巷はクリスマスまっしぐら。
当店も、クリスマスギフトになる和雑貨を着々と増やしているところなのですが、赤いこの顔が並ぶと、一気にお正月感がアップして、クリスマス気分が台無し(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/d9e6c8936420e929412b7a3b50b14974.jpg)
小さい獅子舞。
毎年並べておりますが、毎年人気。
獅子舞の獅子は、獅子といってもライオンではなくて、想像上の強そうな生き物や神様を、「獅子」と言いました。「獅子」は不思議で、強そうで、怖そうなものの「総称」として使われていたんですね。
今だと、どんな言葉が該当するのでしょうね??
余談ですが、うちの大正生まれの祖母やその周辺@津軽は、どんな猫でも猫のことは「チャペ」と呼び、子どもの私が「ああ、固有名詞ではなく、猫の総称なんだな」と思った記憶があります。
そして、店主は妄想族。
「チャペはもしかして、猫の名字」なんて想像して、妹と笑ったことがあります。
何故なら、店主の育った辺りは佐藤だらけだったもので、同じ理屈で、猫が全部チャペと呼べるなら、名字かも?なんて発想でした。
後になって分かったことが、チャペは猫のアイヌ語。
あまり自覚はありませんでしたが、祖母の代の津軽は、案外アイヌと近かったのかもしれませんね。
獅子舞の獅子は、東の果ての日本という国へ行けば、大切にしてくれると聞いて、日本に渡ってきた外国の神様と言われております。
獅子は日本人に大切にされるために、日本人の役に立つこと「魔を食べる」「災厄を食べる」ようになりました。獅子舞が歯を鳴らすのは、食べる仕草を表しているのですよ。
子どもは怖がって泣きますが、大人は進んで食べてもらいましょう★(ああ、やっぱりクリスマスにならない、、、、
※干支飾り、お正月飾り
https://goo.gl/mGD8tS
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
インスタ始めました
https://www.instagram.com/wazakkakan/
#雑貨 #和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #獅子舞 #獅子はライオンじゃないよ #神獣 #外国から来た神様