温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

オオスズメバチ(大雀蜂) 口移しで栄養交換!

2022年11月11日 | 昆虫
① オオスズメバチ(大雀蜂)が、樹液を舐めていました。
 オオスズメバチの舌は、樹液が舐めやすいよう「やすりのようにザラザラ」しています。

② しかし、気温が低いので樹液も白色の塊になっているのもあります。
 その白い樹液の塊をくわえていました。
 初めて見る姿です。

③ 後でやって来た働き蜂とキスを始めました。
 これは、口移しで栄養交換をしている行動です。

④ この時期に樹液が出ている樹は少ないので、長い間 樹液を舐めていました。

⑤ そこへ、樹液を求め成虫越冬する「アカタテハ」もやって来ました。
 しかし、気の強いオオスズメバチはアカタテハを樹液場所から追いやってしまいました。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
強い者には (もっくん)
2022-11-11 17:27:06
かないませんね~
成虫で越冬する昆虫は大変ですね~
返信する
Unknown (たいぴろ)
2022-11-11 19:06:58
スズメバチ、まだ元気ですね。うちはスズメバチ用のスプレーを売ってるので、今日も一本売れました。
返信する
オオスズメバチ (諦念おじさん)
2022-11-11 20:33:12
3枚目の写真を見ると喧嘩してるのかと・・。
口移しの栄養交換ですか。求愛行動なのか、少ない樹液のお裾分けですかねえ。
返信する
樹液 (猫親父)
2022-11-11 21:02:15
寒くなってくると、樹液は、昆虫達にとって貴重な栄養源なんですね。
でも、スズメバチは、成虫で越冬するんですか?
返信する
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2022-11-12 14:48:26
 この時期は、樹液が出ている樹が少ないので、昆虫も必死ですねえ。
返信する
たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2022-11-12 14:49:13
 スズメバチは、これからも活発に動き回りますね。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2022-11-12 14:50:05
 夏場でもよく目にする栄養交換の姿です。
返信する
猫親父さんへ (温泉ドラえもん)
2022-11-12 14:56:18
 他のハチと同じように、越冬するのは「女王バチ」だけで、働きバチは死んでしまいます。
返信する

コメントを投稿