温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

小垣江神明神社(創立1,430年) 社殿改築事業奉告祭!

2018年09月30日 | 日記
 ① 今日は、昼から隣の神社で、「社殿改築事業奉告祭」が行われました。
 台風の影響が少し出始めましたが、屋内で滞りなく実施することができました。



 ② 本殿、拝殿、社務所の改築及び参道の整備を行いました。
 費用は、区民からの浄財6400万円が当てられました。



 ③ この小垣江神明神社は、崇峻天皇の御代(西暦588年)に創立され、今年は1,430年に当たります。
 偶然にも、新しい年号のもとに再スタートを切ることになります。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1430年前 (photter)
2018-09-30 17:36:27
と言うと聖徳太子の時代ですねぇ
歴史の有る神社、大切にしたいですね。
返信する
歴史 (もっくん)
2018-09-30 19:07:50
すごい歴史がありますね。
維持するには大変ですね。
返信する
神社の維持 (Mota)
2018-10-01 10:27:29
神社を維持していくには、地域の人たちみんなの気持ちが大事なことなのでしょう。
この先、孫子の時代にも受け継いでいかなければならないですね。
それにしても歴史のある神社なのですね。
返信する
photterさんへ (温泉ドラえもん)
2018-10-01 15:12:01
 そうそう、歴史ある神社です。
 氏子総代も2年毎に交代しますが、様々な行事があります。
返信する
-もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2018-10-01 15:12:27
 そうそう、歴史ある神社です。
 氏子総代も2年毎に交代しますが、様々な行事があります。
返信する
モタさんへ (温泉ドラえもん)
2018-10-01 15:12:59
 そうそう、歴史ある神社です。
 氏子総代も2年毎に交代しますが、様々な行事があります。
返信する
歴史がありますね (猫親父)
2018-10-01 22:00:28
随分歴史がある神社なんですね。
1400年も前なんて、想像もつきません。
返信する
猫親父さんへ (温泉ドラえもん)
2018-10-02 15:30:09
 1400年祭は、石碑があるので、きっと70年後には1500年祭を行うと思います。私は、この世にいませんが・・・。
返信する

コメントを投稿