本日は、練馬駅北口で開催される「つつじフェスタ」へ出店のため、お店はお休みです。
練馬駅改札を出て、北口側へ。
文化センターへ続くペデストリアンデッキにおります。出たら最初に見えるテントにおります。
お友達の「中華惣菜ねん」と一緒のブース。
今日は真っ黒い唐揚げも用意しているそうです。黒いの、とても美味しいから、おすすめです。
昨年は暴風だったつつじフェスタ。
今日は穏やかな一日でありますように。
本日は、練馬駅北口で開催される「つつじフェスタ」へ出店のため、お店はお休みです。
練馬駅改札を出て、北口側へ。
文化センターへ続くペデストリアンデッキにおります。出たら最初に見えるテントにおります。
お友達の「中華惣菜ねん」と一緒のブース。
今日は真っ黒い唐揚げも用意しているそうです。黒いの、とても美味しいから、おすすめです。
昨年は暴風だったつつじフェスタ。
今日は穏やかな一日でありますように。
江古田のユニークな個人商店有志で作成している「江古田MAP 2017版」完成いたしました。
店頭で配布開始いたします(他の配布店は下記に記載
江古田のお店を網羅している地図(by 虎の子屋)と28店のお店紹介のフリー冊子。
新しく江古田に引っ越してきた方や、新入生の学生さんには、江古田散策のお供になること請け合いです。
クーポン付きの店もありますから、行ったことがないお店なら、クーポン使いながら出掛けてみて下さいね。
------------------------
デザインは、nerimaga以来、毎年お世話になっている高砂航さん。
今年の表紙は、江古田在住の漫画家・五郎丸えみさん@ココハナ連載中。
------------------------
あいうえお順
アレコレット:ファッション、雑貨、ベビー
LOL :スポーツジム
オイルライフ:雑貨
café earth:カフェ
ガラクタやネバーランド:雑貨、古物
ギャラリー水土木:ギャラリー
ギャラリー古藤:ギャラリー
暮らしを美しむ小道具の店 環:雑貨
珈琲豆の清水屋:自家焙煎珈琲豆屋
自然食の味穂:自然食品
G&M:ベビーと雑貨
スタジオラクーン:貸しスタジオ
コスモナイト アルファ α:ソフビ人形、古物
たこやきあきないTOKYO:たこ焼き
鳥笑: 焼き鳥
ネコカヴリーノ:お花屋さん+カフェ
ねっこcafe :カフェ
ノラリクラリ:カフェ
ビストロ サンジャック:フレンチ
ソラーラ江古田校:音楽教室
フェレンツェ:合鍵、靴修理
my café:カフェ
みつぼし:雑貨
リングラツィオ :音楽バー
Re・楽・room:中国整体
ロクアーチェ:パン
若みや:居酒屋
馬鉄:馬刺しと鉄板焼き
------------------------
店主、これの取りまとめもあって、
3月4月は自分の店そっちのけ(苦笑
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #江古田 #フリー冊子 #まち歩き #江古田MAP #クーポン付き
ハシビロコウ
あの不思議な存在感に美彩風味が加わって、ユーモラス。全国のハシビロコウ・ファンのみなさま、ぜひ店頭に来て、実物を見て頂きたい感じ。
※ハシビロコウ氏のお迎えはこちら
https://goo.gl/AIaZKt
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
竹ノ谷維久子さんの着物の古布と和紙とで作る名刺入れ。
新柄の唐子。
男性が手に取ることが多い色、柄。
女性だって好きだと思います。
4/29(土)9:30~17:00
練馬駅北口で開催される「つつじフェスタ」に出店いたします。
「中華惣菜ねん」と一緒のブースで、練馬駅2階を北口へ出たペデストリアンのブース。
竹ノ谷さんの布小物もいくつか持参しようと思います。
どうぞ冷やかしに来て下さい。
※この名刺入れは【こちら】からお求めいただけます
------------------
昨年のつつじフェスタは、晴れておりましたが台風のような強風で、テントが飛ぶかと思うほど。
道行く人は、おちおち出店を冷やかしてるばやいではない形相で通り過ぎていくし、持参した商品を丸ごと持ち帰るという、涙の出店体験でした。
今年は、お店を飛び出して、普段出会えない方達との交流を楽しめますように(神様、穏やかな天気をお願いいたします
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitterフォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #名刺入れ #着物リメイク #和装小物 #ポイントカード入れ
最近、商品の紹介もしないで準備にかまけていたことがあります。
その事をHPブログ記事にいたしました。
いつも以上に長い長~い文章です。
これを一言で言えるようになれば、いいのになぁ、、、(笑
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
当店のガラスペンやガラスアクセサリーを作っている「がらす工芸札幌」がTV番組「遠くへ行きたい」で紹介されます。
4/23(日)7:00~「遠くへ行きたい」
http://www.to-ku.com/midokoro/thisweek.htm
http://www.ytv.co.jp/tohku/
藤岡さんがバーナーの炎を扱う様子は、何てことない風で、ひょいひょいって風情なんですが、私達がやろうとしたって出来ない手際ですから、見てて気持ちがいいはず。
(あ、お子さんのいるご家庭では日曜の朝アニメの時間帯でしょうか?そうだとしたら、録画してどうぞ(笑)
※がらす工芸札幌のガラス製品はこちら
ガラスペン https://goo.gl/eLCXBo
アクセサリー https://goo.gl/5hevfd
++++++++*+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #がらす工芸札幌 #ガラスペン #ガラス工芸 #アクセサリー #ネックレス #ペンダント #ピアス #イヤリング #バイオリン
お手玉新柄入りました。
通販→https://goo.gl/5DEtkb
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #お手玉 #集中力UP #昔遊び #ボケ防止
着物ボトルカバーの縫い手「和裁しおや」が、ワークショップ参加者にサービスで配布している型紙。
時間がなくてワークショップに参加できない方向けに、型紙の通販を開始いたします。ワインボトルサイズの小袖の形の型紙です。着物は本来単純なパーツで構成されていますし、縫い物が趣味の方なら、縫い方手順書を見ながら作れると思います。
表紙紙には、しおやが不定期開催している、着物ボトルカバーを手縫いで作るワークショップの参加費割引券(¥500 OFF)付き。やっぱりワークショップに参加したいという場合は、こちらをお使いいただけるとお得。
★★次回ワークショップは6/10、11開催予定だそうです。
【FBイベントページ】
※型紙の通販は【こちら】
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #着物ボトルカバー #着物リメイク #ウェルカムボトル
本日はワークショップのお知らせ。
店主が参加している市民文化活動グループ
「ねりまクラフトーク」主催の春のワークショップ。
今回は「飾り結びの基本形」「あわじ結び」を
覚えるワークショップをやります。
水引などの細工にも使われる「あわじ結び」
細い水引を使うと力加減が難しいですが、
今回は太さのある紐を使うので、
不器用を自負する方でも覚えられますよ。
小さなお人形を飾るような折敷として使ったり、ブローチなどアクセサリーのパーツとして使ったり、ギュッと絞って丸めるとカフスボタンなどで見たことがある「あわじ玉」になりますし、使いでのある結び方。
4/22(土)10:30~11:30
参加費は¥1500
場所は環の2階の和室。(テーブル、椅子です)
ご興味ある方は、4/18が申し込み締め切りとなります。
↓お申込みはリンクからどうぞ。
http://peatix.com/event/249185/view
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #ワークショップ #結び #あわじ結び
環では、地方の工芸やクラフトの応援をしたいと考えており、商品の紹介やSNSでの発信をお手伝いするサービスをしております。
福島は喜多方の「手織り工房HIRO」から、前回、男女問わず評価が高かった「柿渋染め」の裂き織りバッグが2サイズ入荷いたしました。
木製の把手がしっかりしたつかみ心地で、荷物がたくさん入っても持ちやすい作りになっております。
大きいサイズはA4サイズの書類が楽に入る大きさ。トップはファスナーで開け閉め。荷物の多い方には大きなサイズの方をオススメです。
シンプルが外見だと、色合いがシックな茶系もあって、男性も手に取る方がいらっしゃいます。
柿渋の茶色は、裂き織りの混色もいい塩梅です。
房飾りやスカーフなど、チャームに差し色を使えばよりオシャレ感が増しますよね。
※刺し子風のボーダー模様の赤いバッグも
入荷しておりますよ。通販は【こちら】
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
本日は生憎の冷たい雨。
こういう日は物憂げなジムノペティの気分。
50になる店主にとっては、「雨だけど気分を上げて行こう~!」と努力することが難しくなって参りまして、上がらない時はそれなりの下がりっぷりでいいじゃないかと思うようになりました。
下がらないと上がりません。
あ、若くて元気な方は、50のオバチャンと同じじゃ困る。上げて行って下さいね!5月病なんて気のせいですから(笑
----------------------------
しとしと降る雨のしずくにもにた、透明なガラスの
バイオリンのネックレスが再入荷いたしました。
前回は入荷した日に一目惚れされたお客様の元へとお嫁入りしてしまいましたから、「入荷したけど見られない」幽霊アクセサリーと化しておりました。(あるある詐欺とも言う
今回こそは、実物をご覧いただけるはず。
あ、いけない。そういえば明日は休店日でした。
木曜日以降にお運び下さい(笑
バイオリンの中に封じられているのは水晶の粒(キラキラ
※通販は【こちら】
+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #ガラス工芸 #アクセサリー #楽器モチーフ #バイオリン #ネックレス #透明 #がらす工芸札幌
春になりましたから、こちらをご紹介。モナカの皮の中にお干菓子や飴を閉じ込めた、玉手箱のようなお菓子。環ではおなじみのお菓子。
食べではありませんが、
目に綾なお菓子です。
ひとは心や想いが強い、不思議ないきもの。
お腹がふくれずとも、素敵だな、楽しいな、幸せだなと感じられるなら、満たされることは、誰しもが体験しているのではありませんか?
年上の方になればなるほど、経験豊富で何でも持っていて、何を贈ればいいのやら?と悩ましいはず。人によっては病気で食事制限されていたりもしますしね。
そういう方にこそ、目で楽しむこちらのお菓子を差し上げてみて下さい。経験豊富なその心が、記憶の中の素敵な春を辿り、ひと時心が華やぐこと請け合いです。
入院中の退屈している方や、お仏壇へのお供えにもおすすめです。
手のひらの中で花咲く春らんまん!
※春のお菓子6箱以上まとめていただけるなら、通販対応いたします→【こちら】
+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #春のお菓子 #招き猫 #干菓子 #和菓子 #入院見舞い #手土産 #お供え
昨日に引き続き「鯉のぼり」のお話。
若いカップルがヒソヒソ話。
「これ、絶対飾らなくちゃいけないのはどれなんだろう?優先順位あるのかな?」
なんのことかなと思いきや、鯉のぼりに金太郎、他にも兜の飾りもあるしで、疑問がわいたのでしょうね。
お雛様なら、ミニマムのお飾りはお二人だけ。さて、端午の節句は?ということをヒソヒソ、ヒソヒソ…
「鯉のぼりは、ほんとは外よね」と声を掛けたら「あ、そっか」
都市部ではあまり見なくなりましたが、店主の小さい頃は、田舎のお家には鯉のぼり用のポールが立っていて、季節になればあちらこちらで鯉のぼりがたなびくのが普通の景色でした。
そして、目にしないとこうやって、元のかたちが分からなくなるのですよね。
鯉のぼりは外!鎧兜や金太郎は内!
※そして、林たけおのブラック鯉のぼりは【こちら★】
+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #鯉のぼり #端午の節句
巷は桜の便り、花見のお知らせが賑やかですが、今日は鯉のぼり関係のお品物のお知らせ。
和紙で出来た小さな鯉のぼりのお飾り、少しだけ入荷しております。
通販は【こちら】
--------------------------------------
昨日はお店を休んで隣駅の桜台のさくら祭りに出店しておりました。あまり花は咲いていなかったのですが、たくさんテント屋台が出ていて、なかなか賑やかなお祭りでした。
普段は屋内でお店番しかしていないので、夕暮れ時、空の縹(はなだ)色に桜と月が美しくて、見とれてしまいました。
開花の盛りは週半ば頃でしょうか?
1週間ほどの短い間ですから、ぜひ足を止めて見上げるひと時をどうぞ。
+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #鯉のぼり #端午の節句 #和紙
4/2はお店はお休み。
桜台のさくら祭りに出店いたします。
旅カフェ「たびえもん」のある対面辺りにおります。
4/1土曜に下見してきた桜台のさくら祭りは、びっくりするぐらい出店が並んでおりまして、「ここは桜台なのか?」「桜台にこんなにお店があったとは!」と驚きの光景でした(スミマセン
出勤前に「たびえもん」テントに立ち寄って、「ホットレモン」を飲んだのですが、レモンの香りや風味が強烈で鮮烈なとても美味しい飲み物で、感激。
たびえもんのホットレモンを飲むだけでも来る価値ありですよ。明日は天気が良いようですから、ぜひ桜並木散策、楽しみにお運び下さい。
---------------------------
久し振りに入荷した「かのはのつまみ細工」、「林たけおの狐面」、「日本一美味しい海苔・紫彩」他、手ぬぐいに和柄の小物など、持っていこうと思います。
ゆうゆうロード商店街でやっている「駄菓子屋くじ」もやってみたいなと思います。じゃんけんで買ったら、駄菓子屋おもちゃを差し上げますよ。
11:00~20:00まで
++++++++**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #桜台 #さくら祭り #練馬区 #子どもと一緒に出掛けよう #たびえもん