![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2d/c5d6c493f1534fba949f74e0770924db.jpg)
昭和60年 無尽販売所としてオープンした。
現在は道の駅があちこちにできて商売繁盛している。
もともとは 地方の農産物を安くて新鮮に売るか
農家の小遣い稼ぎの発想から生まれたものであろう。
無尽販売
まごころ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/55f925b2807e828754c7f75c8987df5f.jpg)
島是 誠から出た名称
生活改善グループが農業改良普及員の指導で
奄美大島での開設第一号と思う。(調査予定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/f228d82520cfdbe1b705742c099552a4.jpg)
地元で生産される野菜が中心だったが
原罪は油味噌、パパイヤ漬けなどの加工品や手作りの染物、手芸品も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c3/fe2441a0c9b577b472069ac0db483b17.jpg)
2~3年後に農協婦人部が みのり市を開催
有人の販売所にしたがこれが成功。
現在はこちらも当番制になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/2f21753229188513a906e8a75e2e4034.jpg)
私の緑化苗木もここで販売してもらおうと思っているのだが
まだ準備ができていません。
この無人市場ができた頃は
農村婦人の担当をしておりました。
私の係った仕事の中では一番の成功事例ですね。
感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます