アトピーや敏感肌で、皮膚が薄いのに汗っかきで、汗かぶれで一苦労。化粧もしたくないけれど、そうもいかないし。なんかもう、夏は苦手で死にそうって思っているあなたへ
(今日は、導入部が長いのぅ、長い、長い。
本日ご紹介は、
KONOITOの薄手のガーゼハンカチ(3枚入り)
そっけない生成りのハンカチ、同じものが3枚入っております。


地味に夏の人気商品。
汗でかぶれやすい方は、汗をいち早く吸い取るのが先決。KONITOのガーゼハンカチは薄手、汗をスウッと吸い取ってくれます。赤ちゃんの沐浴タオルにもおすすめしているお品。「指先の延長」のように使える薄手のハンカチ。
ガーゼのハンカチで汗を「押さえるように拭く」と化粧くずれしにくいので、お手持ちのガーゼハンカチで一度お試しください。たくさん水を拭き取ってくれそうなハンドタオルのパイルが、一番化粧よれが起こりやすいです(店主経験談
一般的なタオルは、大枠としては、織りやすくするために糸に糊をつけ、生地を織ります。
出来た生地から糊などの付着物を取り去り、白くするために(色柄を染めるためにも)漂白、色柄を染め、柔軟剤で柔らかさを出して完成。
1)生地に残る糊などを除去するための薬品
苛性ソーダ、過硫酸ナトリウム、非イオン界面活性剤、
アニオン界面活性剤
2)真っ白な生地にするための漂白剤
過酸化水素、次亜塩素酸ソーダ、蛍光増白剤、
アニオン界面活性剤
3)柔らかくするための柔軟剤
反応染料、非イオン系界面活性剤
4)色柄を付けるための化学染料
柔軟剤、抗菌剤
そして、大体こういう薬品は繊維に残っていて、敏感肌の方は、残留薬品に過剰反応して肌のトラブルに悩む訳ですね。
KONOITOの綿は、綿花の油分(コットンワックス)を残したまま作られ、納豆菌由来の酵素の力を借りて、タオルに残った糊や不純物、汚れを取り除いて終わり。
繊維が薬剤で痛むこともないので、綿の優しい感触が味わえるタオルとなっております。
巷では今治タオルがいいと評判ですが、今治タオルの品質基準は
「タオル特性(吸水性、脱毛率、パイル保持性)」
「染色堅牢度(耐光、洗濯、汗、摩擦)」
「物性(引張強さ、破裂強さ、寸法変化率、メロー巻き部分の滑脱抵抗力)」
「有機物質(遊離ホルムアルデヒド)」
糸を作るところについての基準は含まれていないんですよね。
もちろん、今治の品質基準は、タオルという完成品の用途について、これ以上ないほどの基準。それを、今治のたくさんのタオルメーカーが、一様に守っていることも、相当に凄いことです。
でもね、店主はKONOITOのタオル推し。
夏はこのガーゼハンカチ推し。
※タオルやバスタオルは、万年オススメ~
https://goo.gl/3td93K
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
インスタ始めました
wazakkakan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #日本のモノづくり #メイドインジャパン #毎日使う #安心安全 #家族で使う #やさしいタオル #KONOITO #アトピー #敏感肌 #あかちゃん #baby #生活の定番 #薬品不使用 #柔軟剤不使用 #無漂白 #無染色 #生成り色 #基本