① 公園の葉の上でムラサキツバメ(紫燕)が日光浴をしていました。
翅の裏側は、ムラサキシジミにそっくりです。
しかし、名前の「ツバメ(燕)」のように後翅にしっぽ(尾状突起)があるので、区別がつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/87b729d2b3990c894d77f6276cb8eb37.jpg)
② 翅を開きましたが、視線より高い位置なので、全体は見えません。
しかし、紫色の部分が狭いので、メスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/0c6f1b33700f2cb843f0512f89e1b6f3.jpg)
③ 近くに、翅がボロボロになったオスがいました。
葉の裏で、集団で越冬するそうですが、一度 その様子を見てみたいものです。
翅の裏側は、ムラサキシジミにそっくりです。
しかし、名前の「ツバメ(燕)」のように後翅にしっぽ(尾状突起)があるので、区別がつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/87b729d2b3990c894d77f6276cb8eb37.jpg)
② 翅を開きましたが、視線より高い位置なので、全体は見えません。
しかし、紫色の部分が狭いので、メスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/0c6f1b33700f2cb843f0512f89e1b6f3.jpg)
③ 近くに、翅がボロボロになったオスがいました。
葉の裏で、集団で越冬するそうですが、一度 その様子を見てみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/9fbd4fc380fcb418879642e035f07119.jpg)