砂払岳に到着。
すぐ目の前には、雲で霞む観音岳。
砂払岳からは眺望も良くて、
またおおきな石がゴロゴロしていて楽しそうだけど、
先に今日の小屋に向かいます。
予約の際に「遅くとも4時までに着て下さい」なんて言われてて、
3時半すぎてるじゃん・・。
やばやば。
でも山頂から下るとすぐに薬師岳小屋到着。
受付をすまして、荷物を下ろしてまた砂払岳に戻ります。
さすがに標高2780mな . . . Read more
山火事跡のポイントで昼食にします。
今回も昼食はパスタ。無印良品のパスタソースが旨いんだな。
腹ごしらえも終えて、また登ります。
いつもの日帰り登山では、山頂で昼食だったから
食事後にも登りを歩くのも結構堪える。
おお、これこれ。
ヤマレコで良く見た奴だ。
みんながみんな意味分からんって言ってたけど、
やっぱこれ、わからん・・。
南御室小屋に到着。
ここで . . . Read more
9/21・22で南アルプスの
「鳳凰三山」へ登山に出掛けた。
仕事を終えた9/20の夜から向かった。
今回の山行は
一日目
夜叉神峠駐車場→夜叉神小屋→苺平→辻山→砂払岳→薬師岳小屋
2日目
薬師岳→観音岳→赤抜沢ノ頭→地蔵岳→白鳳峠→広河原
約2年ぶりの仙丈ケ岳以来の南アルプス登山。この二日間
天気が最高に良くって最高の登山だった。
日付が変わる頃に着いた夜叉神峠駐車場で前泊して
ゆ . . . Read more
甘利山山頂経由して最終目的である千頭星山山頂まで
あとちょっとの所で、残雪に行く手を拒まれる。
雪を除けながら暫くは登れたが、5月の南アルプスはそんなに甘くなかった。
靴底が厚い登山靴でもくるぶしまでスッポリと埋まるほどの雪。
この雪じゃ、アイゼンがなければ登れない。
また、ウチの愛犬の肉球も限界らしい。
ツルツル滑って、登れてない。
残念ながら、山頂を目前にして断念
今回はこの辺で下 . . . Read more
南アルプスにある甘利山へ向かった。
今回は愛犬のえるびすを連れて・・。
ウチの犬は何度も山には連れてきているので、
小型犬といえども、妻よりも足取りは軽い。
生い茂る笹から顔を出すえるびすは、小型猟犬として立派に育っていくでしょう・・?!
おっと、えるびすばかりで景色を忘れていた・・。
ここはツツジで有名だそうな。
シーズンには辺り一面ツツジで、多くの観光客が訪れるらしい・・。 . . . Read more
長々と続けた仙丈ヶ岳シリーズもこれで終焉。
山は楽しくて、また登りに行きたいと思える、
最高にいい登山だったといえる。
が、
ある一部のマナーの悪いグループさえいなければ・・。
常識がないおばちゃんグループいた。5人ぐらいのグループだったかな・・。
妻とはそのグループを「ジャイ子グループ」と呼んでいた。
今回頂上近くの山小屋で泊まったんだけど、とにかくおしゃべりがうるさいんだ。
消灯後暫くす . . . Read more
日の出から暫くすると、
太陽の光が辺り一面に届いていた。
朝陽に照らされた山。
美しい・・。
頂上から見下ろすと、泊まった山小屋と朝陽に照らされた甲斐駒ケ岳。
残雪のように見える山肌が、より綺麗に見える
. . . Read more