SSD m.2nvmeの容量を、intel256GBからWD 1000GB(1TB)へ交換完了。SSDケースには、アルミのヒートシンクを付けたままだと入らないので、相互に入れ替えぞなもし。まずは従来の256GBをヘアドライヤーで温めながら、だましだまし外し、SSDケース用ラバーヒートシンクをつけて、セット完了。続いて使い古しのヒートシンクを両面テープで固定の算段。ネット検索して用意しておいたアイネックスの熱伝導テープを利用だっちゃ。なんでもDIYなどで使う両面テープとは違って、熱伝導するため何種類かの金属粉のようなものがテープにしみ込んでいるらしい。時間がかかったのは、テープはがし。片面はピタッと貼って、上面にあたる部分をはがすのにすったもんだぞなもし。後から思うに、ヒートシンクと同様にヘアードライヤーで少し温めて剥がせば、簡単だったのではと。自作パソコンだけにオーバーヒートは避けたいネ。
最新の画像[もっと見る]
-
柏のさくら 8時間前
-
桜開花も今一つ!? 1週間前
-
Excelいじってみた 3週間前
-
ソメイヨシノなんて気分じゃない!? 3週間前
-
3月上旬河津桜 4週間前
-
お使いドーナツ買い 4週間前
-
お使いドーナツ買い 4週間前
-
映えよりグロい!? 1ヶ月前
-
石焼き芋 2ヶ月前
-
気になる3つの事柄 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます