12月2日(日)晴れのち曇り
自宅から朝比奈切通~十二所~天園~明月院~源氏山公園~海蔵寺~扇ガ谷の古我邸。
沢山沢山歩きました。
お土産は鳩サブレー。
たまに食べたくなります。
皆さんは何処から食べますか?
私はシッポをボキッです。
自宅を出発したのは10時45分ごろ
ちょっと寒いけどいいお天気です。
![]() 普段車で走る道も 歩くと風景が変わります。 11:36 何回か通った朝比奈の切通です。 この先もうすこしで出口です。 色づいた木の様子が うまく伝えられないのが 残念です。 |
![]() 十二所~瑞泉寺、天園へと 続くコースです。 こちらはガイドブックなどでも 紹介されていなのでしょう。 人影はほとんどありません。 どこへ行っても 人・人・人の鎌倉。 こういう場所かあってもいいよね。 みんなの知らない道を通るのって 気分いいよね。 |
![]() 天園山頂。 この辺りはおなじみの コースなので 沢山の人でにぎわっています。 紅葉の時期とも重なっているのでなおさらでしょう。 ここから獅子舞を通って 瑞泉寺へと抜けるコースは 紅葉が存分に楽しめる コースですが今日はパスして 建長寺方面へと向かいます。 |
![]() 12:51 建長寺の上あたり。 遠くは横浜、みなとみらいの 街並みです。 真ん中にランドマーク、 わかるかな? ここから建長寺へは降りないで 明月院方面へ・・・ 鎌倉カントリー横の広場では 沢山の人がお弁当を広げていました。 おなかがすいた・・・。歩きながらどこで食べるか考え中。 |
![]() 13:15 明月院の紅葉。 外から眺めるだけで 今日はパス。 |
![]() その近くの黄葉。 銀杏ははいいですね。 紅葉の赤もいいけど 私はやっぱりこちらのほうが好き。 でも、銀杏の葉って燃えないし 腐らないしで結構厄介者らしい。 |
お腹が空いた~。 ガイドブックに載っている有名店は沢山あるけど どこもいっぱいだし、なんかピンと来るものがない。 いつでも来れると思うと余計かもしれない。 そう、ラーメンが食べたい。 北鎌倉駅前に中華料理店発見。 タンメン、タンメンと近づくとなんとお休み。 仕方なく近くのコンビニでサンドイッチと缶コーヒーを買って葛原ヶ岡公園で 一休みすることにしました。もうひと踏ん張りです。 |
![]() 13:58 葛原ヶ岡公園到着。 縁結びの神様って 書いてあるけど前から そうだったけ??? 縁結びといえばここから下った 佐助稲荷だと思ったけど・・・ ちなみに左の写真はお隣の 源氏山公園です。 紅が鮮やかですが 近くへ行くと 枯れ始めていました。 |
![]() ![]() |
![]() 急な急な化粧坂を下って 私の大好きなお寺の一つである 『海蔵寺』へ。 お寺へ続く道ですが ところどころに紅葉が 見られます。 個人のお宅ですけど。 |
![]() 14:26 海蔵寺到着。 小さなお寺ですけど 植栽とのバランスよく 絵になるお寺だと思います。 多くの人が訪れていましたが あんまり知られたくないなぁ。 |
さて、ここからは思い出探しです。 もう何十年も前に鎌倉を歩いた時に偶然見つけた洋館。 表札には『古我』と記されてありました。 あまりに古いのでもうなくなっていると思ったらなんと まだ、残っているということをフェイスブックで知りました。 鎌倉駅に程近いということは覚えているのですが・・・ こういう時にスマホは便利です。 |
![]() ありました。 メイン通りから少ししか入っていないのに通る人もほどんどなく 静かで一瞬、鎌倉であることを 忘れそうになります。 表札にはうっすらと 『古我』という文字がみえます。 SECOMのシールが門に 貼られてありますが 住人はいるのでしょうか? ネットで調べると・・・ 三菱銀行の重役だった、 荘清次郎の別荘だったそうです。 駅からこんなに近いところにしかもこんなに広い空間。 お金持ちはやることが違います。 もっと、詳細を知りたかったら『鎌倉 古我邸』でググると沢山 ヒットしますよ~。 |
さてさて、そろそろ鎌倉ハイクも終わりに近づいてきました。
久しぶりに鳩サブレ、食べたくなりました。
![]() 5枚入だとパッケージもかわいい。 |
アバウトですが携帯した歩数計によると・・・
歩いた距離:19.61km 27567歩
時間:3時間50分
消費カロリー:611.9kcal
平均速度:5.1km
だったみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます