グレッチュ 2010-11-10 18:45:55 | ツェルマット2010夏 その場に立ってみて初めてわかることもあります。グリムゼル峠とフルカ峠への分岐点であることを知りました。地図を見ればわかるのですが… フルカ峠へは徒歩2時間15分、オーバーワルドへは1時間35分とあります。昔ローヌ氷河が覆っていた山の部分も見えます。建物はホテルベルビューでしょう。
ナンバープレート 2010-11-09 21:52:26 | ツェルマット2010夏 C622,C623,C57135,C5833,D51603,79642…などと形式+製造番号は表示されません。ボディは磨かれているので、撮影者も写ってしまいます。
山間に 2010-11-07 12:24:33 | ツェルマット2010夏 2両のSLです。日本なら重連運転となるでしょう。編成が短いため、一度に多くの方に乗っていただけません。だから、運転本数を増やしているのでしょう。何と夕食が終わる時間帯にも運行していました。
何ともう1両 2010-11-06 05:28:53 | ツェルマット2010夏 がやってきました。カマは1両しかないと決めつけていました。冷静に時刻表を見ていたなら、2編成あることがわかったはずです。その名は「ワイスホルン」、形は「ブライトホルン」とほぼ同じです。
SLブライトホルン 2010-11-04 21:43:31 | ツェルマット2010夏 日本ならB6といったところでしょうか。緑ボディが映えます。ボイラーは華麗な輝きです。背後の道路はグリムゼル峠ルートです。
付け替え 2010-11-03 05:47:55 | ツェルマット2010夏 グレッチュ駅では機関車の付け替えがあります。単機で移動する姿も喜んで撮影します。「ボッボッ」ではなく「シュッツシュッツ」ですが、まさに生きたSLの音です。転車台はグレッチュにはありますが、オーバーワルドにはありません。山側の道路はフルカ峠へ通じています。
グレッチュ駅 2010-11-01 05:04:38 | ツェルマット2010夏 撮影を終えて駅に戻って来ました。カマや客車の撮影を楽しみますが、乗客の服装もなかなかのモノです。映画のロケと間違える人もいることでしょう。