国内外遠征記録

国内や海外遠征(トレッキング&スキー&Bier&撮り鉄)の記録です。

朝のラン

2009-03-23 05:17:46 | 北海道
 22日朝、ランに出かけました。南3西9からスタート。市電を横切り中島公園へ。公園内はロードヒーティングはないようで白一色。豊平川沿いは?と幌平橋から見下ろすと雪解けどころか工事車両で完全閉鎖。
 ドニチカを買って大通公園へ戻る。西11丁目まで走り終了。どうしても信号で止められる。豊平川沿いや真駒内の雪が消えないかと首を長くして待つ私です。
 ホテルを出た後は台所で一杯。二十四軒から大谷地経由で空港へ。バスは普通に込んでいたが空席多数。となりに他の方が座ることはない。
 JL便ほぼ定時の出発。飛行時間1時間33分50秒。天気が悪い時は長島温泉の上から進入する。
 次は、5月GW。それまでじっとしていられるかな?
画像:サッポロCLの強敵現る?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (じゅん)
2009-03-23 23:21:38
「シルク・エビス」美味しいですね。クラシックとは少し味が違う気がしますが、飲みやすくて気に入りました。たしかにCLの強敵かも。
キリンの一番絞りも、値段そのままで麦芽&ホップオンリーになるようですし、こだわりのあるビールが誕生しそうです。
エビスに関しては、緑を止めてシルクにしたほうがいいんじゃないかと思います。あと、黒よりも琥珀エビスのほうが良いかな。
返信する
ヴァイツェンビア (Skier)
2009-03-24 20:53:50
 スイスやドイツではタイトル名のビールを楽しむことができます。フルーティな味です。
 缶が白いとそのビールを思い出します。おそらく同じような味だろうと期待しつつゴックンしたらやはり甘みを感じました。
 緑はとくにうまいとは感じませんでした。やはりエビスは元祖でしょうか。札幌駅に近い「だんまや水産」ではエビス大瓶が504円です。グラスもエビスのエンブレムでした。
 道内でキリンを買った記憶はありませんね。「北のキリン」はいつの間にかなくなりましたね。「北の職人」も…
 昭和61年夏、瓶のCLを飲んで以来ずっとファンです。魚屋の台所にこだわる理由はまさにCLです。
返信する

コメントを投稿