① 晩秋の里山は、真っ赤なサネカズラ (実葛)がいたるところで吊り下がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/18/f11945eb4f811ebca40b857aa8aa637c.jpg)
② まるで熱帯の果実のようですが、食べて見ると味はほとんどしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/02f1b218aaf6a913c3ad0e78fab28325.jpg)
③ 球形の花床の周りに真っ赤な粒々のある集合果であることが分かります。
果実酒を作ることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4d/d4ebb26648224c005ec21f966331e10b.jpg)
④ 今日は、沢山(33匹)のキタテハ(黄立羽)に出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/8f718e76dab7abc33665b560b008a936.jpg)
⑤ 夏型は名前のように黄色の翅ですが、秋型は濃いオレンジ色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3f/92cf45bd81584f4d7f65e560bea2dd1b.jpg)
⑥ 成虫越冬するためにアメリカセンダングサ ( 亜米利加栴檀草)で盛んに吸蜜していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/18/f11945eb4f811ebca40b857aa8aa637c.jpg)
② まるで熱帯の果実のようですが、食べて見ると味はほとんどしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/02f1b218aaf6a913c3ad0e78fab28325.jpg)
③ 球形の花床の周りに真っ赤な粒々のある集合果であることが分かります。
果実酒を作ることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4d/d4ebb26648224c005ec21f966331e10b.jpg)
④ 今日は、沢山(33匹)のキタテハ(黄立羽)に出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/8f718e76dab7abc33665b560b008a936.jpg)
⑤ 夏型は名前のように黄色の翅ですが、秋型は濃いオレンジ色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3f/92cf45bd81584f4d7f65e560bea2dd1b.jpg)
⑥ 成虫越冬するためにアメリカセンダングサ ( 亜米利加栴檀草)で盛んに吸蜜していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/81258f2efc79506c276cf6962010cc2c.jpg)
集団で越冬???
これから試練の冬が始まりますね~
頑張れキタテハ。
着替えするのですかね、此れから厳しい冬を
乗り越えて行くのですね。
押し裏饅頭状態ですかねえ。
知らなかった、今度見かけたら試食してみます。(^-^)