
鹿島槍ヶ岳2日目。
冷池山荘のテント場を朝4時過ぎ、鹿島槍を目指して出発する。
まずは日の出の明るさで布引山が見えてきた。

am5時
布引山に到着。

目指す鹿島槍、
雲が取れてクッキリと見えるようになってきた。

昨日は終始隠れていた立山連峰も見える。

雲が徐々に晴れてくる鹿島槍に何度も写真を撮ってしまう。

日の出で辺りが輝き、なかなか前に進まない。

高山植物が輝いていた。
<テガタチドリという花らしい>

鹿島槍をバックに自撮り。

前日に歩いてきた種池山荘からの稜線。

鹿島槍ヶ岳山頂登頂。
テント場から約1時間45分。

山頂からの北側は昨年9月に登った五竜岳へ続く八峰キレット。
肉眼でその険しさがはっきりと認識できる。
しかし、いつかは繋げてみたいルートだ。

山頂で約30分ゆっくりして下山を開始する。

チシマギキョウが咲いていた。

前を歩く登山者が大自然の雄大さに見とれているようだ・・笑)。

登山道には小さな花々が力強く咲いている。

夏の綺麗な花畑を維持するためにも
立ち入り禁止ですね。

鹿島槍へ向かう登山者が続々とやってくる。

山頂から約1時間弱でテント場まで戻ってきた。

パッキングして冷池山荘を8:30出発する。

前方に爺ヶ岳南峰が見えてきた。
初日はスルーしたので
天気も良いし、登頂することにした。

山頂標識が見えてきた。

爺ヶ岳南峰登頂。
冷池山荘から約1時間弱。

だいぶ近くなってきた種池山荘。
山荘に着いたら休憩にしよう・・。
そう心に決めて、歩みを続ける


後方にはすっかり雲に隠れてしまった鹿島槍ヶ岳。
冷池山荘とテント場が辛うじて見えてる。

ようやく種池山荘に到着だ。
爺ヶ岳南峰から約30分。
近くのベンチで休憩。

約15分ほど休憩した後、下山を開始する。
もうここからは長い下り一辺倒だ。

柏原新道を下ること約1時間。
扇沢駅が見えてきた。

無事登山口まで下山。
種池山荘から下ること、約2時間半。
かなり疲れた・・。

鹿島槍ヶ岳登山。
総行程1日目6時間半・2日目9時間
行程が長く登りごたえのあった登山だった。
しかし、昨年登頂した五竜岳から眺めた鹿島槍の雄姿に魅了され
天気にも恵まれたことから、とても満足な登山だった。
是非次は八峰キレットで鹿島槍から五竜岳を繋げてみたい。
そんな次への目標が出来た良い登山だった。
冷池山荘のテント場を朝4時過ぎ、鹿島槍を目指して出発する。
まずは日の出の明るさで布引山が見えてきた。

am5時
布引山に到着。

目指す鹿島槍、
雲が取れてクッキリと見えるようになってきた。

昨日は終始隠れていた立山連峰も見える。

雲が徐々に晴れてくる鹿島槍に何度も写真を撮ってしまう。

日の出で辺りが輝き、なかなか前に進まない。

高山植物が輝いていた。
<テガタチドリという花らしい>

鹿島槍をバックに自撮り。

前日に歩いてきた種池山荘からの稜線。

鹿島槍ヶ岳山頂登頂。
テント場から約1時間45分。

山頂からの北側は昨年9月に登った五竜岳へ続く八峰キレット。
肉眼でその険しさがはっきりと認識できる。
しかし、いつかは繋げてみたいルートだ。

山頂で約30分ゆっくりして下山を開始する。

チシマギキョウが咲いていた。

前を歩く登山者が大自然の雄大さに見とれているようだ・・笑)。

登山道には小さな花々が力強く咲いている。

夏の綺麗な花畑を維持するためにも
立ち入り禁止ですね。

鹿島槍へ向かう登山者が続々とやってくる。

山頂から約1時間弱でテント場まで戻ってきた。

パッキングして冷池山荘を8:30出発する。

前方に爺ヶ岳南峰が見えてきた。
初日はスルーしたので
天気も良いし、登頂することにした。

山頂標識が見えてきた。

爺ヶ岳南峰登頂。
冷池山荘から約1時間弱。

だいぶ近くなってきた種池山荘。
山荘に着いたら休憩にしよう・・。
そう心に決めて、歩みを続ける


後方にはすっかり雲に隠れてしまった鹿島槍ヶ岳。
冷池山荘とテント場が辛うじて見えてる。

ようやく種池山荘に到着だ。
爺ヶ岳南峰から約30分。
近くのベンチで休憩。

約15分ほど休憩した後、下山を開始する。
もうここからは長い下り一辺倒だ。

柏原新道を下ること約1時間。
扇沢駅が見えてきた。

無事登山口まで下山。
種池山荘から下ること、約2時間半。
かなり疲れた・・。

鹿島槍ヶ岳登山。
総行程1日目6時間半・2日目9時間
行程が長く登りごたえのあった登山だった。
しかし、昨年登頂した五竜岳から眺めた鹿島槍の雄姿に魅了され
天気にも恵まれたことから、とても満足な登山だった。
是非次は八峰キレットで鹿島槍から五竜岳を繋げてみたい。
そんな次への目標が出来た良い登山だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます