
11/6.7飛龍山テント泊へ出かけた。
まずは将監小屋へ向かうので車を民宿みはらしに停めさせていただく。
みはらしを9:00出発。ここからのスタートは去年GWの笠取山以来だ。
天気予報は2日とも晴れの予報で問題なし。
紅葉も綺麗だ・・。

将監小屋へは林道で向かう。
所々紅葉しており、林道歩きも苦にならない。
これから飛龍山までの道のりも長いので、
ゆっくりとしたペース配分で進む。

林道を歩いて約1時間半。
冬枯れした木々から今回の縦走コース竜喰山、飛龍山が見えてきた。

将監小屋に到着。小屋には誰もいない。とりあえず幕営する。
テン場には1張りあったが留守のようだ。
サブザックに荷物を詰め込みながら簡単に昼飯にする。
小屋が不在であることにショックが大きい・・・。
飛龍山から帰ってた後、ビール飲みたかったのに・・。
小屋を11:30に出発。いざ飛龍山へ・・。

途中、見晴らしが良い所に出た。
馬の背のように飛龍山までのコースが見渡せる。
駐車場の民宿のおばちゃんと話した以来、ここまで誰とも会っていない。
これからも合いそうにない。雲取山方面からも来る人はいなそうだ。
そうなるだろうと思っていたけど、それが確信できるほど山は静かだった。

将監小屋を出発してから約2時間半。
禿岩に到着。思わず声を上げたほどここからの眺望は最高だった。
まず目の前に富士山ドーン!

ここ禿岩でしばらく休憩。
ドリップして淹れた最高に旨いコーヒーを飲みながらのこの景色は贅沢だ。
思わず、喜びを奇声にして意味もなく大声で叫んだ、四十半ばの中年だった。

30分ほど休憩していから、いざ山頂へ向かう。
飛龍権現神社分岐で笹が生い茂る登山道を抜けて進む。

権現神社から約15分。山頂に到着。
ここ山頂では眺望はない。山梨百名山
時刻は14時半近く。
この時期、日没も早くなってきたので証拠写真を撮ってすぐさま下山。
将監小屋まで、2時間半近くかけて戻る。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます