ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

年賀状綴り

2018-04-28 | 日記
2018年4月28日(土)

今日は、土曜日のサークルの役員と先生との話し合いの日。
新会長と役員で、改めて、先生にご挨拶。
それから、会の問題を話し合った。
会場・・・会場取りは、ウィステがやっているのだけれど、謝礼を
     頂けることになったわ。ガソリン代ですって。まあ、いいのに・・。(^^)
     それから、問題が。来年から、この公民館の部屋が、有料となるそう。
     詳細は、公民館と各サークルの話し合い後だそう。
     土曜日のサークルは、ともかく、水曜日は弱小サークルだから、
     その分、会費、値上げでしょうねえ・・・。心配。
トライアル・・パーティでのトライアルなどは、勉強になるんだけれど、
       それをするかどうか・・?
       先生は、賛成。でも、以前、やって、賛成の人、やりたくない人と
       いたので、今後の相談となりました。
親睦についても、旅行案、どこかでパーティ案、カラオケ&飲み会案と、いろいろ。
新会長さんは、こっち方面に積極的ね。(^^)
これも、時間が無いので、後日、また、相談となった。
でも、ウィステは、自動車で来る人が多いから、飲み会案は、無理だと思うけれどね・・。

先生からは、「一回踊って、次の人に交代するときに、次の人は、誰だ、
次の人が来ないと、いつも時間の無駄。男性が、次に踊る男性を女性に教えて、
交代時間をスムーズにして欲しい」と、提案されたわ。
そういう号令かけは、会長さんの仕事ですよ。(^^)
会長さんは、「大きな声は、苦手だからと、男性の副会長さんと共同でやります」と。(^^)

練習を始めたら、今日は、交代で戸惑う人は、いつもより少なかったけれど、
「ほら~、そこ~!早く、相手を見つけて~」とか、あれこれ指示は、会長さんの声より、
先生の声のほうが、大きかったような。(^^)

そして、今日のタンゴ。ウィステ、息子さん先生とタンゴのデモを踊ったばかりだった
せいか、何か、力が湧いて来る感じだった。力むっていうのは、悪いのだけれど、
気分的にパワフルになっていたわ。うふふ。
(←おかげで、帰ってから、しばし、ソファーで爆睡でしたけれど・・)

さて、マンションには、郵便受けに、エッセイサークルの新人男性からの大きな封書が
届いていた。先日、サークルの方全員に、ウィステのエッセイ集を差し上げたお礼に、
年賀状綴りという小冊子を送って来てくださった。
その方は、ご自分の年賀状に、時事問題を小話風に仕立てた文章を乗せていて、その文章と、
補足に付け足した文章を冊子に纏めていらっしゃるんだそうだ。
1990年からのもので、3冊にもなる。凄いなあ。
ウィステ、年賀状には、近況を少し書くだけだわ。でも、こういう風に、
その時、その時の自分の文章を大事にしていくと、自然に、彼の
自分史になっている。
ウィステのエッセイも褒めて下さって、それは、「礼儀正しいわ、嬉しいわ」
だったのだけれど、「お弟子さんにして」は、ちょっと、オーバー。(^^;)
To be,or not to be.
スルーするか、やんわり、オー!ノーと伝えるか、
葉書を出すか、会った時に言うか・・・。
それが、問題です・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする