和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

ガリレオ温度計(ガラスフロート温度計)

2020年11月29日 | 住まいを彩る小道具

コロナ関連に始まり、最近ではアメリカ大統領選など、今年はず~っと「分かりやすい答えが出ない問題」ばかりニュースで見聞きしていた印象。

 

そろそろ、そういうのに疲れまして、わたくしの心は「透明性」や「分かりやすさ」を求めていたようで、ご覧の『ガリレオ温度計』

ガリレオ温度計とは、液体が熱膨張すると比重が変わることを利用した温度計。

 

容器に満ちた透明の液体は、室温によって膨張→比重が軽くなる。

 

浮玉には比重の異なる液体がIN→透明の液体の比重の変化で浮いたり沈んだり。

 

で、どこを見て温度を判断するのかというと、一番下に沈んでいる浮玉についている数字が室温。

 

浮玉は5個、18~26度まで2度きざみです。
室温表示ならこのぐらいで十分かと。

 

凄くきれいな温度計ですが、沈んでる浮玉についた数字プレートはガラスの屈曲のせいで読めないので、浮いてる数字を見て、消去法で判断する感じ

 

(却って頭使う、分かりにくい、、、わはは)

 

温度計の機能はアナログなので目安と思っていただけたらよろしいかと。

 

それよりも、

この透明な美しさに見とれて、雑念を払うのにおすすめいたします!(祓え給い、清め給え、 神(かむ)ながら守り給い、 幸(さきわ)え給え♥

 

通販→https://goo.gl/t3Me7L

 

※割れて液漏れした場合、体についたらすぐ流水で洗う、中性洗剤で拭きとるなど注意点あります。詳しくは下記リンクご参照ください。
https://www.nikkakyo.org/system/files/chumoku269.pdf

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan

#江古田 #雑貨屋 #和雑貨 #ガラス工芸 #ガリレオ温度計 #透明で美しいもの #クリスマスの贈り物

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美彩新作「世直し主水牛」 イケ牛かっこいい。

2020年11月24日 | くつろぐための小道具

黒い紋付に襟巻、何やら思案顔。
必殺仕事人の中村主水を思い出す侍姿。

 

牛は実直、誠実の象徴として扱われる動物。

 

SNSで高速で情報が駆け巡るようになり、時に何が正しいのか、よく分からなくなる場面が増えました。

 

他者の思惑やデマという雑音が時にうるさく、疲れることもあったのではないでしょうか?

 

不正や雑音を、問答無用でバッサリ切り捨てる中村主水のような強さに憧れます。主水牛が断ち切ってくれますように。

 

先が見通せない、真実が見えにくい世の中、ぜひ明るい方向へと世直しして欲しいものですね。

 

通販→http://goo.gl/zzmdh9
--------
主水牛の木目込み、うぐいす色に金の雲模様。よく見れば、この小さい人形サイズに違和感ない柄ゆき。美彩さん、よくこんな生地を持っていたなと思いました。

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan

#江古田 #干支 #丑 #牛 #風祭美彩 #木彫人形 #縁起物

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛らしい、九谷焼のハチワレ招き猫~招福、開運

2020年11月23日 | 住まいを彩る小道具

ハチワレ招き猫が入荷しました。

顔のあるものって面白くて、置き位置によって何やら会話しているように見えるんですよね。

 

1つはお嫁入り先が決まっているのですが、残りはまだ未定です。ご注文時に希望あれば、顔を選んでいただけますよ(画像送ります

 

今回のハチワレ招き猫ちゃん、私が毎回『目の絵付け』に注文をつけ続けた結果、在庫から近いものを選ぶのではなくて、当店の注文前提で目元の絵付けをしてくれました。

 

でもね、目元は完璧なんだけど、髭の辺りに可愛い個体差が発生。「あ、ここが違うかも」と間違い探し(ニヤリ

 

九谷焼の盛絵付けって、人の手の跡がちゃんと見えて、楽しいです。店の中の人の役得です。

 

ハチワレ招き猫達、お迎えをお待ちしておりますよ。

 

来年は今年の分も福を招いてくれる、はず(かも( ´艸`)

 

通販→https://goo.gl/xVtphN

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan

#江古田 #雑貨屋 #和雑貨 #九谷焼 #招き猫 #ハチワレ #猫スキー #工芸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美彩新作「世渡り中間牛」

2020年11月22日 | 住まいを彩る小道具

美彩新作「世渡り中間牛」木目込みの着物も誂えたかのような素敵な柄。牛の歩みは遅いという意味と、着実という意味とありますよね。昔の中間は、一時雇いだったとか。非正規雇用というと暗いイメージありますが「実力で世渡りしていく力強さ」もあるかなと。

武士ではないが、脇差挿して、戦があれば荒事もするのが中間。平時は武家屋敷の用務員さん。やる時やる系ですよ。

 

人生は長いのです。

だからじっくり着実に、自分の生きる力をつけていくいしかない。

 

即結果は欲しいが、そんなスーパーマンそうそういませんから。普通の、私や、あなたを応援する黒牛が、美彩さんの「世渡り中間牛」

 

通販→http://goo.gl/zzmdh9

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan

#江古田 #干支 #丑 #牛 #風祭美彩 #木彫人形 #縁起物

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まゆ玉人形のアマビエが、ドラァグクイーンな件

2020年11月21日 | 住まいを彩る小道具

昨日ご紹介したまゆ玉人形関連で。

工房さんから「新作です」とメモが入っておりまして、包みを開封したらこの目ぢからバッキバキなアマビエさんが出てきました。

すごいクセの強い絵付け、だけど魅力的。

 

何かに似ている・・・

 

もう、ドラァグクイーンにしか見えません。
まさに今、よく通る張りのある声で、歌っているような気がします。

 

近々入荷すると思いますので、今は予約扱いで。


通販→https://goo.gl/WdoipZ
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan

#江古田 #雑貨屋 #和雑貨 #工芸 #まゆ玉人形 #アマビエ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まゆ玉人形の黄金牛~来年の干支飾り

2020年11月20日 | 住まいを彩る小道具

毎年恒例、まゆ玉人形のぎゅーぎゅー画像
(牛なだけにぎゅう、なんちゃって

2021年、令和3年の干支は辛丑の年。
辛はかのとと読みますが「金の弟」という字を当てることもあるとか。

丑の干支飾りは黒や白が多いのですが、まゆ玉人形の牛は金色。まさに辛丑のために作られたかのよう(笑

 

辛は季節で例えれば、枯れて土に戻るような頃合い。
丑は芽吹こうと殻を破る前のような頃合い。

 

子の年も、古いものが終わり、新しいものが興り始める節目でしたが、それが更に進むということなのでしょうね。終わるものは余韻無く終わり、新しいものはスルリと行かず、もがきながらも力強く出ようとする、そんなイメージが浮かびます。

 

コロナ禍で、どなた様も何かしらの痛みを受けた1年だったかと思います。しかし、人は時が止まらない限り、生きていかなくてはいけません。牛歩だとしても、明るい未来へ向けて進み続ける強さを思って、丑の干支飾りは眺めていただけたらと思います。

 

新年を迎える時にはその年の干支のものを身近に置くと運気が上がるといいますから、そんな願いを込めて、あなたを癒やす緩いビジュアルが堪らない「まゆ玉の黄金牛」どうぞ。

 

通販→https://goo.gl/WdoipZ
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan

#江古田 #雑貨屋 #和雑貨 #工芸 #まゆ玉人形 #干支飾り #金の牛 #黄金牛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金継ぎ職人こまやが継いだ器

2020年11月16日 | 器や食べるための小道具

金継ぎ職人こまやが継いだ器。
新作が入荷いたしました。

割れた器が手に入らなかったそうで、久し振りの入荷です。

螺鈿の他に、金+錫粉、銀粉のもの。皿に小鉢に深鉢、湯呑といろいろなアイテム入ってます。

 

トップ画像の豆皿。かなり複雑骨折していた器に見えますよね。これを直すのは大変だったろうなと思います。

 

繕い、お疲れサマンサ。
なのにこれが¥3300ですのよ奥様。

 

今回は、いつにも増してお買い得になっておりますから、気に入ったものがあれば、お早めに。

 

そして、お手持ちの器の繕いを希望のお客様は、こまやさんにつなぎますからメッセージくださいね。

 

今回ご紹介の金継ぎした器ですが、こまやさんに頼んだ時の仕上げ見本も兼ねて陳列しております。ぜひ店頭で実物をご覧いただき、イメージを膨らませてくださいな。

 

複雑骨折の豆皿を、自分のものにしたい葛藤(笑
通販→https://goo.gl/6iEbau

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan

#江古田 #雑貨屋 #金継ぎ #こまや #螺鈿 #蒔絵

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美彩新作「優勝牛」~来年は優勝していくわよ

2020年11月13日 | くつろぐための小道具

美彩新作「優勝牛」来年の干支シリーズ。

今年はコロナで想定外にいろいろ我慢したり頑張ったから、来年は、頑張った後に優勝するような、晴れ晴れした気分になれますようにと願いを込めて、彫ってもらいました。

 

相撲の優勝祝杯の大杯をオマージュです。

 

丑年は芽吹く前の胎動。
未来は芽吹くしかないのだから、用心深く不安と心配も必要だけど、伸びていく先の明るさは土の中より確実に眩しいはず。

明るい未来が描けたらきっと良くなれると思います。そう願いを込めて「優勝牛」

 

https://www.wazakka-kan.jp/eto/

 

優勝牛

風祭美彩 作の木彫人形。賀茂人形をベースとしてオリジナルで彫り上げております。小さくて丸くて、ユーモラスな表情。ただ可愛いだけじゃないところ...

youtube#video

 

今回は、私が大好きなユーチューバーのとっくんの大蛇丸声を思い浮かべて、キャプション読んでもらえると幸いです。

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan

#江古田 干支   風祭美彩 木彫人形 縁起物




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛の干支飾り、始まってます~赤牛、黒牛、白い牛

2020年11月06日 | 住まいを彩る小道具

11月にはいりましたので、そろそろ来年の干支もののご紹介。

佐賀のごみ人形の干支もの、牛モチーフは他の干支より多いので、今年は迷う方もいらっしゃるかなと。
→下の方のリンクから、全商品をご覧くださいね

 

牛は、天神様のお使いと言われたり、仏様の化身と言われたり、神仏との関わり深い動物。そのぐらい、昔の日本の暮らしに必要な生き物だったのでしょうね。

 

今年はコロナという「自分ではどうしようもない」ことに起因する、不安と行動制約が多かったなと感じております。

 

本来自然は、私達人間の都合と別な道理で時間が流れているものだと、思い出すことにもなりました。

 

生かされていることに感謝して、
謙虚に生きなくちゃと振り返りです(笑

 

コロナはゼロにはなりませんが、増えたの減ったの言っても、以前ほど闇雲に不安がる人は減っていると感じております。

 

マスクと手洗い、消毒と、社会全体で予防頑張っていますし、江古田もだいぶ気楽さが戻ってきた気がいたします。

 

来年は、きっと「今よりも良くなる」としか思えないわたくし。

 

明るい未来を思って、縁起物の干支飾り。
https://www.wazakka-kan.jp/eto/

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #干支 #縁起物 #牛 #丑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月は開運強化月間

2020年11月04日 | 日記

夜は冷えるようになりました。

 

ホットカーペットの上にいると暖かいので気付きませんが、接していない大半は冷えているの法則。お風呂に入る時に、お湯が熱く感じるもので、自覚。冷えの蓄積は風邪の元、エアコンもスイッチオン。毎日お湯に浸かって冷えを残さないようにしないと…皆様も、ご自愛くださいね。

 

今年はコロナで自粛気味に過ごしてきました。
皆さんも同じことかと思います。

 

時々、不自由さを感じたり、先々に不安を感じて、感情が荒ぶる時が数度。先月10月下旬も、「もうヤダ!こんな状態はいつまで続くの!?」「でも私ではどうにも出来ない!」と栓ない事で落ち込み、感情を持て余してふて寝してお店をズル休みした日がありました。

 

その日、Youtube先生が「おすすめ動画」と自動再生した動画が、星占いの方の解説動画でした。わたくしは、真偽を判断する知識を持ちませんが、聞いて『納得感』が得られたんですよね。

 

そうすると、自分の持て余してしまっていた内面の波も、理由あっての事として、整理がついて鎮火。

 

次々と自動再生される動画が星占い系からスピリチュアル系になり、作業の傍ら聞いていたら、「感情が荒れる時、怒りがわく時、その怒りが自分に向いている時は変化のタイミング」「今いる場所や今ある状態に満足できなくなったので次の世界へ動くタイミングのサイン」

 

人って不思議で、

興味を惹くものは、

意識に飛び込んできますよね。

 

不快な状態を起こして、動かざるを得ないように導くの「も」神様のやり方。

過去にも体験済みだったのに、忘れておりました。

思い出せて良かった。

 

それが分かったら何をするのか・・・

 

※続きはHPブログで
https://goo.gl/8N96Cj

 

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする