営業中。一夜明けて街路灯にビーチボール。商店街の夏のしつらえ。
こんな簡単なものでも街路灯ごとに下がっていると夏っぽい装飾になります。
7月下旬になると近所の小学生へプレゼント。子供達は通るたび見上げて、あれをもらうぞと目星をつける感じ。
私も最初見た時は「なんじゃこりゃショボ!」と思いました。でも子供達はみんなワクワク喜んでもらっていくのです。
それを見たらこれも正解だと思うようになりました。
作業員が高齢化してるせいか今年は小振りなものばかりで毎年見てる私にはちょっと寂しいな、なんて。
他の商店街の方の参考までに。
ビーチボールには、小さいカラビナ付きのタコ糸を括り付けています(空気入れの突起の部分に結ぶ)バナーを提げるためのフックにカラビナを引っ掛ける。
うちの商店街では初老+高齢男性経営者達がボランティアではしご掛けて着けて回るのが風物詩(元は全員若者だったw
#江古田 #商店街 #和雑貨 #雑貨屋 #お店番日記 #夏の風物詩 #ビーチボール #江古田名物
※今日は18:00閉店です。
営業中。あっつい。10年物の当店のエアコン、ちょっと冷房の効きが悪く感じるぐらいあっつい。
ぶらり途中下車の旅を見た方からメールや電話をもらい、つい近況報告したりで時間を過ごしドタバタ出勤。滝汗。
仙台の妹。
「タヌキいるんですか?」「はい、それは私です」って幻聴が聞こえたわ~と笑われました。身内って、常に、こんなもんです
TV見ない人が増えたとはいえ、こうやって連絡くれる人が多いところを見ると、影響力はまだまだ強いということですかね。
実家の家族にも姿を見せられたことがうれしいです。コロナでずっと帰省しなかったから、「痩せてないわよ、だから元気」のご報告、みたいな(笑)
営業中。ちりめんのお飾り、梅雨バージョン。
HPの決済システムでコンビニ払いが出来るよう審査してもらっているのですが、パラパラと必要記載内容の抜け漏れを指摘され修正中。
出来れば、一度に全部を指摘してくれと思いつつ、向こうには指摘の義務ないのに教えてくれてるんだからと思い直す。
自分に都合よくないと、つい不満を感じがちです。
でも、相手には相手の立場や役割があり、遂行しなくてはならない仕事をしているだけ。
とは言え、今回のメール担当者は、前回の方よりも文面厳しめながら、指摘箇所は複数に渡り、多分今回の修正で終わるのではなかろうかと期待。
他者の善意の形はいろいろで、感じ悪かろうが、こちらのためになっていれば、枝葉は落として中身を受け取ればいい。それで終わり。
他者の善意は、すべからく、感謝の対象でしかないと思ったお話。
営業中。梅雨時になり、えこだぬき、店内で大増殖ちう。
店内で目があった子とご縁を感じたら、連れて帰っていただいてもよろしくってよ。
当店に運命のえこだぬきが見つからない方は、トップブリーダー虎の子屋がすぐ近くにありますから、そっちものぞいてみてね。
設定としては、江古田に生息する妖怪や精霊の類と思ってください。特別何かをしてくれる訳ではありませんが、気まぐれにささやかな幸運を運んでくれます。だから気に入った子を連れ帰ってお傍で愛でてあげてくださいな。
タヌキは「他抜き」に通じ、人より抜きんでる運を運んでくれる縁起物。
ところで、何でかこの紙を見ると「ねえ、タヌキいるの?見せてくれる?」とおばちゃんが集まってきます。若い人もたまに混じりますが、基本おばちゃんがほいほい入って来ます(笑
そして、本当に生きているタヌキを飼っていると思っている口ぶりなんですよねぇ。
逆に、そんなにタヌキが見たいのか?タヌキそんなに好きなの?ともやもやしてしまうわたくし。
何度か「タヌキがお好きなんですか?」と聞いたところ「別に」「なんとなく」と言われてズッコケました。
でもやって来ちゃうということは、『この紙でおばちゃんドンドン集客サービス』を副業で始めようかしら…白黒コピーでバンバンやって来ちゃうんだもの、ローコストで採算性高い事業になるかも?←これを、俗に、『捕らぬ狸の皮算用』って言うのよ(お後がよろしいようで