をするとテフロン加工に傷がつきますし、黒百合さんのように体を洗ったら、痛くて嫌になるはずです。

棕櫚たわし、地味だけど、台所仕事の名脇役。

※手荒れさん向け、棕櫚たわしの通販は【こちら】
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
#和雑貨 #和小物 #棕櫚たわし #高田耕造商店 #手荒れ対策 #台所仕事 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式シーズンに、着物ボトルカバー

2016年10月04日 | 住まいを彩る小道具
秋になると、結婚式シーズン到来で、お問合せが増えて参ります。正直、巷には、ウェルカムドールはいろいろ販売されておりまして、和装タイプも無くは無い、でも当店にお問合せ下さる方達がいらっしゃるのです。
大体が、新婦さんからのお電話。
お友達がツイッターで見かけて、教えてもらったという方もいらっしゃいます。

和装婚されるので、自分のミニチュアとして飾りたいという方もいれば、自分はドレスを着るのだけど、本当は白無垢も着たかったんです、という方もいたり。
いずれにせよ、どちら様も、披露宴に出席して下さる方達を精一杯持てなしたい、楽しませたい、という気持ちが伝わって参ります。

環の着物ボトルカバーは、和裁を生業としている「和裁・しおや」が着物を仕立てる空き時間に作ってくれる手作り品。だから、納期は普段、3週間いただいております。

とはいえ、お客様のご都合もあると思いますから、納期についてはご相談下さい。

和食系の飲食店の開店祝いや周年祝いとして、一升瓶サイズのオーダー、マグナムサイズのシャンペンボトルも承っております。
レストランウェディングをやっている飲食店の方にも、演出小物としておすすめ中。

※通販は【こちら】

※お問合せは【こちら】
 
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

#和雑貨 #和小物 #着物ボトルカバー #結婚式 #ウェルカムドール #和装婚 #着物 #レストランウェディング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店主も愛用、安心安全、TOMATO畑の漆のうつわ、入荷

2016年10月01日 | 器や食べるための小道具
今日は、久し振りに「TOMATO畑」の木のうつわ、漆のうつわが入荷したお知らせです。
諸事情ありまして、しばらく入荷が途絶えておりましたが、少しだけお椀類、箸、スプーン、フォーク、入ってまいりました。

「3000円以下で買える漆のうつわ」というPOPを見て、手に取ってみる方が多く、家族や子どもにいいものを使わせたいと思うママやお母さんに人気のブランドです。

漆を使ったことのない人がみんな口にする「漆って、扱いが難しいんでしょ?私には無理」という思い込みを、次々に打ち消してきた「TOMATO畑」

店主自身も、日々愛用している木のうつわ。

変哲ない姿をしているのですが、例えばお椀なら、持ちやすい、軽い、飲みくちの汁だれが無い。

プラスチックのお椀を持たせていた子どもに使わせたところ、食の細い子がよく食べるようになった、いつも手から滑らせて、こぼしていた子が、こぼさなくなったという報告を、何度受けたことか。

赤ちゃん用のスプーンを買った方からは、他の樹脂製や金属製のスプーンを嫌がって、「TOMATO畑」のスプーンを指差して欲しがる、歯固めで傷だらけになったからもう1本と、そういう声を何度聞いたことか。

薬剤を使わない食器づくりを目指し、今の日本ではちょっと実施困難なものづくりを、中国は福建省でやってきた「TOMATO畑」

中国製に対してアレルギーのある方は確かにいらっしゃいますが、「TOMATO畑」の目指したものづくりは、福建省という立地だったからこそ出来たことだと思います。

残念なことに、自然災害などの影響がありまして、日本への出荷が途絶えておりました。今回入荷した分は、工場に残っていた最後の木地を使ったもので、年内はあと1回、入荷の予定。

そして、その入荷を区切りとして、しばし工場生産は休止になる予定と聞いております。「TOMATO畑」のみなさんは、工場再開に向けて行動し始めておりますので、店主は待つしか出来ませんが、応援の気持ちで一杯です。

先日ご来店のお客様は「TOMATO畑」ファンで、普段買っていた店先から在庫が無くなったので、他の取扱店へ行ってみたらそこにも無い…それで、おかしいと思いながら当店へたどり着いたとか。

「使ううつわによって、味が変わる気がするんです。TOMATO畑だと、より美味しい気がしますよ」そんな話をして下さいました。

似たような方から、電話での在庫問合せも受けておりまして、それだけ、既に使っている方が評価しているという証拠のようなお話。

今回、子ども用の3点セットが入って来ております。子ども用、〇〇用とあっても、専用なんてものはございませんから、大人の方もお使い下さい。汁椀だからお味噌汁専用と思わずに、ご飯を食べて下さい。煮物を入れて下さい。一器多用でどうぞ。

※お椀をお求めの方は【こちら】
 
※カトラリー系をお求めの方は【こちら】

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

#和雑貨 #和小物 #TOMATO畑 #漆のうつわ #木のうつわ #安心安全 #ものづくり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする