すみません
キタムラ、またお休みです
珍しくボクシングではなく本業(会社員なんです!)で
なので、Mさまからいただいた写真と遠藤先生のコメントです
さんとNNちゃんは大学の練習にも参加して
更にその後ワセダクラブの練習に参加という
ハードトレーニングです。(凄い!)
尻尾取りのウォーミングアップアップが予想以上の盛り上がりを見せ、
ロープ、フットワーク、シャドウのあと
ふた組に分かれ
初心者組は
・左ジャブ、ストレート連打の復習
・左からワンツーの復習
・ツーワン
を練習しました
もう一組は、相手の攻撃をバックステップで避け
すぐにコンビネーションで攻撃につなげる練習。
「避けた後すぐ攻撃する、また攻撃した後安心しない」
大変大事な、この感覚が反復練習で身に付いたと思います。
以上遠藤先生でした
ほんと、試合は3分間気が抜けない!
ならば練習でもその感覚でやらねばですよ
これがでも、苦しいんですよね
それと、打っていて優勢になっているのに、バランスを取り戻そうとバックステップしてしまったり
↑これは私自身の反省というか後悔
これから動きながら打つ練習をたくさん取り入れていきたいですね
キタムラ、またお休みです
珍しくボクシングではなく本業(会社員なんです!)で
なので、Mさまからいただいた写真と遠藤先生のコメントです
さんとNNちゃんは大学の練習にも参加して
更にその後ワセダクラブの練習に参加という
ハードトレーニングです。(凄い!)
尻尾取りのウォーミングアップアップが予想以上の盛り上がりを見せ、
ロープ、フットワーク、シャドウのあと
ふた組に分かれ
初心者組は
・左ジャブ、ストレート連打の復習
・左からワンツーの復習
・ツーワン
を練習しました
もう一組は、相手の攻撃をバックステップで避け
すぐにコンビネーションで攻撃につなげる練習。
「避けた後すぐ攻撃する、また攻撃した後安心しない」
大変大事な、この感覚が反復練習で身に付いたと思います。
以上遠藤先生でした
ほんと、試合は3分間気が抜けない!
ならば練習でもその感覚でやらねばですよ
これがでも、苦しいんですよね
それと、打っていて優勢になっているのに、バランスを取り戻そうとバックステップしてしまったり
↑これは私自身の反省というか後悔
これから動きながら打つ練習をたくさん取り入れていきたいですね