① 里山でアゲハチョウの4種に出会いました。
飛んでいる時に後ろ翅の白い斑点が目立つ「モンキアゲハ(紋黄揚羽)」です。
この斑点が次第に黄色みを帯びてくるので「紋黄」という名前がついています。

② とても鮮やかな感じのする「カラスアゲハ(烏揚羽)」です。
カラスより綺麗ですねえ。

③ 腹部に赤色帯がある「ジャコウアゲハ(麝香揚羽)」です。
名前は、オスが腹端から麝香(じゃこう)のような匂いをさせるからですが、一度嗅いでみたいですねえ。

④ キアゲハ(黄揚羽)もやって来ました。
飛んでいる時に後ろ翅の白い斑点が目立つ「モンキアゲハ(紋黄揚羽)」です。
この斑点が次第に黄色みを帯びてくるので「紋黄」という名前がついています。

② とても鮮やかな感じのする「カラスアゲハ(烏揚羽)」です。
カラスより綺麗ですねえ。

③ 腹部に赤色帯がある「ジャコウアゲハ(麝香揚羽)」です。
名前は、オスが腹端から麝香(じゃこう)のような匂いをさせるからですが、一度嗅いでみたいですねえ。

④ キアゲハ(黄揚羽)もやって来ました。

カラスアゲハの模様は豪華なお着物の柄のようにも見えますね。
ジャコウアゲハの胴体のドクドウクしい柄は幼虫もこんな柄でしょうかね。
アゲハチョウを見たときしっかり観察してみます。
流石に里山の環境が育むのでしょう
黒の蝶は貴賓が有りますね。
幼虫はいまいち怖いですけど(笑)。こんな綺麗なアゲハたちなら生で見たいものです。
確り伝わって来る画ですね、長いレンズを使って
見えるのでは?。
まだ里山は自然が一杯残っていますねえ。