ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

歌の集い

2018-11-15 | 日記
2018年11月15日(木)

今日は、大きいほうのスーパーで、歌の集いがある。そこで、ウィステは、
ラウンドダンスのTさんと、誘い合わせて、行って来た。
1ブロックの距離を、勿論、車でね。
屋上の駐車場に止めて、エレベーターで降りたのだが、その階には、
お目当ての買い物カートが置いてなかった。
でも、1階の床は、つんのめりそうな床だけれど、
3階なので、絨毯の床。だから、大丈夫そうで、ウィステは、
杖で、ゆっくりと会場のホールへ。

そこには、もう大勢の人が来ていて、ウィステは、脇のほうの列の中ほどに座った。
ここから、歌詞が映し出される中央のプロジェクターが良く見え、結構、
穴場と喜んでいたら、Tさんが、やってきた。
「ホール、寒いかと思って、防寒用にあれこれ持って来てしまったけれど、
暖かいね」と。(^^)
始まるまで、Tさんに、ラウンドのお仲間のもう1人の骨折者Rさんの
様子を聞いたわ。
ラウンドダンスでは、
「Rさんも、転んだ。ウィステさんも、転んだ。気を付けましょう」
と、言われているんですって・・。(^^;)
Rさんは、松葉づえで、家の中では、階段をお尻で降りているとか。(^^)
お風呂で脚を動かすのが良いと言われて、やっているそう。
ウィステは、何も言われていないし、なにより、お風呂にまだ入れない。
それぞれの個所で、違うんだね。

そして、Tさんは、
「私、ときどき、わ~って、腹の底から大声を出したくなるのよ、
いろいろとあって。だから、大声を出せる歌は、いいわ~」と。
なるほど、そういうストレス解消にも、なるね。(^^)
ウィステは、脚をドテンと投げ出して、やっぱり、声を張り上げて、
懐かしい曲を歌ったわ。(^^)
途中で、小さな声で、Tさんが、
「演歌って、結構、難しいのね」と、囁いたり、
ウィステが、
「この曲、チチが好きだったのよ。懐かしい・・」と、囁いたり・・。
友達と来ると、こういう時、さらに楽しくなるよね。

終わって、彼女は、洋裁教室の先生に相談があるから、そちらに顔を
出すと言うので、
「みなさんに、宜しくお伝えくださいね」と、頼んだわ。

そうそう、数か月、ラウンドダンスを休んだY子さんが、復帰したので、
ご挨拶に、みなさんにお煎餅を持って来てくださったと、ウィステにも、
1枚、持って来てくれたんだ。
ウィステも、復帰するときには、ご心配をかけたお詫びに、なにか、
お菓子を用意しましょう。
早く、その日が来ますように・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーガール

2018-11-14 | 日記
2018年11月14日(水)

今日は、学生時代の友人が、訪ねてきてくれた。
下のスーパーで、待ち合わせしたら、向こうから歩いて来る彼女。
以前のような、ほっそりと、ゆったりと、という雰囲気(^^)
10年ぶりくらいかしら?
彼女と、再会できて、嬉しかったわ。
但し、
「友が皆 我より細く見える日よ 私やっぱり 太ったかしら?」でした。(^^;)

ウィステの部屋に来てもらって、彼女が持って来てくれたおいしい巻きずしを
いただきながら、近況報告。
彼女は、今回、一人暮らしの息子さん宅に泊っているそうだけれど、
彼女の息子さんは、とても忙しい方で、海外との往復をしていて、
日本に帰って来ている今は、彼女が来ていても、仕事、仕事で、さっぱり家に居ないそう。
彼女が作った煮物を、
「せめて一口食べて行って」と言ったら、人参を一つ、口に入れて、
仕事に行ったそうです。(^^;)
「痩せて身体が心配」と。そして、「髪の毛も、心配」と・・。(^^;)
働き盛りなんだねえ・・。

彼女は、今は、ボランティアで、小学生6年生の勉強を見る活動をして
いるそうです。「子供が好きなのよ」と、言っているけれど、
凄いなあと、思ったわ。

ウィステは、まず、骨折の話をして、彼女に心配してもらった。
なんとか、杖をついて歩けるし、スーパーも近いから、大丈夫よ。(^^)
それから、もちろん、ダンスの話・・。
ウィステたちが、最近、競技ダンスを始めた話をし、一番下の3級は、
人数が少なくて、試合が成立しなかったりすると・・。
先日も、ウィステたちが、申し込みをしていなかった東京の競技会の
事務局の方からウィステに電話があって、
「〇○日、競技会があるので、試合に出ませんか」と、勧誘されたんだわ。
本当なんだよ。
東京でも、人数を揃えようと、大変なんですね。
「だから、ウィステたちは、金の卵なのよ」とね・・・。(^^)

それから、ウィステが、英語で歌う会に入っていることを言ったら、
「近くにあったら、私も行きたいのに~」と。
そして、「ちょっと、歌って・・」と、言うので、ウィステは、
「明日に架ける橋」や「ボラーレ」、「ヘイジュード」を、自信が無いから
小声で、歌いました。
そんな歌なのに、「上手、上手」と褒めてくれる、とても、性格の
良い方なんです。変わらないわ~。(^^)
そこで、ウィステは、「明日に架ける橋」の3番、
「Sail on Silver Girl」の「銀の少女」という所、
ポール・サイモンの当時の奥さんの髪に、白髪が混じっていた
ことから、彼がそうユーモラスに表現したんですってという話をした。
(←先生が、教えてくれた・・)
「あなた、みたいね」と、グレーヘアーの彼女に言ったら、
にっこりしていたわ。
本当に、シニアになっても、シルバーガールのような雰囲気の方なんですよ。(^^)

帰る時に、「また、会えるかね~」「会いたいね~」と、言って、お別れした。
そうそう、昨日、ラウンドダンスの先生に頂いた岡山名物のキビ団子を
お土産に持って行ってもらったわ。(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細かい勘定

2018-11-13 | 日記
2018年11月13日(火)

今日は、エッセイサークルの日。
半年振りに先生が、高知から来て下さった。(^^)

さて、今日の、ウィステのエッセイは、
「おかしいと思っても、つい流される性格なので、オレオレ詐欺に
会いそう」というエッセイ。
それに対して、Oさんが、
「うちにも、また、掛かって来たのよ」と。
3度目だそう。
今回のオレオレ詐欺は、息子らしい、でも、声がちょっと?な男から、
「郵便物の誤配があって、そちらに届くから、ナンたらカンたら・・」
と、始まったそう。
怪しいと思ったOさんは、相手の話を遮って、
「ところで、あなた、うちの犬の名前、何か、知っているでしょ」
と、聞いたら、相手は、
「そんなこと、分かっているよ!」
と、怒鳴って、ガチャ切りしたそう。
Oさんが、ご主人に、
「オレオレ詐欺を撃退したわよ」
と、言うと、ご主人は、
「今にも、財布を握って、駆け出しそうな顔をしていたぞ」
ですって・・・!
いや、問題は、もう3度も、そういう電話がかかってきていることじゃないか?
「Oさんち、カモリストに乗っているよねえ・・」
と、みんなで話したけれど、撃退もしっかり出来ている様子でした。(^^)

先生からは、4月に持病の手術をなさると。
どうして4月かというと、高知のエッセイ教室の生徒さんを、今期の
最後まで見て、次の募集の時期の関係で、そうすることにしたと・・。
そこまで、生徒主体に考えて下さっていました・・・。
毎日、凄く痛いのを我慢して・・。
手術の具合では、もう、千葉まで来ることが無理になるかもしれませんので、
今回で最後の気持ちで、来ました・・・と!
いえいえいえ、そんな・・。

それから、ファミレスでランチ。
ファミレスの300円割引券を3人の人が出してきた。
ウィステは、素早く、店員さんに、
「10人ですけれど、伝票は、4人、3人、3人のグループに分けて下さい」
と、割引券の有効利用をしましたとも。当然です。(^^)

いろいろとおしゃべりをして、会計近くなったとき、テーブルの向こうの
会計のAさん、Bさんが、
「ウィステさん、毎回、細かいお金を集めるのも、大変だから、これからは、
一律1000円集めることにしない?1050円の人も、980円の人も。
それで、余ったお金は、会に入れれば良いじゃない。
ウィステさん(←今期の代表・・)が、良ければ、そうしましょうよ」と・・・。(^^;)
いや、ちょっと待ってよ・・・。
確かに、男性たちの中には、1000円札を出して、
「お釣りは、会に寄付で良いよ」
と、言って下さる方もいる。
でも、きっちり派も多い。
ウィステも、そういう流れだと、980円くらいの時は、
「はい、はい、ウィステも、いいですよ~」
と、お釣りをもらわずに、良い顔をする事も、たまには、あった。
でも、「ウィステの名前で」「サークルとして」決めるって、違うと思う。

そこは、小心者のウィステ、隣に座ったCさんが、小食で、880円くらいの
ものを頼んでいたので、
「でも、Cさんなんか、お値段が安いから、お釣りもばらばらになるわ・・」
と、もごもご言いながら、ウィステの分、きっちり930円テーブルに出しました。
Cさんも、「丁度、あるわ」と、880円。
・・・と、うやむやになりました。
はい、ウィステは、細かい人間ですよっと。
もちろん、先生の分は、会からだしました。
向こうの男性陣も、「消費税分が・・」とか、「これで良いのか」とか、
わいわいやっていたわ。
それも、楽しみということで・・。(^^)

ウィステは、先生にお別れする時、是非また、千葉に来られますよう、
願っていますと、ご挨拶して、お別れしました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾ひれ

2018-11-12 | 日記
2018年11月12日(月)

朝、ダンスの友人から電話があった。
「あなた、噂に尾ひれが付いて、大変なことになっているよ」と。
共通のダンスの友人から、彼女に電話が入って、
「ウィステさん、膝がぐちゃぐちゃになって、大変なことになったんですって。
もう、ダンスは、無理そう・・」と、言って来たと・・・!
いや、あの・・。(^^;)
友人は、
「ウィステさん、杖で歩いているし、運転もしているよ」
と、言うと、驚いていたそう。
驚くのは、こっちです・・。
でもね、やっぱり、膝の怪我で、
「もう、これまでのようなスポーツダンスは、無理かも・・。
そ~っとしたリハビリダンスを、踊れるくらいかな・・?」
と、弱気もあったんだ。
でも、一部の人に、そんなことを言われていたなんて、逆に、
よ~し!きっと、復活してみせる~!
と、気合が入りましたよ。(^^)

さて、明日は、エッセイの日。
そこで、明日のみなさんのエッセイを下読みしたら、T氏のエッセイに、
「老人ホームにお見舞いに行ったら、高齢者の男性で、漢字ドリルとか、
計算ドリルとかを何冊もやっていたり、ホームに入ってからパソコンを習い、
写真を撮って、すぐ、プリントアウトしてくれたり・・」
という方の話があった。
計算ドリルかあ・・。
呆け防止には、楽しいクロスワードパズルばかりじゃなく、ちょっと苦手な
算数系もしたほうが良いかな・・?

今は、そういうカクシャクとした先輩の話を聞くと、気持ちがアップするわ。(^^)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜焼き煎餅

2018-11-11 | 日記
2018年11月11日(日)

今日は、本当は、奥さん先生にペアレッスンを受ける日なんだけれど、
ウィステが怪我をしてしまって、リーダーさんの個人レッスンにして
もらった。
でも、何もかも、ダンスから離れるのも残念なので、ウィステは見学に
して、付いて行った。

杖を突いて行ったウィステに、奥さん先生は、びっくり。
転んだところまでは、話が行っていたけれど、骨折とは、と・・・。
そこで、もう年内は試合が出来ないので、リーダーさんのレッスンは、
基本の見直しといった感じだった。
ウィステは、ベンチの上に足を伸ばして、見学。
端から見て、リーダーさんのダンスが、どうなのか・・。
う~ん、あそこが、そうなるか・・・、とか。
レッスンの最後のほうは、ダンスの姿勢が変わって来た。
是非、次回、そこからスタートして欲しいなあ・・。
奥さん先生は、ウィステが、整形の先生から、サポーターとか、何も言われて
いないと言うと、テーピングの仕方を教えてくれた。(^^)

夕方、長野に住んでいる学生時代の友人から、電話があった。
隣りの隣りの市のお子さんの家に来ているので、久しぶりに、会いたいわと。
ウィステが骨折した話をしたら、とても驚いていたけれど、
ウィステの家に来てくれることになった。
今日、リーダーさんから、お見舞いがてら、出張先のお菓子を
頂いたのだけれど、一つは、長野の名産「くるみころがし」、
一つは、東北の名産「浜焼き煎餅」。
長野の彼女に、長野の名産は、無いわよね。
だから、東北のお煎餅をお出ししましょう。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする