① 台風が過ぎ去ると猛烈な暑さが戻ってきましたねえ。
紫陽花の葉の上に、4枚の翅を開いている蛾がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/01c82b1613d3d9d4a006d30aa4fbd9bb.jpg)
② スカシエダシャク(透枝尺蛾)です。
写真では分かりにくいかも知れませんが、翅の内側半分が半透明になって下の葉が透けて見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0b/dc626d5cbdfcbdb19a588e82a61a51c1.jpg)
③ シダの葉の上に、ツマジロエダシャク(褄白枝尺蛾)を見つけました。
幼虫はクスノキ(楠)を食べるので、神社でも見かけます。
スカシエダシャク(透枝尺蛾)もツマジロエダシャク(褄白枝尺蛾)もシャクガ(尺蛾)の仲間で、幼虫は「尺取虫」です。
紫陽花の葉の上に、4枚の翅を開いている蛾がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/01c82b1613d3d9d4a006d30aa4fbd9bb.jpg)
② スカシエダシャク(透枝尺蛾)です。
写真では分かりにくいかも知れませんが、翅の内側半分が半透明になって下の葉が透けて見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0b/dc626d5cbdfcbdb19a588e82a61a51c1.jpg)
③ シダの葉の上に、ツマジロエダシャク(褄白枝尺蛾)を見つけました。
幼虫はクスノキ(楠)を食べるので、神社でも見かけます。
スカシエダシャク(透枝尺蛾)もツマジロエダシャク(褄白枝尺蛾)もシャクガ(尺蛾)の仲間で、幼虫は「尺取虫」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/ec7b83149d65ace76579c27835092ca8.jpg)