今までXHTML1.0Tranditionalで書いてたブログをHTML5に換装ぞなもし。書き直しながら覚えたのは、まずUTF-8という文字コードで保存。次にコピペ作業が大変なので、SSIというHTMLを1枚書いてサーバー側で変換してもらい、それをプラットフォームとして使おうと考えたが、プロバイダーサービスでのSSI使用がNG。あとはテキストエディター、アップローダーの設定変更など。CrescentEveで初期設定でUTF-8にすると、エラーで多かったのは、半角スペース/>の記法と、旧イメージデータに多いborder属性の未定義で、ひたすら削除しまくったぞなもし。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます