goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

卵を見つけたい! クロコノマチョウ(黒木間蝶)

2018年05月04日 | 昆虫
 ① クロコノマチョウ(黒木間蝶)が写真中央にいますが、動かないと見分けが難しいですねえ。



 ② 成虫で越冬するチョウですので、厳しい冬を乗り越えた証拠に翅に欠損部分が見られます。



 ③ 名前(黒木間蝶)のように明るい場所よりも薄暗い場所にいます。
しかし、この時期は日中から樹液を求めて飛翔してきます。



 ④ この個体は、スズメバチたちと一緒に樹液を吸っていました。
 これから産卵期に入るので、栄養を蓄えているのでしょうか。
 実は、これまで幼虫は写しましたが、卵を写したことがないので、今年こそ卵を写したいですねえ。




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スズメバチ (もっくん)
2018-05-04 17:39:47
おやおや、スズメバチと仲良く食事ですね。
卵はどこに産み付けるんでしょうかね。撮影できるといいですね。
返信する
クロコノマチョウ (毎日日曜大工)
2018-05-04 18:36:54
<枯葉>みたい!ですね~。

返信する
クロコノマチョウ (定年(諦念)おじさん)
2018-05-04 19:29:45
冬を乗り越えて、これから産卵ですか。蝶は弱々しく見えて、生命力が強いですね。
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2018-05-04 23:21:57
木の間にいるから木間蝶なのかな。地味な蝶で、擬態の名人ですね。ハチは怖くないのね。
返信する
クロコノマチョウ (サンキュー)
2018-05-05 06:24:00
擬態蝶であまり自分えお主張しない蝶ですね
枯葉の上にいたら見つけにくいだろうな・?。
返信する
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2018-05-05 16:17:00
 池に生えているヨシの葉のうらなどに産卵します。
 5月中が勝負ですので、頑張ってみます。
返信する
-毎日日曜大工さんへ (温泉ドラえもん)
2018-05-05 16:17:31
 そうそう、枯れ葉に化けて越冬したんですねえ。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2018-05-05 16:18:14
 そうそう、昆虫は小さいですが、結構 生命力はたくましいですねえ。
返信する
たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2018-05-05 16:19:11
 そうそう、まさに樹間にいて、茶色の翅で生き延びているチョウですねえ。
返信する
サンキューさんへ (温泉ドラえもん)
2018-05-05 16:20:04
 そうそう、枯れ葉の上にいて動かなかったら、まず見つかりませんねえ。
返信する

コメントを投稿