レンツ峰の反対側を眺めると、ワイスミースやフレッチホルンを眺めることができます。画像の下端にはハンニックも見えます。画像では確認できませんが、中央やや上に位置する「ホーサース(Hohsaas)」は展望の良さではスイスの中でも屈指の展望台だと思います。残念ながら、ここからの画像をまだCDに落としていませんが。
再び連絡船です。
一通り外の撮影を終えてから乗船口の窓口(確か入って右側)へ出向きました。「操舵室の見学はできますか?」と聞くと、しばらく待たされて「OK」の返事。お仕事の邪魔にならないように恐る恐るシャッターを切りました。
一通り外の撮影を終えてから乗船口の窓口(確か入って右側)へ出向きました。「操舵室の見学はできますか?」と聞くと、しばらく待たされて「OK」の返事。お仕事の邪魔にならないように恐る恐るシャッターを切りました。
連休の最終日、快速エアポートは混んでいると考え普通列車に乗ろうとしました。すると臨時快速を見つけました。快速ですから追加料金は必要ないはずです。ホームに上がると「ニセキエキスプレス」。乗車券だけで乗れることを車掌に確認に行くと「3分後の快速の方が南千歳に着きますよ。」と教えてくれました。特別車両はガラガラ、こっちを選ぶしかありません。
優駿という名に魅力を感じました。静内の桜に合わせた臨時列車でしょう。苫小牧からは各駅停車とのことでした。

この時期は朝4時でもかなり明るくなっています。道東はもっと早いのでしょうか。画像は朝7時ごろのようすですが、歩行者の影もかなり小さくなっています。サマータイムという言葉を始めて聞いた時は意味がわかりませんでしたが、札幌に来てみるとよーくわかります。晴れた1日なら本当に太陽を楽しめます。画像の外のすぐ右上に太陽があります。
豊平川ランに出場しました。タイムは21キロを1時間55分。年々悪化をたどります。それでも疲れを残さない走りを心がけたので、その後のビールはまずまずの味でした。
画像は美瑛のものです。十勝連峰のアーベンロートは運に恵まれないと堪能できません。何年か通っていますが、いつも出会えるとは限りません。山は、オプタテシケ山です。
【2000年6月撮影】
画像は美瑛のものです。十勝連峰のアーベンロートは運に恵まれないと堪能できません。何年か通っていますが、いつも出会えるとは限りません。山は、オプタテシケ山です。
【2000年6月撮影】
船内でも彼らに出会えるなら撮るしかありません。何回も乗りましたが、本物のイルカに出会うことはありませんでした。
20数年前の旅日記から。
「うそのように穏やかな海峡である。数日前は大荒れの具合を新聞テレビが伝えていた。大間崎が東に見える。少し揺れ始めてきた。やはり冬だと実感する。」
20数年前の旅日記から。
「うそのように穏やかな海峡である。数日前は大荒れの具合を新聞テレビが伝えていた。大間崎が東に見える。少し揺れ始めてきた。やはり冬だと実感する。」
今夜、最終便で北海道入りします。千歳で泊ります。ホテルはいつも同じです。翌朝は空港はもちろん、千歳駅やレラへの送迎があります。
レラ、安い物をそろえているとPRしているようです。その品物が安いかどうかの基準は人により違いますね。必要ないモノは高く感じ、買いたいと思っていたモノは高くないと判断するでしょう。
私が買い物をすることはほとんどありません。それでもこの冬はアディダスの手袋を買いました。その日はたいへん気温の低い日でしたので、最高に喜べる買い物でした。価格315円なり。画像は4月20日の撮影でした。
4日、5日と更新はできないと思われます。時々札幌市内(大通近く)のネトカフェで更新をすることもありますけどね。
レラ、安い物をそろえているとPRしているようです。その品物が安いかどうかの基準は人により違いますね。必要ないモノは高く感じ、買いたいと思っていたモノは高くないと判断するでしょう。
私が買い物をすることはほとんどありません。それでもこの冬はアディダスの手袋を買いました。その日はたいへん気温の低い日でしたので、最高に喜べる買い物でした。価格315円なり。画像は4月20日の撮影でした。
4日、5日と更新はできないと思われます。時々札幌市内(大通近く)のネトカフェで更新をすることもありますけどね。
ここでの主役は、タッシュホルンとドームよりもレンツシュピッツェ4294mでしょう。岩にさえぎられているように見えますが、稜線とつながっています。迫力はありました。サースフェーの街から見上げるとこの峰が一番高そうに見えます。聞くところによると、レンツシュピッツェは登るのはとくに難しくないけれど,下るのに高度のテクニックが必要と聞きました。クライマーは往復ではなく縦走するそうです。