
11/6.7 小金沢連嶺登山テント泊。
今回は縦走登山として計画した。
石丸峠から小金沢連嶺を南下する。
小金沢山-牛奥ノ雁ケ腹摺山-黒岳までいったら、
東側へ寄り道をし、雁ケ腹摺山-黒岳-湯ノ沢峠-ハマイバ丸-大谷ケ丸-滝子山と
1泊2日で山梨百名山を4つ踏破する予定だ。
自宅最寄駅から約2時間弱電車を乗り継ぎ甲斐大和駅に下車する。
そこから大菩薩嶺行のバスに乗り小屋平バス停で下りると、そこは石丸峠入口となる。
11/6は日曜日ということもあり、バスは満席。臨時便も運行されていた。
AM8:30小屋平バス停から、さぁ登山スタートだ!

晴れた~。久しぶりにいい天気だ。
ここの小金沢連嶺はずっと前から歩きたかった場所。
晴れる日を待ち望んでいたのだ!

出発から約1時間。樹林帯を抜けて石丸峠到着。
小屋平で下車した登山者にテント装備の人はいなかったかな。
ゆっくりとゆっくりと一歩を踏みしめて歩く。

今日は富士山も綺麗だ。
それにこれから歩いていく縦走路がず~っと見渡せる。

大菩薩湖の奥には南アルプスオールスターズだ。
もう11月ともなれば北岳辺りも冠雪があるんだな。

東側は雲取山、奥多摩方面だね。
山並みが綺麗だ。

狼平の少し手前の見晴らしのいい場所で。
この先、小金沢山まで富士山とはしばしのお別れのようだ・・。

小金沢山到着。
バス停から約2時間。
ここはそのまま通過して次に向かう。

順調に進んでいた。
小金沢山までは・・。
つづく・・・、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます