ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

文芸誌の合評会

2009-11-25 | 日記
2009年11月24日(火)

午前中、図書館ボランティアを12時までした後、午後は文芸誌の
合評会。急げ、急げ・・。途中のコンビニでおにぎりとお茶を買って、
コミセン(コミュニティセンター)の駐車場で、ぱくぱくっとお昼を
済ませた。
慌しかったけれど、このスケジュールで大正解。
コミセンの玄関ホールには、もう先生がいらしていたから。
実は、今日、刷り上ったウィステの第二エッセイ集を持ってきて下さる
ことになっていたんだ。(^^)
有り難いなあ・・。
ダンボール一箱に詰まった大事な、大事なウィステの本。
表紙はムスメの色打ち掛けなの~♪
中味は、チチやハハの介護のエッセイが多くなった・・。

ダンボールから10冊取り出して、早速、今日の合評会の参加者に
差し上げたわ。どうぞ読んで下さい。(^^)

さて、文芸誌の合評会、今日はなんといっても、Nさんのお孫さんの
エッセイが、かわいいと大好評だった。
おばあちゃんの顔の皺から、年を取って人は死ぬと話が行くと、
「お母さん死なないで・・」と、泣く話。
おばあちゃんのNさんの心の声は、「おばあちゃん死なないで・・
って言ってくれないかなあ」・・。(^^)
先生も力が抜けていて良い作品ですと・・。

みなさんの作品(←含むウィステ・・)も、わりと好評だったよ。

合評会の後は、ファミレスでお茶。
そうしたら、なんと会計で、Nさんが全員の分をおごってくれたの。
ドリンクバーとはいえ、8名分も。悪いなあ・・。
Nさんは、「あんなに誉められたから、おごらなくちゃ」って。(^^)
Nさんの作品、今後はみんなで誉めましょう・・なんてね。

夕方、お向かいさんが、綺麗なゆずを届けてくれたので、ウィステは、
ほやほやのウィステのエッセイ集を差し上げました。
喜んで下さって嬉しいわ。読んで下さいね・・・。(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝

2009-11-24 | 日記
2009年11月23日(月)

朝、シルバー人材センターの植木屋さんがやって来た。
「今日は、勤労感謝の日だから、いっぱい働かなくちゃね。奥さん、
手伝ってね!」
はい・・・。

今日は午後からダンスレッスンなんだけれど、植木屋さんのために
お昼に時間変更してもらったんだ。
ダンスに行く前は、ゆっくりしようかなと思ったんだけれど、
植木屋さんは、「え~、午前中は、やらないの・・?」
はい・・と、いうことで、午前中1時間くらいお手伝い。
刈った枝を袋に詰めるんだけれど、ザクロは棘がある。
植木屋さんが、「皮手袋、貸すよ・・」
ありがとう、でも、持ってきます・・。(^^)
だけど、この姿勢って、案外腰に来る。
ダンスの前で、困るんだけれどなあ・・。(^^;)

「3時には帰ってきます~」と、植木屋さんに断って、ダンスへ。
先生も生徒が来るってことは、勤労感謝の日に勤労しているわけね。(^^)

今日のレッスンは、背骨を絞めるのと両手のひらの外側で押すのは同じとか、
内腿を絞めるのと骨盤を開くのは別物とか・・。
あ、読んでいる方が分からないのは、当然です。書いているウィステも
良く分からないのだから・・・。(^^;)

2時半過ぎに帰ってきて、急いでお昼をかきこんで、植木屋さんにおやつを
出したら、「奥さん、遅いよ~・・」
あ、びっくり。おやつじゃなくて、帰りが遅いんですって。
「今日は、3時には仕上げたかったんだよ・・」
すみません・・と、急いでお手伝い再開・・。

せっせ、せっせと袋に小枝や葉っぱを詰めて1時間、やっと終わった~♪

明るいうちに終わって、植木屋さんも機嫌が良い。
植木屋さんが車に書類を取りに戻った間に、ウィステは腰を伸ばしたり、
曲げたり。勤労慣れしていないもんで・・・。(^^;)

書類を書いた植木屋さんは、
「帰ったら、明日のために刃を研がなくちゃならないんだ・・」
と、まだもう一仕事ある様子。
ご苦労様です・・。(^^)

植木仕事は健康に良いんだと元気いっぱい、植木屋さんは帰っていった。
来年もお願いします~。

ご近所さんが、丸く刈られた赤いドウダンを見て、
「綺麗なドウダンね~」と、声をかけてくれたわ。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会の防災訓練

2009-11-23 | 日記
2009年11月22日(日)

お向かいさんと行って来ました、防災訓練。門扉に黄色いリボンを結んで、
会場の小学校まで歩いていった。お向かいさんも黄色い紐を探してきて、
ちゃんと結んでいました。

会場では、ブロックごとに整列するんだ。ところが、他のブロックは、
たくさん参加していたのに、なんと、ウィステのブロックは、飛び入りの
ウィステを入れて、わずか4名でした。
ブロック長さんに歓迎されて、良い気分~♪(^^)

そして、細かい雨の中、訓練開始。

訓練その1=地震車の体験。
う~ん、震度6と7は、違うなあ・・。椅子に座って、テーブルにしがみ
ついてしまったわ。もし、大地震が来たら、居間の”厚型”テレビが飛んで
くるかも・・。ぞ~・・。

訓練その2=防災倉庫の見学
市の担当者の方が、小学校の校舎の裏手にある倉庫から、簡易トイレを
組み立ててくれました。
ダンボールのトイレ個室、そして、ダンボールの便器。120kgの体重
まで対応とか・・。
その他、非常食、毛布・・その他。
市民として、市に守ってもらっているんだなあ・・。
防災倉庫担当の市職員は、この近くに住んでいる方だそうで、震災の場合、
すぐ駆けつけてくれるそうだ・・。(^^)

訓練その3=プールの水の試飲
浄水用機器があって、プールに管を入れている。昔の井戸みたいに柄を押して、
水を汲み上げ、浄水出来るんだ。
浄水方法は、「家庭にあるキッチンハイターみたいなものです」
って、市の職員さんから言われて・・・なんか躊躇う・・。
でも、これも経験とちょびっと飲んでみた。まあ、・・・水だわね。
非常時なら飲めそう。今は、正体が分かっているから、イメージから腰が
引けてしまうけれど・・。

訓練その4=消火器の実演
これは、内容は水で、的に当てるんだ。第一陣で消火~。でも、つい、
火の先に水を向けてしまうわ。火の元のほうって言われたんだった。(^^;)

気になっていたのは、新聞報道で、消火器の爆発とかいうこと。だから、
側に来ていた防災店の方に、うちの古い消火器の引き取りと、新しい消火器の
購入をお願いしたわ。というか、ささっと、
「では、新しいのは・・」という流れで、消火器なしじゃ、やはりまずいか・・
と、注文させていただきました。

最後=炊き出しのお芋とα米のパック、麦茶のおみやげ~♪
これは、参加予定者の1.5倍用意したのに、足りなくなったと自治会長
さんが謝っていた。
あら、ウィステたちが乱入したからかしら・・。(^^;)

最後の最後=市の担当者から一言。
市の準備を見聞きして、安心したら、
「公的な援助は始動が遅れます。
初期は、現場にいる方たち、ご近所の方たちの助け合いです・・」と。
はい・・・。
食料備蓄は、水3Lと、食べ物・・・早速、スーパーで乾パンの缶詰、
買ってこようかな。

おまけ=みんなが黄色いリボンをして、防災訓練に参加している間、
黄色いリボン即ち留守との表示になるので、防犯活動のNPOが
パトロールしてくれていたそうです。
重ね重ね、お世話になります。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いリボン

2009-11-22 | 日記
2009年11月21日(土)

明日、22日の自治会の防災訓練の回覧板が今日回ってきた。
お、遅い・・・。だって、ウィステの先、まだまだあるんだもの。
まあ、これまでの自治会報告や、ゴミ捨て場での掲示で知ってはいた
けれど・・。うちが止めていたのではありませんと、大急ぎで次に回したわ。

さて、夕方、Tさんから頂いた家庭菜園の大根をお向かいさんに
お裾分けしたとき、お向かいさんから、
「明日の防災訓練に行かない・・?」と、聞かれた。
う~ん・・・行こうとは思っていなかったけれど、行こうかな・・。(^^)

すると、お向かいさんは、
「ウィステさん、黄色いリボンって、貰った・・?」と、言う。
貰ったよ。黄色いリボンっていうより、黄色い荷造り紐だけれどね。
「う~ん、以前、なんだか訳分からない紐がポストに入っていた記憶があるし、
捨てたかも・・」と、お向かいさん。

訓練に参加しに行くときは、黄色いリボンを門などに結んでいくんだよね。
彼女は、「黄色の紐ならいいよね。何か探すわ・・」と。

ウィステもそそっかしいけれど、彼女もか~・・。(^^)

自治会の行事って、一人だと参加しにくい気分。
お連れさんがいると、急にその気になったよ・・。

明日、天気にな~れ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ

2009-11-21 | 日記
2009年11月20日(金)

最近、眼がガビガビする・・。痛くもなって、なんか危ないなあと、
ラウンドダンスの前に眼科へ寄ったら、いつものドライアイですって。
この痛みは、細菌感染でもしたかと不安だったんだけれど、それは無い
そうで、一安心。冬の乾燥の時期が来たんだ・・。
そして、いつもの目薬をたくさん貰ってきました。
以前の分、まだあるんだけれど、言えないし・・。
せっせと、目薬差します・・。

ラウンドダンスの帰り道、公園に黄色くなったイチョウの木が一本
あった。お仲間が、
「今年のイチョウはあんまり綺麗に色づかないんですって」
と、言っていたら、なんだかイチョウの黄葉を見たくなって、寒いけれど、
ハハの病院の帰りに、久しぶりに緑地公園に寄ってみた。

イチョウ・・真っ黄色のも、ちょっと緑っぽい黄色のも・・。
地面は黄色い葉っぱがいっぱい。
すると、ポチがくんくん嗅ぎながら、葉っぱに突進した。

ポチはどうも銀杏が好きみたい。あの匂い、人間は、勘弁~って感じ
なんだけれど、ポチには、おいしい匂いみたいで、秋になると見つけては、
パクって食べていた。
でも、イチョウの木の下には、なぜか栗のイガもいっぱい転がっていて、
イガが危ないくらい。
気にせず、ポチは、葉っぱの下へ鼻を入れて、銀杏を捜す・・。

ポチの主張・・・・もうちょっとで、おいしいの見つけられるのに~・・。
ウィステの主張・・銀杏、もう無いから。それより、イガがお鼻に刺さったら、
         痛いよ~!

というわけで、だめ~、ポチ!と、ウィステは強権発動。
え~いっとリードを引っ張って、無理やり道に戻してしまったわ。
ポチは未練たっぷり。
ウィステの母心、ポチには届かないなあ・・。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする