![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/04d6c821f9c5b5405ba6232fdcbaf5d1.jpg)
【明日締切りです!】
忘れている方へのリマインダ。
まだ間に合いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/04d6c821f9c5b5405ba6232fdcbaf5d1.jpg)
まゆ玉のおひな様。
1/31までにご予約注文で5%OFFいたします。
2月上旬、入荷次第、順次発送。
※予約注文は【こちら】
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #ひな祭り #桃の節句 #おひな様 #まゆ玉人形
ナイトバザール、ゆるゆる始まってますよ~!
環の店先で賑やかし応援に来てくれた、「馬刺しと鉄板焼きの馬鉄」さんの牛と鹿のシチュー、めっちゃ美味しそう。というか、あまりにうまくてお代わりされているお客様も出ております!!
店主も、そろそろ「駄菓子屋のくじ引き」始めようと思います!
子どもと一緒に、江古田ゆうゆうロード「ナイトバザール」楽しみに来て下さい~♪
林たけおの大人のペーパークラフト「狐面」
新色の「黒」出てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/5c0f1cbc388fd76f3e5f4c160767a5fb.jpg)
A4サイズの紙、1枚から立ち上がるこの立体感。
ハサミは不要、糊さえあれば組み立てられます。
先日、ツイッターで画像を上げた時に見ていて思ったのですが、狐というより、エジプトのアヌビス神を連想させますよね。
そう思い始めたら、もう狐に見えなくなっている店主。このことは、林さんには内緒でお願いします(笑
※狐面は赤、白、黒の3色。白と黒もいいけれど、赤と黒もいいですよ。
通販は【こちら】
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #林たけお #ペーパークラフト #狐面
【告知】1/28(土)17:00~、江古田に来てね!
江古田ゆうゆうロードのナイトバザール!
店主、この日は「駄菓子屋のオバチャン」になります。私達が小さい頃、小遣いを握りしめておやつを買いに行った駄菓子屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e0/a2cbbf39d4027b993c400c9e3ac3ad63.jpg)
当たっても、なんて事ないようなくじなのですが、私の気持ち一つで景品の駄菓子が増えたり、増えたり、増えたりするのが面白いところ。
実は、前回の収支を見たら、私の担当したくじ引き、景品をあげすぎて赤字になりかけておりまして、役員会では心中ヒヤッとしておりました(ハワワワ~
赤字が出なければ怒られる事がないので、路線継続で、限りなく赤字手前を目指して、楽しんでもらおうと思います(笑
------------------------
なお、当日は「馬刺しと鉄板焼きの馬鉄さん」が環の軒先で「あったか牛鹿シチュー」をたくさん仕込んで、賑やかしヘルパーにやって来てくれる予定。
大体、16:00にはフライングスタート。
大人と子ども、ご家族みなさんで、江古田のナイトバザールを楽しみに来て下さいませ。
------------------------
先回の11月のナイトバザールの時に、ハズレが出てがっかりしている子どもに「ね、ハズレるようなものに投資すると失敗して財産を失うリスクがあるってお勉強できたね。地道に働くのが一番ってことでー」と話し掛けたら、横にいたパパが大受けしていました。
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #ゆうゆうロード #ナイトバザール
小さいお雛様で、幼いようなお顔が可愛らしい、木目込みのお雛様。押絵作家・山下千慶(せんけい) 作。黒い塗板付きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/2fc4a12805558fecfc73219a2d04caf7.jpg)
あかりをつけましょぼんぼりに~という歌のおかげで、お内裏様は男雛、お雛様は女雛と思い込んでおりましたが、あれは間違いなんだそうですね。お内裏様もお雛様も二人を表しており、性別を表現する意味合いは無いそうです。
童謡のせいで、間違った知識を刷り込まれていたなんて、動揺(笑
江古田辺りでは、お嫁さんのご実家がお雛様を用意するのが一般的ですが、それが苦痛になる方もいらっしゃるようですね。
金額やこしらえの豪華さで、相手先のご両親がどう感じるだろうかとモヤモヤされるようです。
とはいえ、今どきは昔のように一部屋潰すほどの段飾りを飾りたがるお宅も減りましたから、若い二人だけで暮らしている夫婦も多いですし、まずは二人の暮らし向きに合うようなものをご用意されたらいかがでしょうか。
せんけいの木目込み雛は、A4サイズ程度の広さがあれば飾れます。都市部の賃貸住まいの方に贈っても困らないサイズ。
一説には、お雛様を贈る/贈ったことを口実に、節句の時期になると娘に会いに行くために、お嫁さんのご実家が贈るものになったとか。そう思えば、お母様が可愛いと思うものを贈って差し上げたら、それが正解じゃなかろうかと思います。
※せんけいの木目込み雛の通販は【こちら】
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #木目込み #山下千慶 #お雛様 #お内裏様 #雛まつり #幼な顔
「スマホの着物~kire」は、オーダーメイドを承っております。画像は、つい昨日お客様に納めた品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/54/e009535ff1dbf7f9f6fed659e978da81.jpg)
樹脂の素材感が嫌だという方や、革の重たさを嫌う方、ベルトやマグネット開閉のワンアクションが余計という方、着物地の色柄が好きという方からご注文をいただいております。
スマホではなく老眼鏡入れとしてバッグに下げている方もいらっしゃいます。
袋状ですから、出して戻す、出して戻すの繰り返しが、簡単に出来るところが良いのですよね。
後は、オーダーメイドなのに、気軽な値段で作れるというところが、主婦層には大受けです。税込み¥3350。(お小遣いで何とかなるお値段!
作家の橋本さんいわく「手作りなので手間は一緒」と言うのですが、製作前にお客様と確認したりの作業が余計に掛かりますから、実はこの価格では割が合わないのでは?と突っ込みを入れたところ
お客様からのリクエストを受けることは楽しいことだそうで、自分にとっては意外な組合せが寄せられたりすると、面白いし勉強になるとか。
なお、店頭でご注文下さる場合は、確認事項のやり取りが減りますから、既製品と同じ価格¥3000で承ります。ご近所の方は、店頭注文がオススメです。
今回、補充商品と一緒に、新たな生地が入荷しております。HPオーダーの生地見本も、近日中に拡充予定です。
※完成品の注文は【こちら】
※オーダーのお申込みは【こちら】
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #スマホカバー #スマホケース #老眼鏡入れ #バッグに下げる #オーダーメイド #誂え品
環では、地方の工芸やクラフトの応援をしたいと考えており、商品の紹介やSNSでの発信をお手伝いするサービスをしております。
仙台からお申込みがあった「一閑張り 十貴芽季(ときめき)」のお品物をご紹介、その5。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c9/302c35e4639f4cd76e45f6bc00303d46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/ce3d1bdc2b4d392e3f7e56aa5272e472.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/e4e2728bd15e0e540399b4fb0ed88e46.jpg)
シックなワイン色の地に薔薇の花。
冬薔薇という季語がありますが、花の少ない季節に咲く薔薇は、枯れきった景色の中の紅一点や光を思わせ、耐えて生きる命の尊さを連想します。
--------------------
オフィスで使おう、一閑張。
会議室への移動など資料やノートPCやタブレットを持って移動する時に、あまり気を使わずに、ガサガサと入るだけ入れて持ち歩く、お道具箱ならぬお道具かごとしてもおすすめ。置いておいても風情良しです。
--------------------
※一閑張の小物入れもございます
通販は【こちら】
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #一閑張 #トートバッグ #和装バッグ #柿渋 #十貴芽季
店主、見ると欲しくなるもののひとつに「紙風船」があります。
別に何の役に立つでもございませんが、風情が好き。
小さい頃に買ってもらった記憶もあるような、ないような、飽きるほど遊んだということもないので、大人買い衝動なのでしょうか?(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9d/a9771dfba329027f52919bd1351e3aa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/03b54f37bf45280082706b205498c48c.jpg)
先日仕入れた紙風船は、地球儀と天球儀がセットになったもの。
最近、遅ればせながら宇宙兄弟にハマっておりまして、宇宙をイメージする球形を見ると、手が出てしまうミーハー心。せっかくだから、これでモビールを作ってみました。
丸いものがふわふわ動いているのは、格段に浮遊感があるなと思います。
------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/344ca600606b7c49d40d853c5f8f8387.jpg)
紙風船を吊るために、画像のような突っ張り棒を竹ひごと糸で作ります。家庭にある材料なら、爪楊枝や割り箸で十分。
ご覧のように、糸で縛って、紙風船の穴に落とします。
後は、モビールのアームになる竹ひごに、紙風船を吊る糸を固定するだけ。仮結びで、糸の長さを調整してから、セロハンテープでぐるぐる固定します。
自分でやってみて思ったのですが、糸の結び目の余計な糸を切って始末しない方が、固定しやすいです。
最後に、アームを天井に吊る糸を結びつけ、こちらもバランスを見ながら、調整して水平をとって下さい。
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #紙風船 #モビール #自分で作るモビール #インテリア小物
環では、地方の工芸やクラフトの応援をしたいと考えており、商品の紹介やSNSでの発信をお手伝いするサービスをしております。
静岡「こまち彫金工房」川上喜久枝さん作、「漆+銀」のアクセサリー、新作入荷いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/f6338839d5ad5236507421f16ea4a18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/c4fe0f180feb02e647c4e48dfcd8f304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/fe7a462421d8bc74b5a7866b21f50663.jpg)
川上さんと店主は、年が近い者同士の気安さで、電話連絡のたびに雑談をするのですが、最近派手に転んだ→治りが遅くいつまでも痛い、という話題でひとしきり盛り上がってしまいました。
ところで、何故に転んだの?ときっかけを聞いたところ、「地域猫保護活動」の最中に、砂利道の足元不安定でゴロンといったとか。
川上さんの活動は、可愛い可愛いでエサをあげる活動ではありませんで、捕まえて去勢や避妊手術や里親探し→いずれ地域の野良猫をゼロにするための活動です。
川上さんから環へ委託販売のお申込みがあった時に「実は、作家活動を盛り上げたいということの裏に、猫のエサ代が意外と掛かるので、何とかしないと続かないなと思って」と明かされました。
素直であっけらかんとした物言い。
「こういう人、好きだな~」と思ったのを思い出します。
川上さん、作るとなると猫よりも「勝虫トンボ」が好きなモチーフだそうです。
「そら豆タックピン」は台の部分を輪島で塗ってもらった漆。男性/女性、どちらのオシャレにもお使いいただける風情。
※漆の白と銀の色合い、やっぱり素敵。
通販は【こちら】
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #こまち彫金工房 #アクセサリー #漆 #銀細工 #トンボ #勝虫 #雫ペンダント
昨年ご紹介しました、西陣織を使ったバッグや小物メーカーZOCZOCのヘアアクセサリー、新柄入荷いたしました。
西陣織の「見本織」=「半端なサイズの端切れ」を使って小物を製作することで、コストダウン+織元の在庫を捨てることなく活用。
帯の、ゴージャスなところだけを抜いて作ったようなイメージです。
zoczocは、日本の伝統を絶やさないよう、伝統工芸品と職人の仕事をより多くの方に広める活動をしているブランド。経済産業省中小企業庁による補助金事業として認可されています。
※宝石織のアクセサリー、すべて1点もの
詳しくは【こちら】
++++++++*+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #西陣織 #ヘアアクセサリー #おしゃれ小物
本日は、折り紙のご紹介。
海外の方へのプレゼントにもお使いいただきたい折り紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/bef9e2b42cf2e1bfda368112db314806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/d01d6322ec080db2e69444a24f61a48f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/ffcbb5a8f689ab3a92a87a22bb0072ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/5dfa77945e5b54ba0ba3b029d313e695.jpg)
ごらんのように、折り上がると羽根の部分に絵羽模様が出てくる折り紙で、折り方が分かるように、折線付き。折り図もついております。
ちなみに、折り図は日本語が読めなくても折れる、ユニバーサルデザイン折り図なので、海外の方へのプレゼントにもおすすめなのです。
模様は2種類。
花札柄と24ヶ国の国旗柄。
花札柄は、花札と同じように、1月から12月までひと月4枚構成で花の絵面が施されております。48枚入り。
国旗も24ヶ国各4枚で48枚入り。
寒い日は、室内でぬくぬくで
暇つぶしした方が楽しいでしょう?
折り紙なんて、最適ですよ。
※こちらの商品は普通郵便でお届けします
通販は【こちら】
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #折り紙 #折り鶴 #冬の遊び
#海外へのおみやげ
今年もやります、節分のお楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/5fdf40bd8308fe56e55b1aaa191a5d93.jpg)
店主、寝起きは珈琲派。
清水屋さんが近所に移転して以来、朝の珈琲に限っては、清水屋一色です。清水屋以上に美味しい豆に出会っておりません。
この美味しい珈琲豆、清水屋さんの自家焙煎。
はじめの頃、清水さんに「どの豆がおすすめですか?私、苦いの好きです」なんて、お店の人の気持ちも汲むいい感じの質問かなーと思って言ってみたところ「うーん、、、味って、バランスなんですよね。何か一つが突出しているから美味しいってのは無いと思うんで、表現しづらいんですけど」と言われて、この人、正直過ぎて商売下手だよな~と思ったのを覚えております。
こんなに美味しい珈琲豆屋さんが近所にあるんだもん!ということで「江古田のお店いいよね紹介」兼ねて、節分の時には清水屋さんとコラボ企画で「大人の節分セット」毎日限定1セットでご提供。
都会の住宅事情ですと、豆を盛大にまくのもはばかられる場合もありますからね。ちょっと位相した感じでギフトセット。普通に買うよりも10%OFFでご提供。
鬼面¥1296+珈琲豆ケニヤ200g¥1200=¥2496
の10%OFFで¥2240
ぶっちゃけ張り子のお面は、期待と同レベルぐらいの価格だと思います。でもね、清水屋のケニヤは、値段を越える旨さですから、価格以上の価値です。それを、全部ひっくるめて10%OFFですから(試して損はございませんよ!
※清水さんのぶれない焙煎、いつも美味しい豆の提供、素敵
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #節分 #張り子 #豆 #縁起物 #グルメ #美味しい
御朱印集めが趣味の方は、七福神巡りが楽しみという方も多いのではありませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/c0ccc870eeadcc497606c7d03583ad79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/08fc0086bf81325e6020a2ed7839eb8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/7407601282a1cf758fdf5b582254037e.jpg)
ところで、七福神のお名前を、全部言える方挙手!
恵比寿 えびす(商売繁盛、五穀豊穣、漁業の神様)
大黒 だいこく(富をもたらす、福徳開運、食べ物、大地~農業の神様)
毘沙門天 びしゃもんてん(厄除け、家内安全、武道成就)
弁才天 べんざいてん(河~水の神、音楽、学問、知恵、愛嬌、恋愛成就)
寿老人 じゅろうじん(延命長寿、家内安全、招徳人望)
福禄寿 ふくろくじゅ(富貴長寿、立身出世)
布袋 ほてい (商売繁盛、家運隆盛、子宝の神)
見た目が福々しかったり、老人だったりで、あれとこれがごっちゃになっていた、という方、いらっしゃるのではないでしょうか?
お経にある句で「七難滅却、七福即生」→「七つの難が無くなれば、たちまち七つの福が生じる」→(意訳)このお経、すごく有り難いでしょう!?だから、この信仰を大事にして下さいね。この七福を偶像化したのが七福神。
メンバー構成は、日本人の神様は恵比寿さま一柱のみ。
あとはインド、中国から取り入れられた神様なのですが、日本人的な「良さげなものはこだわりなく取り込む、柔軟な感性」がいかんなく発揮されてます、グローバル(笑)
室町~江戸と、時代を経るうちに、ご利益範囲が広がったり、付加されたりで、似通っている気がする神様が、ちらほら。守備範囲がオーバーラップしていることは、区別がつかず分かりにくい、ではなくて、むしろ、取りこぼさないようにして下さっているのですよ、きっと。
ところで、七という数字、日本ではラッキーセブン的な意味合いよりも、「たくさん」「多い」意味合いで使われていますよね。「七難」もそうですし、「七転八倒」「七転八起」は何度も何度も、という意味。
しかし、意味が何となく不穏。何度も不穏です。
「男子家を出ずれば七人の敵あり」なんてのもありますね
(現代社会では、女子だって同じですけどね
あまり芳しくない七の世界で、100%善良な「七福神」
他を凌駕する福々しさが込められていると思われ、験担ぎするなら、七福神が最強なんじゃなかろうか。なんて。
七福神巡り、半日~一日でお参り出来るので、今年は店主も谷中か深川で七福神巡りをしてみようかなと思います。
※お近くで七福神巡りが出来ない方、七福神で七難相殺★
毎月一柱ずつ送って欲しいという方にもご対応いたします
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #のごみ人形 #七福神 #七難除け #縁起物 #験担ぎ
【休店日のお知らせ】12木、19木、25水
店主ひとりでやっている個人商店。
仕入れや打合せなど、用事次第で店を閉めるので、水曜定休と言い難い状態になって参りました。
今年から不定休で。空振りしたくない方は、HPのカレンダーチェックでお願いいたします。ちなみに、本日は商店街の新年会で、18時閉店いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/24ab622b43b2c0152beef1fa1aa3c33d.jpg)
画像は、窓辺の注染手ぬぐい「節分」
夕暮れ+父鬼の背中が、何だか哀愁。
https://goo.gl/nAfzBG
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #手ぬぐい #節分
【期間限定】まゆ玉のおひな様。1/31までにご予約注文で5%OFFいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/36e40a9490c8f5e8312c4fc04a89dda1.jpg)
2月上旬、入荷次第、順次発送。
通販は【こちら】
----------------
年末に、のごみ人形の金鶏がたくさん並んでいるのを目にしたお客様が「これだけ縁起物が並べてたら、あなた、相当運がいいんじゃないの?」とからかわれました。
その理屈でいけば、毎年たくさんおひな様が並ぶ店頭、片付けないで済むように、売り切らないと、更に行き遅れ・・・ゲフン、ゲフン
店主、良縁募集中です(ニッコリ笑
どんな人よと思った方、私しか店番はおりませんから、覗きに来て下さいね(フフ、ウフフフ
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #ひな祭り #桃の節句 #おひな様 #まゆ玉人形