![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/040557e7ae4dd889db03fed76ef1d341.jpg)
小金沢山を11時前に出発して縦走路を歩く。
この日は特にトレランが多かったな。
およそ30分ほどで「牛奥ノ雁ケ原摺山」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/59d5134fcedabea4aed2c88a6e5d0aca.jpg)
ひと気がだんだんなくなってきたこの場所、
日本一高い富士山を眺めながら、
日本一長い名前の山頂で昼食休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/f62046497b8ba089728a396513712413.jpg)
本来ならこの縦走路計画、1泊2日で滝子山経由で
初狩駅に向かうなら時間の余裕は十分にある。
しかし今回は欲張って寄り道をする予定なので昼食後も
あまりゆっくりすることなく次へ歩き出す。
恐らく30分も座ってなかったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/67a28fd87c259dde66d36a363b6a7f27.jpg)
賽の河原から牛奥ノ雁ケ原摺山を振り返る。
青い空に映える長く続く稜線のトレイルが素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/5a8e85719d996085777be3e9289f1d82.jpg)
賽の河原から稜線を歩いて川胡桃沢ノ頭を通過し、
暫く樹林帯を歩き黒岳に到着。午後1時だ。
ここから欲張りの寄り道。
もう一つ山梨百をゲットするため東側へ進み「雁ケ原摺山」を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/9cbcb9fa6d4f15be3899dd3d2587967b.jpg)
黒岳から約30分で赤岩ノ丸に到着。ここでザックをデポしサブバックで雁ケ原摺山へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/375a1b830689784ac9a3d313e77fbe2a.jpg)
雁ケ原摺山の登山口になる大峠まで降りてきた。
これが約1時間ずっと下りだった。雁ケ原摺山へ向かったことを
のちに後悔するほど帰りがきつかったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/5a945e2b62cc60d50c4018139615d881.jpg)
ここまで来ると山頂まであとちょっとだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/1a8869772a831353fd3faceb216c938e.jpg)
14時半雁ケ原摺山到着。
もうこの時間誰も居ない。
旧500円札に描かれていた富士山の絵はここからの景色なのだそうだが、
思いっきり逆光の時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/1cb3bcc6f6872ddd87084ba53e29a739.jpg)
さぁ、また黒岳への急登を戻らなければならないので
腰を下ろすことなく雁ケ原摺山は下山する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます