アジア情報

アジアのニュースや情報をお届けします♪

国連国際防災戦略の報告

2012-01-19 22:18:34 | 日記
昨年1年間に世界各地で発生した自然災害による死者・行方不明者数のうち、昨年3月の東日本大震災の犠牲者が6割以上に上ることが、国連国際防災戦略(UNISDR、本部・ジュネーブ)が18日発表した調査結果でわかった。

 被害総額も全体の6割近くを占め、未曽有の大災害であることが改めて裏付けられた。

 これによると、世界各地で発生した自然災害は302件で、死者・行方不明者は計2万9782人、被害見積もりの総額は約3660億ドル(約28兆1000億円)に達した。このうち、東日本大震災の死者・行方不明者は「1万9846人」、被害総額は「約2100億ドル(約16兆1000億円)」に上るとしている。

 ただ、警察庁のまとめによると、18日現在、死者は1万5844人、行方不明3393人となっている。

パキスタンど記者殺害される

2012-01-18 21:54:33 | 日記
 パキスタン北西部のペシャワル近郊のモスク(礼拝所)で17日、地元テレビ局の記者が武装勢力に射殺された。AP通信などが伝えた。反米・反政府武装組織「パキスタン・タリバーン運動」(TTP)の報道官が犯行を認めた。

 殺害されたのはムカラム・カーン・アティフ氏で、TTP報道官は「TTPを批判する報道をやめるよう言ったが応じなかった」と述べた。同氏は、米政府系のラジオ局ボイス・オブ・アメリカ(VOA)にも記事を提供しており、TTPから何回も脅迫を受けていたという。

中国Web利用者増加

2012-01-18 00:00:17 | 日記
中国インターネットネットワーク情報センター(CNNIC)が公表した最新のレポートによれば、中国の Web 利用者は2011年12月に前年同期比で12%増加し、5億1,300万人に到達していたことが分かった。

CNNIC のレポートは、検索サイト「百度」やニュースポータルサイト「新浪網」などの収益性の高い大手 Web 企業が2011年に多くの利用者を獲得し、これら成長分野への注目度を高めたとしている。また、中国の世論を生み出す場所として話題となった中国版 Twitter とも呼ばれるマイクロブログ「微博」も大きな成長を示したと報告。微博の利用者は2011年に4倍に増加し、2億5,100万人に達した。

中国ネット普及率38.3%に。

2012-01-16 21:48:10 | 日記
中国インターネット情報センターは16日、中国国内のネット事情に関する報告書の中で、2011年12月末時点のネット利用者が、対前年比5580万人増の5億1300万人に達したことを公表した。

 携帯電話を用いたネット利用者は3億5600万人で全体の約7割を占めたほか、ネット普及率は38・3%となった。

北朝鮮 ミサイル発射

2012-01-13 23:33:40 | 日記
韓国政府当局者は13日、北朝鮮が11日午前、日本海に向け短距離弾道ミサイル3発を発射したと明らかにした。

 当局者によると、ミサイルは旧ソ連製の「SS―21」を改良した「KN―02」(射程120キロ)で、性能確認が目的の発射実験だったとみられる。