ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

業者っぽい番号

2019-03-21 | 日記
2019年3月21日(木)

最近、業者っぽいケイタイ番号から、何度もかかってくる。
アポ電とか、怖いから、出なかったら、今日も、又、かかってきた!
ほっておいたら、また、電話。
今度は、以前、水曜日のサークルに来ていた方の番号だったから、
出たわ。
すると、「ああ、やっと繋がった」と。
なんと、謎のケイタイ番号って、彼女からだったんですって・・!
彼女、スマホを持ったそうで、ついでに、固定電話を取り外すことに
したんですって。
それで、スマホで、ウィステにかけても、ちっとも出ない。
きっと、怪しんで出ないんでしょうと、固定電話からかけてきたん
ですって・・!
そういうことだったの・・!
あと、2,3日で、固定電話は、撤去だそう。

ウィステの学生時代の友人にも、固定電話を止めて、スマホだけにした人が、
いるし、固定電話って、もういらないのかな・・。
ウィステの子供たちが独立するとき、
「いらないかな」と言う彼らに、
「固定電話があるって、信用になるから・・」
とか、言って、付けさせたんだよね。
具体的にどんな信用か・・と、詰められると、困るんだけれど、なんとなく・・。
でも、もう、無しでも、節約になるか・・くらいの感覚なのかな。

節約という言葉に、揺れたりするけれど、ウィステのところは、このマンションが、
受信状態が悪くて、スマホが途中で切れたりするので、友人の中には、
固定電話にかけてくる人もいるし、うちは、やっぱり、必要だわ・・。

そして、かけて来た彼女の話は、このスマホの番号の連絡とともに、
「先月、今行っているサークル(奥さん先生のサークルに移ったんだ)を
お休みしたのだけれど、その間、会費をどうするの?」と・・。
それは、それぞれのサークルごとの決まり事だから・・。
すると、「先生に何と言って聞いたら良い?」と、言うので、
「それは、先月、お休みして、来ていませんが、月謝は、どう・・・」
と、クレッシェンド風に語尾が消えていく感じで、先生に聞いたら・・?
と、言うと、
「ああ、そういえば良いのね」と、納得してくれました。
というか、そんなに聞かなくちゃならないことかなあ・・。(^^;)

電話を切ってから、
それにしても、(ここに表示できないけれど)業者っぽい番号だなあと、
思ったわ。
いえね、「へんな番号から着信があるの。
業者っぽいでしょ」
と、友人たち何人にも、見せたんだけれど、みんな、
「それは、業者よ」
と、言ってくれたんだよ。
偶然になったとは、思えない番号だからね・・。
ああ、言えないのが、もどかしい・・・。
フェイクだけれど、「090-9090」みたいな感じ。(^^;)
彼女のチョイスかなあ・・??

午後から、先生のスタジオに、ダンスレッスンに、行って来た。
息子さん先生が、先生(元プロ料理人)特製のカレーを持って来てくださったので、
晩御飯は、カレーライスよ。
おいしい~♪(^^)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2019-03-20 | 日記
2019年3月20日(水)

今日は、お彼岸。明日が、お中日だけれど、天気がいまいちらしいので、
今日、東京のお墓に行って来た。
ダンナに半年振りのご挨拶です・・。(^^)
ご本尊様にも、ダンナを宜しくと、良くお願いしてきました。(^^)

気持ちもさっぱりと、電車に乗って、帰る途中、車内の広告が気になった。
「大学生に、ノートPCは、いらない」というウィンドウズ系の広告・・・?
授業は、友人に代返してもらって、もっと有意義な、合コンの手配とか、
旅行の手配とか・・って、書いてあるなあ。
ウィステは、「友人たちって、そうそういつまでも代返してくれるかな?」
とか、
「今時、代返って・・?教室に入る時に、学生証をピッとやったりしないのか
なあ」
とか、思ったけれど、でも、ノートPCも、使わなくなるのかなあ?
なんだか、田舎で暮らしているうちに、世の中に2周りも3周りも
遅れてしまったかなあ・・とか、思っていました。
そんな心配より、電車に乗ると、すぐ眠くなる、この体質の心配を
したほうが、有意義だよね・・と、思いながら、うとうとしました。(^^;)

家に戻って、午後は、40%オフという大バーゲンをする
リサイクルショップへゴー。
最近、下半身が、ぐぐっと太り、そうなると、腰の周りにピタっと
するダンス用のスカートを履くのが、・・・辛い。
そこで、ヒップ周りがゆったりしたダンス用に使えるスカートや、
ワイドパンツを探しているんだ。
プリーツのワイドパンツを見つけたよ♪
プリーツで、腰回りがたっぷり見えるのか、
自腹で、腰回りがたっぷりなのか、
どっちだ~という感じでしたが、激安につられて、お買い上げ
してしまいましたよ。(^^;)

夜は、お寺に(わずかな)お布施をして頂いた、胡麻和えの小袋で、
からし菜の胡麻和えを作って、頂いたわ。(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びんぼうゆすり

2019-03-19 | 日記
2019年3月19日(火)

今日は、読書会の日。
まず、Mさんを近くのスーパーの駐車場まで、お迎えに。
Mさんは、ウィステと同じ整形外科のリハビリに通っていて、
同じ理学療法士の先生なんだ。
ウィステが、
「リハビリは、終了になったよ」
と、言ったら、とても喜んでくれたわ。
Mさんは、股関節が悪く、もう長く、リハビリに通っているけれど、
先日、びんぼうゆすりが、とても良いというテレビ番組を見たそう。
股関節が悪かったお年よりが、また、ゴルフも出来るようになったと。
その話を、理学療法士の先生に話したら、
「それだけでは、直らないけれど、でも、びんぼうゆすりも、良いですよ」
と、言われ、今、一生懸命、びんぼうゆすりをやっているそう・・。(^^)

ウィステが、
「子供の頃、びんぼうゆすりをしたら、お行儀が悪いって、怒られなかった?」
と、聞くと、Mさんも、
「そう、そう」と。
思い出したわ・・・。
子供の頃、ソフの家で、うちの一家と、叔母さん一家が会った時、
帰って来てから、ハハが、チチにお小言を言っていた。
「あんなところで、びんぼうゆすりをするなんて・・・」と。
チチが、可哀そうで、小学校低学年くらいだったウィステは、
「でも、あっちの叔父さんだって、びんぼうゆすりしていたよ」
と、チチをかばったっけ・・。
お行儀の悪い事と、お行儀の悪い事をくっつけても、お行儀が良くなる
ものでもないけれど、その頃の知恵でね・・。(^^;)

今日の本、恩田陸の「木漏れ日に泳ぐ魚」は、小さな頃の記憶が、ふいに
蘇ってくることが、キーワードになっている作品だよ。
Tさんたちと、
「3歳くらいだったけれど、そこだけ、こんなこと、くっきり覚えている」
と、話し合ったわ。
Tさんは、お祭りに行った時、お小遣いをもらって、バッグに入れ、
しっかり持ち手を持っていたのに、いつの間にか、持ち手を切られて、
バッグごと盗まれていたというもの。持ち手だけになっていたと・・。
なんてこと!
3歳くらいの子のバッグに、いくら入っているというのよ!
酷い人がいたものねえ・・。
と、みんなで、怒りましたよ。

それから、この本では、主人公二人と父親との写真も大事な役目がある。
「僕たちは、笑う。カメラに向かって。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・
 歳月というフィルターをかけた時、・・・全てが、幸福な記憶となるように」
という文章がある。
ウィステは、読書会のノートに、8年前に、みんなと一緒に写した写真を
挟んでいるんだけれど、そこに、若いみんな(含むウィステ)が、
笑っている。
・・・大事な写真なんだよ。(^^)

それから、
「以前は、午後だった読書会、去年の末から、午前中になったので、
お菓子、あまりいらないね」
という発言がありました。
ウィステだけかな、せっせと、食べつつ、話しつつをしていたのは・・。(^^;)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のバス

2019-03-18 | 日記
2019年3月18日(月)

今日は、教えてもらったコミュニティバスで、梅見に行ってみた。
駅前に止まっていた可愛いバスは、10席ほどで、すでに、足の悪い
男性が一人、乗っていた。
バスは、国道を走り、次の電車の駅前へ。
そこで、男性は、降りた。電車で来るより、歩きが少なく、楽なんだろうな、きっと。
入れ替わりに、数人、乗って来た。お花を持っている方は、きっと、お墓参りだわ。

この辺は、時々、車で走るが、運転中は、脇見できない。
バスからだと、
「ああ、このお店、閉店か~」とか、
「ここの新しい病院の診察科目は、こうなのか~」とか、見られる。
新しい家が建っている一帯は、きっと子供たちが多い、若い街ね。(^^)

家庭菜園の側を通ると、良い天気の下、なにか、お仕事をしている男性たち・・。(^^)
そこを通り過ぎて、地元の農家の地区へ入って行った。
耕す前の春の田んぼが広がっていて、気分も広がる。
立派な農家が続いている道を行くと、どの家も、梅の花が、咲いている。
大きな白梅、紅梅・・。(^^)
バス、もうちょっと、ゆっくり走ってくれると良いのに・・。

黄色い大きな木は、ミモザかな?
黄色い花が目立つなあ。
レンギョウも咲いている。
空き地に咲いている黄色い花は、「え~っと、アブラナの・・・」と、
すぐ名前がでてこないのが、ショック。
え~っと、え~っとと、やっと、菜の花と・・。
ウィステ、かなり、危ない・・。(^^;)
その空き地に、ヒメオドリコソウかしら、ピンクに広がっているのは・・。
立派な墓地の側で、お花を持ったご夫婦が下りたわ。

それから、しばらく走って、また、住宅街に戻った。
T字路の国道を右折すると、いろんなお店や、ウィステが
住んでいるマンションが見えだし、元の駅前に戻った。
30分ほどの梅見バス。
春が、来ているな~。(^^)

風は、やや冷たいけれど、そこから、メインストリートを歩いて、郵便局へ。
エッセイのお仲間のS氏へ、早速、4月分のエッセイをお送りしました。
これで、気分も、さっぱり。

午後からは、テレビのアポ電強盗のニュースを聞きながら、
怖い怖い・・と。いつの間にか、うとうとしました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5万円

2019-03-17 | 日記
2019年3月17日(日)

今日は、日曜日の自主練習会の日。
12時半からなんだけれど、12時少し前に着き、土曜日のサークルでも
一緒のM氏に、昨日作った、クイックステップの新しいルーティン表を
差し上げた。
それから、12時少し過ぎ、時間前に、受け付けの人が、鍵を渡してくれた。
「すみません、許可書は、別の人が持ってきます」と、言って、
ホールに入り、カーテンを開けたり、準備運動をしたりした。
でも、時間近くなるのに、みなさんが、なかなか来ないなあ・・。

すると、ドアが開き、みなさんが、入って来て、
「あら、ウィステさん、いたんだ~」
リーダーさんも慌てて入って来て、
「許可書の入っているバッグは?」と。
ウィステが預かっていた、CDが入っていたバッグの中に許可書も入って
いたんですって。
なんと、ウィステがドアを閉めていたので、みなさん、
「ドアに鍵がかかったまま」
「ウィステさんは、まだ?」
と、外で待っていたんですって・・。
でも、M氏が、
「ウィステさん、来ているよ。資料を貰ったもの」
と、言ってくれたので、
「では、ウィステさんは、どこに?」と、なったそう。
先に入っても、ホールのドアは、開けておかなくちゃならなかったよ・・。(^^;)

さて、今日も、一生懸命練習をして、それから、奥さん先生のレッスンに、
先生のスタジオへ。
今日は、先生の1階のスタジオ、何かの催し物に貸し出していて、ウィステたちは、
何時もと違って、3階のスタジオのほうへ行くことになっていた。
駐車場も、使用されているので、今日は、車は、隣の居酒屋さんの駐車場に
停めて良いと・・。
今日は、居酒屋さんは、定休日だそうだけれど、その駐車場に着くと、
でかでかと、
「不法駐車5万円」と、看板が2つも出ていた。(^^;)
つかまったら、5万円!
でも、お隣さんだから、先生が、なんとかしてくれるかな?
と、不安で、どきどきしたよ。
3階のスタジオは、見晴らしが良かったし、奥さん先生のレッスンも
良かったけれど、心は、
「5万円、5万円」と、なんか、落ち着かなかったわ。
結果は、セーフだったけれど、もう、懲りました。
1階のスタジオが貸し出しの日は、レッスン、別の日にしますよっと・・・。(^^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする