去年目についた薬草(ハマボフウ)の自生を確認するために浜に降りた。
ウインドサーフインの季節、年末の風は強く、夕暮れ時なのに、
格好の条件のなかで浜辺は賑わっていた。
この与論の内海の条件からしたら
もっとお客を集めるができるのにと誘客の施策考えてほしい。
海岸の石積みを面白く思って写真を撮ったのは数年前のことだが、
これを
景観づくりに生かしたいと思ってのことだった。
昔の施設の砂を除去し
廃墟のような観光施設を活かせないものかと思っていた。
案の定 植栽は」失敗に終わった。

私だったら
まずは石垣を積んで 砂から植物を守る工事を先にする。
手順がダメだと思ったが 様子をみないと
成功するかもしれないし・・・。

自分の手法で
与論港コースタルリゾート地で始めた。
地球環境基金のお手伝いがあって 始める事業の成果が出ている。
31年「続ける事業」を申請している。
船倉海岸で成功させられたら、
広げる事業」を 大金久海岸でさせてもらおうと目論んでいる。
地球環境基金を与論方式海岸緑化として南西諸島で使ってほしい。
夢は 叶えるもの。

用意の深いところに過ち無く 意思のあるところに何時か実現の機会がやってくる。
上原敬二著 庭園講座 「庭づくりの用意と構想」
根回しの大事差を解く。

一歩一歩 それがおおきくなる。
コツこつと 骨が折れる仕事です。

自然が教える
海岸植生
真似てみる

