ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

契約日

2014-02-13 | 日記
2014年2月13日(木)

今日は、マンションの契約日。こういう手続きって、銀行でするんだね。
お相手の姉弟とウィステ、司法書士さん、不動産屋さんが揃って、
いくつもの書類や伝票に署名したり、捺印したり。
登記用の書類について、お相手の方が司法書士さんに質問した。
「私が義務者ってなっていますが、どういう意味なんですか?」って。
ウィステは、権利者になっている。
確かに、義務者って・・?
司法書士の先生は、
「独特の用語ですが、登記される物件を主体に考えるんですね。
権利者とは、権利を得る者。義務者とは、権利者に協力する義務のある者
ということです」と。
なるほど~・・。

それから、残金をお支払いしたんだけれど、お相手の方は、自分の銀行口座に
そのお金を送金する手続き。その時、
「送金人が自分、受取人が自分」という点にも、???となっていらした。
ウィステが送金人と記帳されないんだ・・。
先生は、
「ウィステさんが出金伝票を書く⇒目の前に見えない代金が積まれる
⇒見えない代金をお相手が受け取る⇒ご自分の名前で送金する」
ということですって。
そこも、なるほど~。
勉強になる・・。もっとも、今後そんなに使う知識じゃないけれど・・。(^^)

マンションの部屋の管理費、修繕積立金を口座引き落としする書類も書き、
鍵をいただいた。
これで無事に取引は終わり。(^^)
その後、ウィステだけ、不動産屋さんに移り、火災保険の話とCATVの話。
駐車場は、マンション下の所は順番待ちだそうで、その手続きも・・。

くたびれはてて家に戻った・・。
今日は、まだ終われない。
午後から、バンパーの修理に自動車のディーラーへ行ってきた。
代車が普通車なんだ。幅とか心配だし、明日から雪っていうから、
なるべく乗らないようにするわ。

そして、夕方、チョコケーキを持って、洋裁教室へ顔をだした。
もちろん、洋裁道具は持たず、おしゃべりをするためだけよ。
そうしたら、三人も欠席。
Iさんは、足元が危ないから。
Y子さんは、風邪。
Yさんは、雪でカーポートの屋根がつぶれ、業者さんが来るんですって。
だから、チョコケーキ、大きく切り分けて、いただきました。(^^)

家に戻ったら、不動産屋さんから電話。
明日は雪だそうで、電気を止めると給湯器が壊れる恐れがあるから、東電に
「今日からウィステさんが支払います」と連絡して、電気を止めないように
してくれたとか。
気がつかなかった・・。有り難いわ~。
さて、明日の雪、どうなるのか・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新健康保険証

2014-02-12 | 日記
2014年2月12日(水)

道の両脇にはまだ雪の山が溜まっているけれど、道路の中央は雪が消え、
車で移動出来るようになった。(^^)
そこで、明日の契約日をひかえ、駅前の市役所の出張所へ行って、
住民票の移動をしてきた。契約の時に、新住民票がいるんだ。
「自分が住む」ということを示さないと、税金が違う・・とか、不動産屋さんが言っていた。

出張所で係りの方に良く聞いて、住民票の変更届けを書き、しっかり捺印。
そして、それを窓口に持っていく僅かな隙に、朱肉がダウンコートの胸に付いてしまった。(>_<)
ティッシュで拭きながら、提出。
しばらく待っていると、後期高齢者くらいのおじいさんが来た。
書類の提出とか、もたついていたけれど、担当者が穏やかに教えていて、
未来のウィステを見ているようだ・・。
担当者があんな風に教えてくれるなら大丈夫と、安心しながら、見ていたわ。(^^)

新住民票が出来、健康保険証も新しくなった。
さらに、年金機構へ出す葉書もくれた。
住民票が変ると、派生的にいろいろ変えなくちゃならない。
運転免許証、車関係、預金通帳、カード、生命保険、その他、その他・・・あ、あ、あ。
住民票は移動しても、リフォームの関係で引越しはすぐ出来ない。
その合間に、いろいろと手続きをしておかなくちゃ。

それでも、これで、駅前マンションが正式な住所となる。
まずは・・・、内科に行って、新健康保険証使い始め・・。
咳が治まらないので、「咳は耳鼻科じゃなくて、内科」って、友人に言われたからなんだ。

家に戻って、コートをおしゃれ洗剤で摘み洗い。
なんとか朱肉が落ちたけれど、コートを干したら、あまりに摘んだせいで、
その部分がちょっとくたってなってしまった。(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ごもり

2014-02-11 | 日記
2014年2月11日(火)

朝からまた雪が降っている。
昨日、雪かきした門扉の周りは、二階の屋根から落ちた雪で、また
門扉が開かないほど雪が積もっていた・・。
なんとか、雪かきをして、もう門扉は開けっ放しにしておいた。
閉じこもるのは良いけれど、閉じ込められるのは、イヤ・・。

今日は、エッセイサークルの日だけれど、雪で車の運転が危ないしと、
会長さんに電話したら、今日は、お休みだそう。
そうだよね。
そこで、エッセイサークルで一人暮らしのSさんに陣中見舞いならぬ
陣中伺いで電話したわ。
Sさんは、家でじっと過ごしていることを、「雪ごもり」って言っていた。
なんか、綺麗な言葉だね。(^^)
窓から外を見て、日曜日に雪かきした道に雪がそんなに積もらないのを
見て、ほっとしているよ。

雪ごもりしている部屋の中は温かい。
咳はまだときどき出て、その都度、お医者さん、耳鼻科じゃなくて内科が
良かったかなあと、迷いが生じている・・。
それに、右足のふくらはぎがちょっと筋肉痛になったのは、雪かきじゃなく、
昨日、久しぶりに耳鼻科まで歩いたからじゃないかな。
ウィステ、どれだけ歩かない生活なのだ・・と、ちょっと焦って、付け焼刃で、
居間の中を歩き回ったわ・・。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道

2014-02-10 | 日記
2014年2月10(月)

数日前から、咳が出ている。又、喉かな?と、耳鼻科に予約を取り、
車で出かけた。住宅街は雪かきをしてあるので、進みやすかったが、
メインストリートに繋がる○○通りに出ると、車道の雪かきがされてないから、
道路がバリバリに凍っている。(←通りの方たちは、歩道の雪かき)
凍りついた雪の上の轍に乗って、そろそろと一街区分行ったんだけれど、
対向車を避けるために一回止まったら、再スタートが出来ない。
タイヤが空回りしてしまった。
慌てて、バックして動かしてから、横の雪かきされている住宅街の道に入り、
ぐるっと回って、自宅に戻った。いや、戻れた。ほっ・・。

そこで、耳鼻科に電話して、予約を30分ずらし、長靴を履いて、歩いて出かけた。
別の道を通ったんだけれど、やはり、住宅街はみなさん雪かきしてくれて
歩きやすい。しかし、△△通りに出ると、車道は雪まみれ。歩道は人が
通れる幅で雪かきしてくれているので、そこを伝って歩いていけた。
メインストリートに出ると、車が凍った雪の上をゆっくり走っている。
運転は厳しそうで、歩いて正解だわ。
歩道の真ん中は雪かきがしてあって、みなさん、そこを歩いている。
学校はお休みなのか、子供連れの方たちもちらほらいて、スーパーへ買出しのよう。

スーパーに入ると、温かくて、やれやれ・・。(^^)
二階の耳鼻科で診て貰ったら、喉、それと、少し気管支にも炎症がきているそう。
早めにお薬をもらえて良かった。
スーパーで買出しをして、バッグをリュックにして、背負って、杖代わりの
傘をつきながら、戻ってきました。

ところで、夜中の屋根からの落雪で門扉の辺りが埋まり、門が開かなくなって
しまった。閉じ込められた。だから、行きも帰りも門とフェンスの間の隙間から
出入りしたんだ。(^^;)
帰って、なんとか、そこの雪かきをして、門も開くようになりました。

それにしても、みなさんが雪かきをしてくれる有り難さ。
ウィステも、自分の家の前をしっかり雪かきしなくちゃ。
まだまだ、雪は消えない・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かき

2014-02-09 | 日記
2014年2月9日(日)

朝、起きたら大雪だった。カーポートの屋根の上の雪が凄い厚さだ・・。
でも、腰痛に捻挫だから、雪かきは午後、気温が上がってからにしたい。
と、外が騒がしい。ご近所さんが外に出ているなと、窓から覗くと、
家の前の四つ角をお向かいのご主人が雪かきしてくださっている!
これは、家に引っ込んでいられないと、外に出ると、長靴にずぶずぶ入る
くらいの雪。
ウィステはお向かいのご主人に、ご挨拶。
反対側を見ると、ハハの家の前を、2軒先のご主人と息子さんが雪かきして
下さっている。そっちにもご挨拶して、ウィステも雪かきを始めたら、
ハハの家の隣のご主人が、
「ウィステさん、潰れちゃったね・・」
ハハの家のカーポートが雪の重みで屋根が折れ曲がっていた・・!
たはは・・。でも、怪我人も出ないし、敷地内だし、もうそのままにしておいた。
しかたない・・。

それから、内心ヒ~ヒ~言いながら、せっせと雪かき。
普段見かけない若い人たちも出ているのが心強いな。
四つ角では、若い女性の車が立ち往生していて、ご近所のご主人たちが
周りの雪をかいてあげていた。

雪の時って、ご近所力を感じられるなあ。(^^)
2時間ほどで、ようやく家の前に通り道が出来たら、さっきの2軒先の息子さんが
坂を下り、道を曲がって行ったと思ったら、車を運転して坂を上っていった。
「やっと家に帰れます」と。
こちらも立ち往生だったのか・・。(^^)
雪かきのお礼を言ったら、逆にお礼を言われたわ。
う~ん、気持ちよい若者だわ。

お昼を挟んで、2時過ぎから又、道に出て、ゆるくなった雪を又かいた。
でも、午前より、ずっと雪が重くなっている。
お向かいのご主人がざっとかいた後、お向かいさんの駐車場の前の雪をかいたり、
家のカーポートの屋根の雪をかいたり、
玄関から外までの通り道を作った。
ときどき、二階の屋根から雪がド、ドーっと落ちてきて、危ない、危ない。

くたびれ果てて、夕方、オクサンに電話したら、ものすごい声!
「どうしたの?風邪?」
と、聞いたら、そちらは4時間半、連続で雪かきをして、ダウンしていたのだそう。(^^;)
雪をかかないと、車を出せなくなるし、走らせられなくなるものねえ・・。

夜、指が強張って、何かの病気かしら・・?と、どきどきしたけれど、
慣れない雪かきシャベルを握ったせいだろうと、指をよくもんでおきました。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする