① スズバチ(鈴蜂)が野草で吸蜜をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/cec260dc20001501a36d6ccf42585d07.jpg)
② スズメバチ(雀蜂)とは違い、とても大人しいドロバチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/77cc4485095ffe1f07749605782c8039.jpg)
③ 羨ましいほどの腰の細いプロポーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/5299fb46f22265f0d02cf6540227a075.jpg)
④ これは、9年前の10月19日に写したスズバチ(鈴蜂)の巣づくりです。
最初は、名前のように「鈴状の巣」を作り、自分の子が食べるチョウやガの幼虫を入れます。
これは、入り口に蓋をし、巣が完成した時のモノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/cec260dc20001501a36d6ccf42585d07.jpg)
② スズメバチ(雀蜂)とは違い、とても大人しいドロバチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/77cc4485095ffe1f07749605782c8039.jpg)
③ 羨ましいほどの腰の細いプロポーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/5299fb46f22265f0d02cf6540227a075.jpg)
④ これは、9年前の10月19日に写したスズバチ(鈴蜂)の巣づくりです。
最初は、名前のように「鈴状の巣」を作り、自分の子が食べるチョウやガの幼虫を入れます。
これは、入り口に蓋をし、巣が完成した時のモノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/c16d84d4c630f6a249282948acc7d5dc.jpg)