温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

阿蘇山周辺の温泉巡り!

2021年11月10日 | 秘湯巡り
① 5日(金) 早朝から入浴できる別府市営温泉のうち最も有名な「竹瓦温泉」に行きました。
 大正ロマンを感じさせる建物の地下にある風呂は、Na.Ca.Mg-塩化物・炭酸水素塩泉がかけ流しでした。

② 別府ICから九重ICまで走り、温泉の密集する国387を南下しました。
 目的の「壁湯天然洞窟温泉」は工事中だったので、近くの「生竜温泉 七福」で浸かりました。
 一棟1,000円(一人250円)と格安で、単純温泉がかけ流しです。

③ 次に、阿蘇市に入り、「はげの湯温泉 豊礼の湯」に浸かりました。
 100%自噴泉で、湯底は透けて見えるホワイトブルーのNa-塩化物泉がかけ流しです。

④ 愛知県からやって来たと言いうと、「地獄蒸し」で作った蒸し卵をサービスしてくれました。
 地獄蒸しでは、鶏肉、卵、ソーセージ、シイタケ、トウモロコシを蒸していました。

⑤ 昼食は、黒川温泉近くにあるミシュランにも載った「そば屋 沙羅」です。
 あまり蕎麦を美味しいと思わない私も、初めて美味しいと思いました。

⑥ 黒川温泉では、目的とした旅館がなかなか見つからなかったので、駐車場近くの「南城苑」で浸かりました。
 Na-硫酸塩・塩化物泉がかけ流しで、蒸気で顔を蒸す「顔蒸し」もありました。

⑦ 黒川から阿蘇山方面に走り、「阿蘇火の山温泉 どんどこの湯」で浸かりました。
 広大な敷地に色々な風呂があり、緑白色の濁り湯(Mg.Ca.Na-硫酸塩)がかけ流しです。

⑧ 宿泊は、火の山温泉アーデンホテルです。

⑨ 自家牧場を持つので、美味しい肉料理が堪能できました。
 特に、自家製の「ジャージ ヨーグルト」は、絶品でした。
 


温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ