① 今日は、気持ちの良い晴天ですねえ。
西尾の生きものの里へ行くと、花菖蒲が綺麗に咲いていました。

② ナツグミ(夏茱萸)が、真っ赤に熟していました。
小さいころの記憶が思い浮かび、食べるのはやめました。

③ 梅畑のウメの実も熟していました。
我が家は、今年も「梅酒」を作りたいです。

④ 林の中では、ウスノキ(臼の木)の果実も真っ赤です。
横から見ると、赤いチューリップのようにも見えます。

⑤ 名前のように、果実を手にしてみると「臼」のような形をしています。
甘酸っぱい味です。

⑥ 草むらではヘビ苺も真っ赤ですが、不味いので口にしませんでした。

⑦ カノコガ(鹿子蛾)が2匹いました。
鹿の子模様の翅が綺麗ですねえ。

西尾の生きものの里へ行くと、花菖蒲が綺麗に咲いていました。

② ナツグミ(夏茱萸)が、真っ赤に熟していました。
小さいころの記憶が思い浮かび、食べるのはやめました。

③ 梅畑のウメの実も熟していました。
我が家は、今年も「梅酒」を作りたいです。

④ 林の中では、ウスノキ(臼の木)の果実も真っ赤です。
横から見ると、赤いチューリップのようにも見えます。

⑤ 名前のように、果実を手にしてみると「臼」のような形をしています。
甘酸っぱい味です。

⑥ 草むらではヘビ苺も真っ赤ですが、不味いので口にしませんでした。

⑦ カノコガ(鹿子蛾)が2匹いました。
鹿の子模様の翅が綺麗ですねえ。


赤い実があると食べられそうかなって思っちゃいます。
きれいだけど…やはり蝶と違って蛾というのがねえ。
美味しい? 危ない危ない、赤い唇も危ない。
ここにも鹿の子模様がありましたね。
子鹿の背中の模様ですね。
神様の授かり物ですかね。
また、交尾する姿も目にするようになると思います。