![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/33/a90a72b623b0d190a6dddf2c88a7db21.jpg)
雁ケ原摺山から見える富士山に雲がかかってきていた。
大峠から少しピッチを上げて45分で登った雁ケ原摺山を下山し、
麓の水場で晩飯用の水を汲んだ。
ザックをデポした赤岩ノ丸まで戻り2ℓの水が増した重みを背負い、
黒岳までの登りはほんとにきつかったな~。
雁ケ原摺山まで行ったことを後悔せざるを得なかった・・。
誰も居ない山中で大声張り上げながらなんとか登って、黒岳まで戻ってきた。
時刻は16:35分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e3/3f9fdba636d76e2714134751e65dfb91.jpg)
日没をテント場でゆっくり眺めようかと思っていたけど
間に合わなかった・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6d/cceca34bde9a9a1415dc26642c9d724c.jpg)
白谷ノ丸山頂に到着。
時刻は16:50。
山頂は最高の展望だ。日没から急激に気温も下がってきていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/ba553fd9c8c7f79d04942d0ce7704f18.jpg)
ここで幕営する。
本来、テント場となっているのはこの先の湯ノ沢峠なのだが、
ここでビバークとした。
近くにあった大きな石が背もたれとなり心地よい椅子となって
持ってきたビールで一杯、最高だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5d/5ab2e920fc5e4380245400c2dc2d9c29.jpg)
富士山も見える眺望。
滝子山まで明日歩くこの先の縦走路も見渡せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/044d23a494c2ddcf40368c58b2a548aa.jpg)
陽が落ちてから一気に気温が下がり、そして風も出てきたので
夕食もテントの中で済ましてから、雁ケ原摺山からの登り返しに
疲れた体にビールが堪え、少し横になった。
辺りもすっかり闇に包まれた時間、防寒対策をして外に出てみた。
久しぶりに満点の星空が広がっていた。
この日は偶然にも「おうし座流星群」の日。いくつもの流れ星を見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/7774588d16c3ba8dba11716f7a8de7fb.jpg)
甲府盆地の奥には南アルプスが見えるのだが、山なのか雲に覆われているのか、
もはやこの時間では確認できない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/593dcf631a9462b30e47bf3ffbdf4a93.jpg)
明け方4時過ぎにも変わらずの満点の星空に
寒さも忘れて飽きずにずっと眺めていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます