和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

美彩新作「イカす夏空、日光浴」~海へ行きたい★

2020年08月30日 | 住まいを彩る小道具

先日彫ってもらった「多幸踊り」がお嫁入し、店頭がまた空いたところで、タコと対を成すはずだったイカ氏がやって参りました。

なんてゲソが美味そうなイカなんでしょう。

 

(笑 だって、イカは食べるものという食材認定が邪魔をして、素直に見れないわたくし)

 

イカ氏、夏を満喫しております。

ビーチチェアでくつろいで日光浴。
イカの身は本来白いものですが、

これこの通り、日焼けで黒ずんでおります。

 

(笑 イカの焼けた肌なんて、美味しそうで困るな)
(食材認定再び)

 

今年は、海水浴も自粛された方も多そうだから、タコと同じく、気分だけでも、浜辺の眩しさや、暑くてもう何も考えられないまったり感を味わってもらえたらと思います。

 

ビールを飲んだり、楽しんでいる内に、楽しい時間はあっという間。

イカ氏、夕方にはソフト干物に・・・というブラックな落ちもついております。

 

そうそう、何かが足りないと思って、今回は「書き割り」背景を用意しました。どうです?なかなか、雰囲気が出たなと思っております。

 

(いま時の方は「書き割り」なんて言葉、知らないんでしょうね(分かった方は昭和仲間!)

 

通販→http://goo.gl/zzmdh9

美彩さんのイカ氏、カピバラおじさんと酔っぱでいい気分。

アマビエさんの笛に合わせて歌でも歌ってそうです。 

人形遊び、楽しい(いい大人だけど楽しい 

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #風祭美彩 #イカ #日光浴 #夏の海 #浜辺でまったり #美味しそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日も営業しておりますからね~!

2020年08月29日 | くつろぐための小道具

営業中。

「暑いって言ったら100円没収だからね!もう言っちゃダメ!」と言われるぐらい、暑い暑い言いながら開店いたしました(笑

 

練馬区在住の方なら分かってくれると思うんですが、頭も体もフリーズする暑さが練馬にはあるですよ(苦笑

 

今日は通販発送もございませんので、だらりとお店番。

 

暑い最中に来てねとも言いずらいので、
「どなた様も熱中症にはお気をつけてお過ごしくださいませ」

 

涼しい店内で、暇こいて待ってます(黒笑

 

ガラスのアクセサリー
https://goo.gl/5SWLB9

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #暑いって言ったら100円没収 #ガラスのアクセサリー #いらっしゃいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美彩新作「多幸踊り」~お祭り気分

2020年08月25日 | 住まいを彩る小道具

久し振りに美彩さんの新作。
「多幸踊り」

夏の暑さに疲れてへたばっていた頃、『見て元気になるもの』ということで、赤い物をリクエスト。そしたらやって来ました、踊るタコ氏。

 

今年は中止が多かった夏祭り、盆踊り。
これ見ているとお祭り気分が味わえます。

 

里芋の葉っぱかしら。
緑の笠がいい感じ。

 

何となく、阿波踊りみたいな軽快さを思い浮かべたのですが、タコの体で阿波踊りは難しそうだなと、変なところでリアル想像。

 

笠はもしや箕かもしれず、ちょっと腰を落としてゆらゆらユーモラスな動きと言えば、「安来節」かなと(笑

 

今年の夏はお祭り成分が不足してる!と寂しく思っていた方、タコ氏をお迎えいただき、一緒に舞い踊って楽しんでくださいな。

 

通販→http://goo.gl/zzmdh9
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #風祭美彩 #タコ #多幸 #たこ踊り #盆踊り #夏祭り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定提供 熊野筆のメイクブラシセット

2020年08月10日 | おしゃれを楽しむ小道具

広島の伝統工芸品、熊野筆。

 

私が若かりし頃は、化粧で使う筆といえば、口紅の紅筆ぐらいだったような記憶。今ではファンデーションにアイシャドウに、頬紅と、何本も筆を使い分けてメイクするのが当たり前になっておりますよね。

 

私はアニメや漫画が好きなので、YouTubeでコスプレイヤーさんの動画を見ては、自分が好きな漫画のキャラクターの3次元的再現性にうっとりすることもあります(50代ですが、好きなものは好きなのです。

 

彼ら彼女らのメイク過程を見ると、何本も筆を使い分けて立体感を出したり、グラデーションを作っていく方が多いのです。

 

私はそれまで、筆やブラシは化粧品に付属しているものしか使ったことが無かったもので、自分でもあんな風に出来るのだろうかと筆を使うようになり、やってみたら想像以上に自分の化粧テクが向上したもので、気付けばちょっとずつ筆が増え、20本近い筆を使っております。

 

幅、太さ、丸筆平筆の形状の違い。ベースメイク用とポイントメイク用、ハイライト用はハイライトしか使わないし、カラーメイクは色ごとに使い分けるしで、気付けば増えた感じ。

 

やっぱり、道具には使う意味があるなと、実感しているのが化粧筆です。

 

私が最初に買ったのも、熊野筆でした。
高かったけれど、値段以上の価値を見出せた道具です。

今回ご紹介の熊野筆セットは、実は問屋さんが在庫整理したくて安く手放してくれた品物で、通常¥11, 110するセットですが、60%OFFにてご提供(数量限定5セットのみ

 

チークブラシ(山羊)
アイシャドウブラシ(松リス)
アイラインブラシ(イタチ)
アイブロウブラシ(ムジナ)
リップブラシ(イタチ)、それにケース付きです。

 

興味はあるが、熊野筆はお高いから…と迷っていた方はこの機会にお試しいただけたらと思います。何でも持っている年上女性へのギフトにもおすすめいたしますよ。

 

通販→https://goo.gl/64UbAL
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #熊野筆 #伝統工芸品 #メイクブラシ #美人になる道具

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏こそ使って、珪藻土バスマット

2020年08月07日 | くつろぐための小道具

シャワー浴びる機会が増える夏、バスマットは珪藻土がおすすめ。

見る間に乾く様子が面白く、かつ素材特性で防カビ、消臭。

 

珪藻土は藻の仲間、珪藻類の化石が正体。

 

土壁にも使われていて、炙り焼きで使う七輪も珪藻土。

 

珪藻土バスマットの価格はピンキリいろいろありますが、珪藻土の他に配合される素材とその分量が値段に反映されていると思ってください。

 

安いのはパルプごっそりで、長持ちしないものもありますからね。ご注意ください。

 

布のバスマットから乗り換えた方は、皆さん大満足の珪藻土バスマット、当店にもございますよ。

 

通販→https://goo.gl/hUiksI

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #珪藻土バスマット #洗濯不要 #置きっぱなし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美彩新作「迦陵頻」

2020年08月02日 | 住まいを彩る小道具

美彩さんの新作「迦陵頻 かりょうびん」
雅楽の一曲。
角髪(みずら)姿が可愛い童舞。

迦陵頻は、人頭鳥身の極楽に住む生き物で、美しい声で鳴くそうです。その声を聴くと、心の憂さがパッと晴れ、辺り一面が清々しい空気に変わるのかもしれません。

 

迦陵頻という字面や音からして、仏教絡みで伝来したものだよと、よく表れているかなと思います。

 

昔から、人間は悩みが多い生き物で、どんな時代も「極楽」という仮想空間を善や安らぎや心地よさの象徴とし、よすがとして心をなだめる、そんな生き方をしてきたのでしょうね。

 

でも、何事も無いような極楽や、ただ楽しいだけの極楽は、果たして心地が良いのだろうかと思うと、そうでもないような…

 

退屈もまた、人間の専売特許。
山谷や緩急があればこそ、苦楽はどちらも存在しうる。

私はそう思います。

 

今苦しい人、悲しい人、現実世界は常に変化し続ける無常。

 

いつまでもそこに留まろうと努力しない限り、流れに身を任せていればいずれ「変わってしまい」ます。

 

自らが変わる努力をすれば、もっと簡単に変わっていくでしょう。

 

その変化へ到達するまでに、ほんのちょっと、心をなだめる物事があれば、案外それで先へ進める人は多いものです。

 

家族、友達、趣味、仕事。
一日一笑できるといいですね。

 

リモートで他者との接触が激減の方へ
梅雨が明けたし、お布団干してふかふかなところに寝たら、結構元気になりますよ★お試しください(笑

 

通販→http://goo.gl/zzmdh9
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #風祭美彩 #迦陵頻 #コロナに負けるな

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の休店日のお知らせ

2020年08月01日 | おしゃれを楽しむ小道具

 

今月は火曜水曜は休みます。

個人商店なら誰もが憧れる週休二日制★


営業時間:12:00~19:00

※店頭用にアルコールジェルを用意しています。当店は「消毒したい方は使ってください」というスタンスです。

----------
夏休み代わりの週休二日制。
個人商店になってこんなに休む年は初めてです。くよくよ先を悩むのではなく、心の充電に使う休みにしようと思います。

夏柄の手ぬぐい https://goo.gl/iwqCPW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする