① この時期になると、神社や公園はツクツクボウシ(寒蟬)が独占状態です。

② 樹の幹にもツクツクボウシ(寒蟬)の幼虫の抜け殻が、よく目につきます。

③ ある幼稚園の保護者会で昆虫のお話をしました。
その際、2枚のツクツクボウシ(寒蟬)を見せ、「どちらがオスか?」という問題を出しました。
ヒントは、腹部先端の形です。
こちらは、丸まっています。

④ こちらは、先端に黒い突起物があります。
多くの保護者は、この突起物があるのがオスと判断されました。
う~ん、何かを連想されたんでしょうねえ。
答えは、こちらがメスで、突起物は産卵管です。

② 樹の幹にもツクツクボウシ(寒蟬)の幼虫の抜け殻が、よく目につきます。

③ ある幼稚園の保護者会で昆虫のお話をしました。
その際、2枚のツクツクボウシ(寒蟬)を見せ、「どちらがオスか?」という問題を出しました。
ヒントは、腹部先端の形です。
こちらは、丸まっています。

④ こちらは、先端に黒い突起物があります。
多くの保護者は、この突起物があるのがオスと判断されました。
う~ん、何かを連想されたんでしょうねえ。
答えは、こちらがメスで、突起物は産卵管です。
