わだぺん。先生の描く萌え少女達がまぶしい、自転車ポタリング漫画「東京自転車少女。」先日、とうとう最終巻が発売されました。最終巻に、うちのお店がちらり登場しております。
開業1年目の時に、わだぺん。先生自ら取材で江古田をポタリング。環に立ち寄って取材をして下さいまして、その時も、街の背景に環を描いて下さいました。
そのご縁で、Twitterでつながっておりまして、先日メッセージをいただきまして、また背景に描いてもOK?というお問い合わせでした。
こちらにしたら、そんな風にお問い合わせが来る事自体が感激もの。何て腰の低い方なんでしょう、、、
ゆうゆうロード商店街に江古田市場の跡地、環七の陸橋など、江古田の街の見知った場所が、描かれていて、その中にうちの店もちらり(きゃーーー!
間の話は全部読めてないからすっ飛ばして最終巻を読んだのですが、最後はなかなか感動的。
4年の連載で、主人公のひとり、加藤さんは自分の変化に気が付きます。好きなものや大事な仲間を愛している自分に気付き、素直さ倍増です。
何の思い入れもなく流し見ていた景色が、今はとても愛おしい景色になっている、それ、私も江古田でお店を続ける間に、どんどん街の景色が特別になってきておりますから、感情移入。
わだぺん。先生、お疲れ様でした!
ありがとうございました。
※東京自転車少女。
++++++++*+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
何がいくつあるのか知りたい方にはメール対応いたしますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
http://www.creema.jp/c/9masan
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
何がいくつあるのか知りたい方にはメール対応いたしますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
http://www.creema.jp/c/9masan
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
2016年春版、無料配布を始めました。
江古田駅を最寄りとする個人商店有志で作る、地図入りのお店紹介冊子。クーポン付きです。江古田の散策のお供に、どうぞ手に取ってご覧いただけたらと思います。
昨年は4月下旬にはすべて配り終わりましたから、気になる方は目に留まったら手に取るべし、です。
たこやきあきないTOKYO
いちカフェ
Vieill Bakerycafe&Gallery (ヴィエイユ)
LOLフィットネスクラブ
オイルライフ
暮らしを美しむ小道具の店 環
ソフビクルーザー コスモナイトα(アルファー)
こころ卓球
ビストロ サンジャック
珈琲豆の清水屋
G&M
デザイン工房 虎の子屋
ねっこcafé
ネコカヴリーノ
ガラクタや ネバーランド
norari:kurari~cafe&galette
古美術&ギャラリー古藤(ふるとう)
カラオケBAR万楽
ギャラリー水・土・木
ハンドメイド雑貨ショップ「みつぼし」
Natural foods shop 味穂
Re・楽・room
ringrazio(リングラツィオ)
江古田パン屋カフェ ロクアーチェ
居酒屋 若みや
Wild Nature
「あるのは知ってるんだけど、入ったことがない」というお店が誰でもあるかと思います。
この冊子に掲載されている店は、素敵な商品やサービスを提供するお店が集まっておりますので、ほんのちょっと勇気を出して、入ってみて下さい。お店の方とまずは会話してみて下さいませ。
++++++++++++++++++++++++++++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
眠り猫
九谷焼の眠り猫。
うっとりした猫の表情や、背中やお尻の丸み、
足や尻尾の曲げた様子など、
リアルな中に、美しいディフォルメ。
白い盛絵付けの模様や、背の牡丹の花のも優美。
上品で、本当にうっとりした猫。
この猫といると、時間がゆっくり過ぎる気がいたします。
眺めている時間を忘れるほど、うっとり。
※眠り猫をお迎えしたい方はこちら
******************************
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
足袋スリッポン@フッキー編
ちょっとインタビューしてみたのですが、
受け答えが「とてつもなく」可笑しかったので動画をUP。
いろんな習い事の集まりを開催しております。
珈琲が美味しいのはもちろん、
くつろげる空間で趣味のお仲間づくりもできる
音楽喫茶アカシアへぜひ遊びに行ってみて下さいませ。
今月の「8%割引特典付き」「期間限定の予約販売」は『足袋スリッポン』
お友達のお店の方に、モデル協力してもらいました。
音楽喫茶アカシアの富紀子さん。
着物女子でもある富紀子さん。どんな履き心地かなと楽しみだったそうで、モデル協力に二つ返事でのってくれました。いつも、ありがとうございます。
フッキー、いろんな動きをしてくれたのですが、つま先立ちした時に、靴底がちゃんと足についてくる、と発見。動きについてくるということは、しっかりした歩行感があるはずです。
---------------
予約申し込みの締め切り:4/3(日)
商品お渡し予定 :4/7(木)
価格は税抜き¥12,000、
予約申し込みで8%割引¥11,040(抜
差額は¥960ですから、
遠方の方は通販の送料分は浮く計算(お得。
今年の母の日、父の日の贈り物リストに、
ぜひともメモっておいて下さいませ。
店頭で試着出来ますから、週末は江古田へカモン。
(26土曜は所用のため16時OPENします。)
※お得なうちにクリック!通販予約はこちら
++--++---+-+-+--+---++--+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
まゆ玉人形の村田民芸工房さんから、商品と一緒に「おまけです」とカッパが届きました。何と、うちの名前が入っておりまして、その文字を見て、思わず思い出し笑い。
---------------
一昨年、ひつじのまゆ玉が、年末ギリギリになるまで本当に動きが悪くてヒヤヒヤし始めた頃、苦肉の策で「名入れします」とツイートしたところ、そこからパラパラとひつじが動き、完売。
店主、特に筆文字が上手な訳ではありませんから、たまにえらく画数が多い文字を言われると、むぎゅっとなってしまいます。お客様は「大丈夫、大丈夫~書けますってばー」「漢字でお願いします」と言うのでドキドキで書いたことも数回。
まゆ玉の表面はボコボコしており、墨の吸い込み方が紙とは違うので、文字を書くのが難しいのです。
申は、心配することもなく売れてくれましたが、昨年の名入れを覚えているお客様は、「今年も名前を入れて欲しいです」とやってくるもので断り切れずに名入れでドキドキ。
今年の正月明けに電話した時に、工房の奥様とこの話題で「それ分かる分かる~」と大盛り上がり。
KANというアルファベットを見て、店主にやり。
うちの漢字も、画数多いものね。にっこり。
これだけで、言いたいことが分かる、
符丁みたいですよKAN。
宝ものとして大事にいたします。
※カッパのまゆ玉、【欲しい方はこちら】
名入れして欲しい方は注文時にメッセージどうぞ。
++++++++++++++++++++++++++++++++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
網天狗
風祭美彩 作の木彫人形。賀茂人形をベースとしてオリジナルで彫り上げております。小さくて丸くて、ユーモラスな表情。ただ可愛いだけじゃないところが美彩さんの作る人形の魅力だと思います。
何か捕まっちゃった感じの「網系」
今回は天狗さま
捕まったと思うのか、捕まえたと思うのか。
美彩さんの場合は、捕まえた!って方に違いありません。
※天狗様を助けてあげて~!クリック!
++++++++++++++++++++++++++++++++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
注染手ぬぐい。春の柄が揃いました。
昨日は窓辺にかけている手ぬぐいディスプレイを交換。店内が明るい印象に変わりました。
ちょっとだけ、春めいたインテリアに模様替えしたいという方は、ぜひ手ぬぐいを活用下さい。今どきの手ぬぐいは、色柄が華やかですから、一枚あるだけで印象がぐっと変わります。
テーブルランナーとして広げたりするのもおすすめです。
※手ぬぐいを簡単にタペストリーにする方法【こちら】
手ぬぐいは通販にUPしておりませんが、お問い合わせいただけば、在庫している色柄画像をお送りいたします。HPお問い合わせフォームからどうぞ。
夜桜の柄が、なかなか良い風情です。
++--+++++++++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
にゃーん、可愛い~です。メロメロしてます。可愛い~!
店主の実家は猫派です。
小さい頃から猫と一緒に暮らし、
折々に猫に癒され育ちました。
小さな私よりも大人の目をしたあの子達。
いつもふと目が合い、眼と眼で何かが通じあう。
何かと癒やされ、慰められて育ちました。
そんなあの子達を思い出すしぐさの数々。
にゃーーん、、、可愛いぃ(*´▽`*)
作った方いわく、箸置きとして作ったそうですが、ご覧の通りのディテールの細やかさ。手元でずっと見ていたい。
箸を置いたら、猫パンチ返ってきそうです。
ニャ!パシッ!アイタタッ!とか、
それもまた、可愛いぃぃ~(バカっぽい
猫と暮らしたことがある方なら、誰もが納得するようなしぐさのひとつひとつ。微笑ましいですよね。小さなオブジェといえる完成度。
素材は錫。銀のように黒ずんでくることはないので、そこはお手軽です。箸置きとしても、どうぞ。
※里親大募集中です!【クリック!】
++--+++++++++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
今月の「8%割引特典付き」「期間限定の予約販売」
『足袋スリッポン』
江古田のお友達のお店の方にモデル協力してもらいました。
美容室フェスタのきょうこさん。
いつも、店主の髪を切ってくれるカリスマ美容師(言い方古い?
フェスタのFBページ
履き心地がいいと、きょうこさんからお墨付きをいただきました。立ち仕事の美容師さんですから、「足が楽」というご意見は、ほんとのほんと。
---------------
予約申し込みの締め切り:4/3(日)
商品お渡し予定 :4/7(木)
価格は税抜き¥12,000、
予約申し込みで8%割引¥11,040(抜
差額は¥960ですから、
遠方の方は通販の送料分は浮く計算(お得。
今年の母の日、父の日の贈り物リストに、ぜひともメモっておいて下さいませ。
店頭で試着出来ますから、週末は江古田へカモン。
※お得なうちにクリック!通販予約はこちら
++--++---+-+-+--+---++--+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
この週末は、Sato's Teaのハーブティーの試飲を行っております。
ブレンド#1は真っ赤なハーブティー。
ローズヒップとハイビスカスに国産みかんの果皮(陳皮)のブレンド。すっぱ爽やかな元気になる味。ビタミンC豊富。
この1包で1リットル抽出できます。ご家族全員で、たっぷり飲める計算です。だから、マグカップでいれる方は、量を加減して飲んで下さい。
とても細かく粉砕されているので、お湯を注げばふやけてそのまま食べられますから、気にならない方は、まるごと召し上がってください。
変わり種レシピでは、
冷やしてコーラで割って飲むと、
なかなか美味しいとか(by Sato's Tea
お菓子に混ぜると食紅代わりになります。
きれいな赤い色のお菓子が焼き上がりますよ。
店主ただいま、このハーブティーと一緒に、
ご飯を炊いてみようと思っております。
どんな味になりますことやら、
結果はいずれご報告いたしますね。
※加糖してちょっと甘めで飲むのおすすめ
ハーブティーの通販は【こちら】
++--++---+-+-+--+---++--+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
サイズはM、Lの2サイズ展開。
先日、ジャパ○ット的なテンションでご紹介した、火を使わず安心な芳香器「ふうか」
3/15までに予約お申込みで、本体8%割引キャンペーン中。今だけお得なキャンペーンです。カートリッジも、今だけお得な3種セットをご用意。
まもなく締め切り日が近づいてまいりましたので再掲載いたします。
----------------------
形は至ってシンプル。かつ、小型。
どんなインテリアでも邪魔になりません。
電池でファンを回し、カートリッジ式の匂い香の香りを、拡散させる方式。火は使いません。
稼働している間は、本体のLEDが発光します。
ほの明るい様子も清潔感があります。
夜、布団に入ってから使うと、穏やかな明るさで入眠儀式に良さそうです。夜中にふと目が覚めた時にも、ポンと押すだけでつきますから、手元明かりになりそうです。
●火を使わないお香なので、香りも穏やか。
●いつまでも居残る香水と違って、
欲しい時にふわりと漂う香りです。
●よい香りでも、強いのは苦手、
という方におすすめです。
リビングで使い、来客があるから玄関へ移動させ、寝る時には寝室へ、と持ち運び簡単です。
使用時間ですが、単3電池2本で稼働、1回15分×200回。
1ヶ月で計算すると、1日6~7回使うイメージ。
目覚めのひと時、おやすみ前のひと時だけ使うなら3ヶ月は持ちます。
匂い香カートリッジは3種類。
本体お買上げ時には「いろは」がセットされておりますので、詰め替えを買われるなら、「みやこ」「ときわ」をお試しになって下さい。店主のおすすめは「みやこ」華やかで甘くふくらみのある香りがとても良い香りですよ。
※ふうかの通販はこちら
+++++++++++++++++++++++++++++++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします