黄色、オレンジ、ミントは、メーカーの生地在庫がなくなり次第、廃番になる予定だそうです。すでに、どの色も在庫は無いも同然なので、今後当店への入荷はございません。
この色が欲しいなと思っていた方、取り扱い各店店頭で見かけたら、一期一会!とお買上げされることをオススメいたします
なお、店頭在庫
黄色:Lサイズが2、Sサイズが2
オレンジ:ミニサイズ1
これで最後。
通販→https://goo.gl/73Vqeu
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
インスタ始めました
https://www.instagram.com/wazakkakan/
#雑貨 #和のもの #和小物 #江古田 #zakka #クナプラス #タテプリーツ
HPブログを更新いたしました。
↓リンクからどうぞ
「ツイートアクティビティ」
分析力が伴わないから、どの数字をどう追いかけたらいいのか分かりません。小規模な実店舗の方は、SNSの数字よりも、追いかけた方がいいことがありますよ、てお話。
この話題は、お客様向けというよりも、同業者と話し合ってみたい話題です。SNSを日々使っておりますが、片手間で楽しんでいる程度が一番だなーと思っております。
ツイッターで、このブログをシェアしたら、開業前に読んだ「はじめる雑貨屋さん」「売れる雑貨屋さん」著者の富本雅人さんがリツイートしてくれまして、びっくりしました。
雑貨店開業学校やコンサルやってる方がリツイートしてくれるなんて、ちょっと嬉しかったです。
※ブログ本文は【こちら】
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
インスタ始めました
wazakkakan
#雑貨 #和のもの #和小物 #江古田 #zakka #SNSとの付き合い方
本日は、「来店割引」をしている商品のご紹介。
8/31まで、手ぬぐいと足袋靴下・五本指靴下を10%OFFしております。
「手ぬぐいって何に使うんですか?」と質問してくる方は、結構いらっしゃいます。店主、日々手ぬぐいを使っているもので、「こんな風に」「あんな風にも」とご説明いたします。
ふんふんと聞いていたその方が「でも、あなたみたいな格好していると似合うのよね」と言ったりすると「ここまでずっと、使い方の話をしてきたのに、何故、、、」とorz感が半端なかったりして。
人からの説明は「知ることには役立ちます」が、「日用品は使って実感するのが一番」なんだよなーと思いまして、気を取り直して「まずは使ってみてくれない?キャンペーン」開催。
乗ってくれた方にはお礼の10%OFFという企画です。
ちなみに、パラつく雨なら、頭から手ぬぐいを被ってみると、案外他が濡れないものですよ。浮世絵の、手ぬぐいの裾をくちに加えて顔を隠すように歩く姿を思い浮かべて下さい。そこまでやるとなると、確かに、私のような格好の方が似合いますかねぇ(笑
江古田で、お待ちしておりますよ。
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
インスタ始めました
wazakkakan
#雑貨 #和のもの #和小物 #江古田 #zakka #来店割引 #今週のお買い得 #手ぬぐい #注染手ぬぐい #足袋靴下 #五本指靴下
昨日投稿したブログ記事へのアクセス数がいつになく多く、ブログ記事1本で三桁のアクセス数は久し振りなもので、ビビっております。ブログタイトルが「やらないという選択」だから、やりたくないけれどやらざるを得ず、振り回されている方が多いのでしょうかねぇ、、、
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
本日は、南部鉄の茶托をご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/9106bd54356d52ae1bb76394979e277b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/95/7b26068790f64c9edbcefb23404a3385.jpg)
これ、「ああ、これをこうやって使えばいいのね」という気付いた途端に、あるものがお好きな方は俄然光り輝いて見えてくるという不思議なお品物。
今どきはコースターを探す方はいても、茶托が欲しいという方は珍しいです。
茶托は、漆塗りの卓袱台とセットの品物のイメージ。
表向きは、
お客様に対するおもてなしの形として、直にお茶を置かずに受け皿をつける。
実用的には、
陶器の茶碗の底、糸尻はざらついていますから、直接置いたら漆の塗膜を傷つけてしまいます。それに、理論上は飲み物が入った陶器の熱さぐらいでは変色しないはずなのですが、実際は変色するものもありました。だから、卓袱台の板面を美しく保つために出来た小道具と聞いております。
今どきの家具では、そういう心配もあまりしないような仕上げが多いですから、茶托+急須置きのセットを持っているという方は、やはり、それなりにお年を召した方に多い印象。つまり、絶滅危惧種的な生活の小道具が、茶托(苦笑
ご紹介する茶托は、鉄製というところがミソ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/f05afc8883ef3d9de3791615c8c9e0b5.jpg)
香皿として使用するのにとてもよい風情。よしんば、火が落ちても、金属の冷たさに熱を奪われ、火は消えますから、少しだけ、心の保険にもなります。
南部鉄ですから、このままフライパンやオーブンで直接加熱する料理の受皿に使ったり、妄想&工夫で、思いがけない使い方が見つかる予感。
※見つけた方は、私にも教えてくださいw
https://goo.gl/JVt6cg
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
インスタ始めました
wazakkakan
#雑貨 #和のもの #和小物 #江古田 #zakka #南部鉄 #南部鉄器 #茶托 #香皿 #一器多用 #使い道 #工夫 #思いつき #楽しんで使う
HPブログを更新いたしました。
「やらない」という選択
****************
いま、韓国のお客様からお問合わせが多い、クナプラス社のエコバッグ。「急いで」「たくさん欲しい」というやり取りが増えているのですが、「急ぐ」という「無理を受け入れることの弊害」をちょっと書いてみました。
そして、この弊害の連鎖を止めるのは、例えばわたくし。例えば、あなた。
うちのお客様には「待つのも楽しめる」方が多いと、嬉しいなと思っております。
また、40代50代にもなりますと、人間いろんな経験を積んで、出来ることも増えますから、たくさんのことを独りでこなせるようになって参ります。
そんな時に、「出来るから全部やる」のではなく、出来ることは非常時の保険のようなものと思いならし、「出来るけどやらない」「人に任せる」ことで、残りが有限な人生の時間を、上手に使えるようになるのではないかなと思うのです。
単純に、こっちにメリットがあるからやる/デメリットがあるならやらないという「自然な選択」をした方が、物事がスムーズに運ぶの法則とも言えます。
※こちらのリンクから本文をご覧ください
https://goo.gl/ksYH9p
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
インスタ始めました
wazakkakan
#雑貨 #和のもの #和小物 #江古田 #zakka
こまち彫金工房から、新作が到着いたしました。
カエルをモチーフとしたシルバー950のペンダントが目を引きます。
梅雨が開たら、江古田は毎日雨続き。
カエルが似合う、空模様が続いておりました。
今日はようやく夏空が戻って来そうな予感。
こまちの川上さんの作るアクセサリーは、大振りなものが多いです。大振りだからこそ見せることが出来る、複雑な構成の彫りが魅力的。
そして、見た目を裏切る軽さも魅力のひとつ。重たいと、疲れますから、楽しめませんものね。
店主と同年代の川上さん、実用についてもよく考えたアクセサリーの作りをしておりますから、ご安心下さい。
そして、チェーンが素敵。
チャーム部が本体で、チェーンがおまけ、的な感じがしないこだわりチェーン。ここまでしっかりしたシルバーチェーンがついてると、全体の品位が上がります(そして、お得感あり
輪島で漆塗りしてもらった土台に彫金チャームを組合せたブローチや帯留め、かんざしもございます。手作りですから、ブローチ金具を帯留め金具に付け替えて欲しいと言った要望の承ります。
※他のお品もご覧ください
https://goo.gl/dQjCHU
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
インスタ始めました
wazakkakan
#雑貨 #和のもの #和小物 #江古田 #zakka #こまち彫金工房 #シルバーアクセサリー #彫金 #カエル #久し振りの晴れ間 #大振りなアクセサリー #ペンダント #ネックレス #帯留め
<9月のイベント>のご紹介。
9/30(土)11:00~17:00
自分で作る、着物+和紙で作るブックカバー
※HPイベントページは【こちら】
●講師:竹ノ谷維久子さんについて●●●●●●●●
竹ノ谷維久子さんは、着物の古布ハギレを和紙で裏打ちした布小物を作る作家さんです。小柄な方で、尼さんのような清潔感のある、ちょっと年上のお姉さま。
維久子さんが作るお品物は、金具も使わず、切っり揃えた材料を糊で貼り合わせてる、工程としては簡単なものなのですが、使ってみると、着物の絹地の良さがしみじみと感じられる使い心地。
例えば、ブックカバーだと、手触りがさらりとしていて、汗の季節だって滑ることがなく、本の厚みや開きの反りにピタリと添うから浮きが無い。
この素敵なブックカバー。
作る時のちょっとしたコツがあるそうです。
維久子さんは、人様からお金をもらえるだけの商品を作って来た方ですが、「いいことはみんなと共有」「たくさんもらったら半分こ」が人生ポリシー。
「このコツを知りたい方がいたらお伝えしますよ」と言うので、ワークショップを開催することにいたしました。維久子さん、ご自分の年齢も考え、誰かにノウハウを伝えて活かしてもらいたいというご心境なのでしょう。
ご興味のある方、お気軽にご参加いただけたらと思います。
●ワークショップ内容●●●●●●●●
1)ブックカバーを製作します。
文庫本サイズ、単行本サイズ、新書サイズ、変形本など、ご自身の興味のあるものを作れます。ただし、今回のワークショップでは、「しじみ貝の栞」は時間の都合で省かせていただきます。
2)材料はこちらで用意いたします。
会場にて、お好きな生地と和紙の色を選んでから製作に入ります。
お手元にある、お気に入りの生地を持参いただいても構いません。
※伸縮性のある生地やジーンズのような厚みのある生地では上手く仕上がりませんのでご注意下さい。
3)1~1.5時間ぐらい、お心積もりの上、ご来場下さい。
4)当日の飛び込み参加もOKです。
※予約された方を優先に対応いたしますことをご承知おき下さい。
●代金について●●●●●●●●
合計¥2300を申し受けます。
※店頭では、完成品を¥2000(税抜き)にて販売しております。この商品代に加え、ワークショップをする和室のレンタル代として¥300という内訳となっております。
●申し込みについて●●●●●●●●
飛び込み参加も受付けいたしますが、維久子さんの身はひとつ、出来ることならご予約をいただけますと幸いです。
電話、FAX、メールなどで予約をお願いいたします。
(HPお問合わせフォームをご利用下さい)
※完成品をご購入希望の方はこちら
https://goo.gl/5ssWs7
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
インスタ始めました
wazakkakan
#雑貨 #和のもの #和小物 #江古田 #zakka #竹ノ谷維久子 #ワークショップ #ブックカバー #着物 #着物リメイク #ハンドメイド #和紙 #文庫本 #単行本
竹ノ谷維久子さんの「ICカード+名刺入れ」が入荷いたしました。
着物の古布と和紙とを合わせて作られております。
裏表にポケットがあり、名刺だと8~10枚入ります。
この形、以前からあったものですが、最近チラチラと人気です。この頃感じることですが、多機能よりもシンプルへと嗜好が動いてきているように感じます。
ところで、交通機関を使う時のICカード、たくさんあるんですね。
Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけん・・・などなど。
現金をチャージすれば、いろんな場所で支払いに使えますから、便利な世の中です。
名刺をたくさん持ち歩く方には不向きですが、10枚も持てば十分という方にはおすすめ。何しろ薄いので、バッグの中がスッキリしますよ。
※他の色柄をご覧になりたい方はこちら
https://goo.gl/5ssWs7
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
インスタ始めました
wazakkakan
#雑貨 #和のもの #和小物 #江古田 #zakka #竹ノ谷維久子 #名刺入れ #ICカード入れ #Suica #PASMO #Kitaca #TOICA #manaca #ICOCA #PiTaPa #SUGOCA #nimoca #はやかけん #定期入れ #着物 #着物リメイク #和紙
環のお香は京都・松栄堂のもの。
練馬区だと、松栄堂さんのお香を取り扱っている店が、実は当店ぐらい。池袋の百貨店へ行っても置いてありませんから、松栄堂ファンは、探して当店に来て下さいます。ありがたいことです。
香りのものは、好みが強く出るお品物で、他のものでは代用できないと感じる方が多いようで、好きな香りの話で、ひとしきり盛り上がります。
毎回、会えば同じ話をしているので、若い方からみたら「またやってるわ」って笑えるかもしれません。私自身がそう思うぐらいですから。
でもね、好きなものを好きと言えることって、とても気分がいいことなので、毎度この話をしているなと思いながら「何でか、この香りが好きなのよねぇ~」と言ってしまうのです。
室内香は白檀系の芳輪シリーズをメインに扱っております。お仏壇のお線香も、普段使いの嫌味がない香りを、4種類取り扱っております。
そして、意外と人気なのが、こちらの文香と衣裳香。
衣裳香は、タンスだけでなく、バッグや名刺入れに入れたり、会社のデスクに入れたり、ふとした時に香ると、気分が落ち着くだろうな~というところへ忍ばせている方が多いようです。
文香も栞型なので、本や手帳に挟んでおくと、紙に香りが移ります。紙に移った香りが漂うのって、すごく奥ゆかしくて、優美なものです。そこはかとなく香る、和の香り。
※他のものと一緒に、箱に入れてラッピング受けたまります。開けると雅なギフト。
https://goo.gl/NRgkSw
++++++++*+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
インスタ始めました
wazakkakan
#雑貨 #和のもの #和小物 #江古田 #zakka #松栄堂 #お香 #和の香り #白檀 #沈香 #お線香 #空蝉 #若葉 #芳輪
「つまみ細工・かんざし かのは」から、へアクセサリーをメインに、お品物がいろいろと入荷いたしました。
かのはさんは、着物のハギレをつまみに作る方。
肌映りのいい色合いに染められた絹物の素材感は、原色の賑やかな色合いのつまみ細工と違って、ふくよかさや暖かさを感じる仕上がりだと思います。着物用の生地は厚みがある分、つまみの曲がりが優しい表情になりますしね。
大振りなかんざしは、七五三や成人式に向けて。
店主、50になりますが、銀ビラを見れば「あんみつ姫」を思い出し、髪の毛長かったら挿してみたいなーと思います。
ちなみに、赤い2つ組のものは、パッチン留めになっておりますから、ママがヘアメイクしてつけてあげることが出来ますよ。
大輪の菊のブローチは、クリップ金具もついているので、工夫次第でいろいろに使えます。髪飾りにしたり、大きな帯留めにしたり。大きな帯留め、こんな大きいのを?と思うのですが、最近の方の着こなしはフリーダムですから、似合う方がやるとカッコイイでものです。
髪ゴム、アメリカピン、パッチン留めは定番の人気商品。普段は店頭販売だけなのですが、今回は雨続きで時間がありましたので全商品を一旦HPへUPいたしましたので、ご来店がかなわない方もご覧いただけます。
※たくさんあるのでひとつに決めきれず悩みます★
それでも、見てみたい方は【こちら】
++++++++*+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitterフォローよろしくお願いいたします
インスタ始めました
wazakkakan
#雑貨 #和のもの #和小物 #江古田 #zakka #つまみ細工 #かのは #着物 #浴衣 #ヘアアクセサリー #かんざし #ブローチ #髪ゴム #パッチン留め #アメリカピン #花模様 #梅 #ピンク
※15まで、一閑張バッグのセールやってます→【こちら】
通販は10%OFF、来店購入15%OFF、来店購入時にじゃんけんに勝った方は20%OFF!
********************************************
kna plusクナプラスのエコバッグ入荷いたしました。
今回入荷した種類メモ。
Lサイズ:オレンジ1、イエロー2、マスタード1、ピンク1、ミント1
Sサイズ:オレンジ1、イエロー5、ピンク6、レッド/ブラック4
miniサイズ:オレンジ1、ピンク2、ネイビー3
通販予約の方に優先的にお渡ししております。
上記在庫は通販分をのぞいた数量。
欲しい色やサイズは、通販で予約をおすすめいたします。
店頭受取り希望と記載いただけば、クレジット決済の送料は返金処理いたします。
※ご注文は【こちら】
※**☆***★*※*☆**※
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ
環のtwitter
環のInstagram
#雑貨 #和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #日本のモノづくり #メイドインジャパン #クナプラス #エコバッグ #プリーツ #ファッショナブル #カラフル #サブバッグ #ギフトに最適 #年齢問わず女性向け #福井の良いもの
※15まで、一閑張バッグのセールやってます。
通販は10%OFF、来店購入15%OFF、来店購入時にじゃんけんに勝った方は20%OFF!
----------------------------------------
HPブログを更新いたしました。
「足を止め、ゆっくり休む時間も大切に」
大事なことをさらっと最後に書いたので、最後の数行だけでも必見です。
休みは好きなことをすればいいの。何もしなくてもいいし、何をしてもいい。いつもと違う過ごし方を、心地よくすればいいと思うよ、ってお話。
※詳しくは【こちら】
※**☆***★*※*☆**※
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ
環のtwitter
インスタ始めました
wazakkakan
#雑貨 #和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #お盆休み #休み方 #心の休息 #休暇の過ごし方 #休日の過ごし方 #休みは何故必要なのか #つまらない休暇 #行楽で疲労困憊 #里帰りで疲れる #里帰りがしんどい #休むのが怖い
※連休中も営業してます!
お客様をお待たせしているクナプラスのタテプリ、次回入荷は8/13(日)です。16時以降になれば店頭に出せるはず。
今回、何がいくつ入ってくるのか、前日にならないと分かりません。分かり次第、お知らせいたします。(通販でお待たせしているお客様の分が全部入ってくるといいのですが・・・
土に還る素材は、植物由来のデンプン質から作られたポリエステルに似た繊維。燃やしてもダイオキシンが発生しない上に、土に埋めても溶けて無くなる系。
もともとは、建築資材置き場で砂利や砂の飛散防止ネットを作っていたメーカーさんなのですが、素敵素材なので、もっと生活の身近で使ってもらえないかなと開発したのがこちらのエコバッグ。
巷にあふれるエコバッグ。素材だけでも特別なのですが、素材って目に見えて新しいと分かりにくいもので、後発メーカーですから、デザインで工夫。それがプリーツ。
中に入れる荷物の大きさに沿ってプリーツが伸び縮みいたしますから、見た目スッキリ。生地が力持ちなので、見た目以上の容積と重量を詰め込み運べるエコバッグです。
中国、韓国で爆発的に売れているようで、現地価格が日本よりもお高いらしく、最近は、都内在住のお友達を江古田にお遣いに頼む方が増えております。
ああ、この方はきっと韓国の方だな、この方は中国だなと、分かる自分が不思議です。
※通販でご注文いただき、来店引き取りと備考欄に書き込みいただけば、そのようにいたします。取り置き代わりにも、通販をお使い下さい。【こちら】
※**☆***★*※*☆**※
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ
環のtwitter
インスタ始めました
wazakkakan
#雑貨 #和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #日本のモノづくり #メイドインジャパン #クナプラス #エコバッグ #プリーツ #ファッショナブル #カラフル #サブバッグ #ギフトに最適 #年齢問わず女性向け #福井の良いもの
8/5(土)はTOMATO畑@環の日。
始まっております。
早速、ふらりと立ち寄って下さった方と社長の田中さんとの交流トーク盛り上がり中。
お待ちしております。
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
インスタ始めました
wazakkakan
#雑貨 #和のもの #和小物 #江古田 #zakka #TOMATO畑 #イベント #モノづくりのお話
ずっと欠品しておりました「鶴と亀の薬味おろし」
半年振りに入荷いたしました。
職人がひとつひとつ手で目起こししているおろし金。
おろし心地がとてもいいおろし金。
このまま卓上で見せても風情がいいもので、「実用」+「美しさ」+「楽しさ」が受けて、自宅用以外に、贈り物にされる方も多かったお品。お料理する方なら、男性だって目を留めて買っていくお品でした。
おろし金は「当たり金」とも言われますから、縁起物の側面もありまして、金運UPや宝くじに当たりますように=幸せになりますように的な思いを込めて贈ったり。
銅に錫めっき、金銀の色もおめでたい感じがしますから、「結婚祝い」や新築祝い、一人暮らしを始めた社会人への贈り物など、多岐にわたる贈り物ニーズをカバーしていたお品。
つまり、環の売れ筋。
なのに、半年ご無沙汰ですから寂しかったです(笑
(テレビや雑誌で「職人の手仕事」系の特集が組まれると、あっちでもこっちでも同じメーカーや工房が出てるイメージ。昨年は、こちらのおろし金メーカーさんがブレイクしちゃったのですよね。何か、芸のない話ですねぇ、、、笑)
一緒に、竹のスクレーパーも入荷しております。
おろし金やすり鉢の、目に残った薬味や胡麻をかき集めるのに便利です。こちらも、地味~に主婦に人気の台所の小道具です。合わせてどうぞ。
おろし金の切れ味が落ちてきたなと感じたら、こちらのメーカーさんは目立てし直してくれます。当店、お取り次ぎいたしますからご相談下さいね。
※手の大きな方は鶴が扱いやすいですよ(当社比
https://goo.gl/bJcKoV
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
インスタ始めました
wazakkakan
#雑貨 #和のもの #和小物 #江古田 #zakka#日本のモノづくり #メイドインジャパン #職人技 #おろし金 #当たり金 #縁起物 #鶴と亀 #鶴 #亀 #そうめん #薬味 #生姜 #わさび #にんにく #銀色 #銅 #小道具 #贈り物