
2/6縞枯山へへ出かける。
ピラタス蓼科スノーリゾート駐車場で登山口付近に車を停める。
この日は土曜日ということもあり9時始発のゴンドラを待つ多くの人。
8:50身支度をして登山道から出発。
まずは山頂駅へ向かう。。

天気も良く、風も少なく穏やかで日差しがとても暖かい。
アウターを脱いでレイヤリング調節。

登山口から約1時間半。
縞枯山が見えてきた。ゴンドラ山頂駅が近い。

山頂駅は案の定、人でごった返していたのでスルー・・。
前方に縞枯山荘が見えてきた。

山頂駅から約20分、山荘到着。
この辺り踏み抜きが多く、足を取られることが多くなる。
気付くと周りの登山者にスノーシューが多かったな。

山荘を越えてから、縞枯山までは急登が続く。

登って、登って、
同じく音を上げている他の登山者に「キツイね」と言いながら登る。

山荘から約40分、縞枯山山頂に到着。
ここは見晴らしが無いので、少し南側に移動する。

主峰赤岳が見えてきた。
この先に展望台や茶臼岳を経由してゴンドラ駅へ周回が
出来るのだが、縞枯山荘へピストンで戻ることにした。

縞枯山荘近くの登山道。
木々に覆いかぶさる雪と青空のコントラストが綺麗だった。

山頂駅まで戻ってきた。
下山もこのまま登山道で歩いて戻る。

時刻は13:30。
ここまで昼食をとっていなかったので、
手頃な場所で大休止する。

登山道のトレースを外れると
膝まで踏み抜きで足が埋まる。

縞枯山登山。
横岳には何度も訪れていたので、今回はお隣の縞枯山へ。
前日の降雪によりたっぷりと雪山を楽しめた。
ピラタス蓼科スノーリゾート駐車場で登山口付近に車を停める。
この日は土曜日ということもあり9時始発のゴンドラを待つ多くの人。
8:50身支度をして登山道から出発。
まずは山頂駅へ向かう。。

天気も良く、風も少なく穏やかで日差しがとても暖かい。
アウターを脱いでレイヤリング調節。

登山口から約1時間半。
縞枯山が見えてきた。ゴンドラ山頂駅が近い。

山頂駅は案の定、人でごった返していたのでスルー・・。
前方に縞枯山荘が見えてきた。

山頂駅から約20分、山荘到着。
この辺り踏み抜きが多く、足を取られることが多くなる。
気付くと周りの登山者にスノーシューが多かったな。

山荘を越えてから、縞枯山までは急登が続く。

登って、登って、
同じく音を上げている他の登山者に「キツイね」と言いながら登る。

山荘から約40分、縞枯山山頂に到着。
ここは見晴らしが無いので、少し南側に移動する。

主峰赤岳が見えてきた。
この先に展望台や茶臼岳を経由してゴンドラ駅へ周回が
出来るのだが、縞枯山荘へピストンで戻ることにした。

縞枯山荘近くの登山道。
木々に覆いかぶさる雪と青空のコントラストが綺麗だった。

山頂駅まで戻ってきた。
下山もこのまま登山道で歩いて戻る。

時刻は13:30。
ここまで昼食をとっていなかったので、
手頃な場所で大休止する。

登山道のトレースを外れると
膝まで踏み抜きで足が埋まる。

縞枯山登山。
横岳には何度も訪れていたので、今回はお隣の縞枯山へ。
前日の降雪によりたっぷりと雪山を楽しめた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます