ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

ヒート・・・

2009-11-20 | 日記
2009年11月19日(木)

寒くなった~。・・・下着、ヒートテックを着ようっと。
ウィステは、以前、体が痒くなって皮膚科に行ったら、
「綿100%のものを着なさいね」
って言われたので、一枚持っていたヒートテックをなかなか着られずに
いたんだ。
でも、寒くなったら着たい。→下に綿100%の袖なし下着を着て、その
上にヒートテックを着ればいいや。(^^)

で、温かい・・。→もっと欲しい。→図書館の帰りにスーパーに寄って、
ヒートナントカを買って来たよ。
これで、いつ冬将軍が来ても、大丈夫っと。

洋裁教室は2週間休んでいたし、歌舞伎座ではお土産を買えなかったしで、
ウィステは図書館の近くの和菓子屋さんで、お饅頭を買って、
「お久しぶりです~」
みんなは、「ウィステさんが居なくて、静かだったわ・・」
いえ、いえ、みなさん、ムクチ(=お口が六つ)だから、お休み中も賑やか
だったでしょう・・・。(^^)

さて、今日からは、8枚はぎのダンススカートに取り掛かる。
以前の8枚はぎのスカートと同じにしようと、型紙を持っていったら、先生は、
「この型紙、違うわ・・・」
え・・? もっと以前に作った8枚はぎのスカートの型紙だった・・。
先生・・・生徒のず~っと以前の型紙も覚えているんだ・・!

結局、先生の8枚はぎのスカートの型紙をお借りして、写すことから始め
ました。ウェストもヒップも、ほぼ、同じなんだよ~。
でも、丈は短くしなくちゃ。
つまり、背の高さが違う・・。
ということは、ウィステのほうが太っているってこと・・・。(^^;)
洋裁って、そのへん、ばればれなんだよね~・・。
ま、型紙を借りられるほうが、有り難いし~♪

お饅頭も美味しかった。「ダイエットは明日から」って、みんな、おまじない
のように言い合いました・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座のお土産

2009-11-19 | 日記
2009年11月18日(水)

朝の7時半に電話~! もう、ハハの病院からかと思っちゃうよ・・。
電話は、シルバー人材センターの植木屋さんからで、今日、チチの家の
植木を刈ってくれると。
今日は、午前・・ダンス。午後・・読書会なので(←遊んでいるなあ・・)、
急いでお菓子とゴミ袋を買いに24時間スーパーへ走り、植木屋さんが
来て、すぐウィステは、サークルへ・・。

お昼に戻って、すぐ、読書会へ・・。
今日は、「そっと耳をすませば」(三宮 麻由子)
全盲の女性だけれど、翻訳の仕事をされている方で、清清しく、勇気を
貰えるエッセイなんだ・・・。(^^)

ところで、なんとAさんが「歌舞伎座のお土産」のお煎餅を持ってきてく
ださった。
Aさんは10日くらい前に行ってきたのだそうだ・・。
ウィステが買えなかったお土産~・・やっぱり出会える運命だったんだと、
手前勝手に、喜びました・・。(^^;)

スズメ蜂に刺されたBさんも、もうすっかり元気。
そうしたら、Cさんのご主人も蜂(アシナガ蜂らしい・・)に刺された
んですって・・!

なんと、畳んだ洗濯物の腕に入っていて、チクチクチクっと4箇所も
刺され、服を慌てて脱いだら、もう胸のところまで移動していたそうだ!
驚いたのは、その洗濯物、Cさんが畳んで、タンスに入れて、4日くらい
たっていたんですって・・!!
洗濯物の蜂って、普通は、畳んでいる最中に刺されるっていうけれど、
恐ろしい・・。

ウィステは、Bさんがスズメ蜂に刺されたことをエッセイにしたけれど、
書いたって言えなかったなあ。

To say, or not to say. That is the question・・・(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座

2009-11-18 | 日記
2009年11月17日(火)

歌舞伎座へのお誘いを受けたんだ。歌舞伎・・珍しいなあ・・でも、
高いんだろうなあ・・と、思ったら、彼女は往復はがきで申し込んで
当たったから、タダだという・・!!
でも、オペラグラスがいるくらいの席だって。もちろん、オペラグラス
を持っていけばいいもん~。(^^)

ということで、行ってきました歌舞伎座。
建て替え前の「さよなら公演」だそうで、演目は、「忠臣蔵」の通し
狂言。夕方からの部だったから、5,6,7段目。お軽勘平のところね。

3階の奥の席は、花道が見えないんだけれど、オペラグラスで役者さんの
お顔もばっちり。でも、前の席に大きな男性が・・。(>_<)
でも、隣りの席が(最後まで)空いていたので、左の席に移ってしまった。
おばさん精神よ・・。(^^)

前半は地味な田舎屋、後半は派手な一力茶屋と、場面転換も良い。
周りは女性だらけだけれど、ときどき、「○○屋~!」と、男性の掛け声が
かかるのは、通なんだろうねえ。
移った前の席に、学生さんらしい男子が途中からやってきて、台本みたいな
本を見ながら、舞台を見ていた。国文科かなあ・・?(^^)

ストーリーは、夫勘平のために身を売るとか、現代とは遙に遠い世の話だ
けれど、綺麗だからいいや・・。

でも、遠い千葉から来たので、帰る時間が気になる。あまり遅くなると、
スーパーの無料駐車場が閉まってしまうと、最後の討ち入りの場面、11段目
の前に席を立たなくちゃならなかった。
おみやげ買おうとしても、売店がさっさか閉まっていた・・・。(^^;)

綺麗な女性・・じゃなくて、女形の姿・・・ふわふわっと頭の中に漂いつつ、
現実の雨の千葉に帰ってきたわ。
駐車場、セーフ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッドマザー

2009-11-17 | 日記
2009年11月16日(月)

ムスメからメールで、ダンナの七回忌の会食の場所の案を送って来た。
ウィステが不安でちょっと覗いたグルナビでは見つけられなかったお店。
しめしめ、さすが、ムスメ~。(^^)
早速、お店に予約の電話を入れたら・・

*うちは、夜だけです・・・で、ダメ。
*HPで、日曜、休業・・・で、ダメ。
*その日は満席です・・・・で、ダメ。

ダメじゃない・・。(>_<)
いったいどこで調べたんだ・・?
っていうか、仕事で忙しいムスメに頼りすぎ・・。(^^;)

こうなったら、自力でやるしかない。グルナビやHPで調べて・・・
やっとお寺からかなり近くの和食レストランを予約出来た。
でも、個室は取れなかった。忘年会シーズンで厳しかったなあ。
掘りごたつ2つとか言われたけれど、いいです、いいです、これが
ウィステの予約力の実力の程・・。。
なにはともあれ、場所が決まって、ほっとしたわ。(^^)

あとは・・だいぶお年を召してきた兄さんたちをどうやってレストランの
あるビルまでお連れするかね。
パパとジナンとムコ君に活躍してもらおう。
・・・と、やはり他力本願なウィステです。

でも、ゴッドマザーみたいになって、采配を振るうと、大人になった
子供たちが動いてくれる・・ってイメージには、ちょっと憧れている。
(←迷惑母さん予備軍にならないように・・)(^^;)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文学街

2009-11-16 | 日記
2009年11月15日(日)

ぽかぽかとした陽に、ポチのベッドを干して、さて、こんな日は、
宿題のエッセイを・・・と、取り掛かろうとしても、な~んにも
浮かんでこない。
しかたなく、昨日送ってきた「文学街」という東京の同人誌を手に
取った。

「七七日忌」という小編に惹かれたわ~。
八十代になって、働き盛りの長男を失った筆者。妻には痴呆の症状が
出るようになった。その七七日忌。
妻を気遣う筆者、筆者を気遣う次男、次男のところの幼い孫は、
「僕はお父さんより先には死なないからね」
と、気遣って、お兄さんに睨まれる・・。(^^;)
そして、痴呆の出だした妻は、会食の席で童謡を歌いだす・・・。
母が子供を思う気持ちだねえ・・・。

文は人なり・・。
文章から真摯な筆者の人柄と哀切な気持ちが伝わってくる。

こういうのが、エッセイなんだ・・。
種が無いから、ポチでも書くか・・なんて安易な気持ちじゃいけません。
ねっ、ポチ!・・・と、昼寝しているポチに八つ当たり・・。(^^;)

夕方、ポチの散歩に出たら、ポチがふんふん匂いを嗅いでいる木の根元に、
セミの抜け殻が・・。ここから抜け出したセミも、もう亡骸になって
いるだろう。でも、土の下には、次の世代が眠っているかもしれない・・。

と、なんとなく秋のセンチメンタルな気分になった・・・。

おっと、うちだって、ダンナの七回忌。会食の場所を探してくれると言って
いたムスメからまだ連絡がない。
友人に教えてもらったお店は満席。
案内状は出して返信も来ているというのに、どうする、どうする・・?
故人をしみじみ偲ぶ前に、お店の予約がいるんだと、現世の些事に、心を
かき乱されるウィステでした・・。(^^;)

ご飯を貰ったポチは、ぬくぬくとベッドで眠っていたわ・・。
お前さんは心配事が無くていいなあ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする