ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

ご近所さん

2024-06-20 | 日記
2024年6月20日(木)

リーダーさんとの練習にダンス練習場へと行こうと出たら、
エレベーターのところで、角の部屋の奥さんとばったり。
「こんにちは」と、言ったら、
「こんにちは・・。
なかなか、近所の方とお会いできなくて。3年になるのに」
引っ越してこられてもう3年になるのか・・。
その間、数か月に1回くらいしかお会いしないからなあ。
ウィステが、10年ほど前に、同じ町内から引っ越ししてきたことを
言うと、彼女も、同じ町内からの引っ越しですって。
「一軒家は、庭があるから・・・」
そう、庭があるから、ご近所の方と顔を会わせやすくて、
おしゃべりしやすくて・・・。
「近所の方」じゃなくて、「ご近所さん」のような方が欲しいんだよね。
分かります。ウィステも同じ気持ちだから。
でも、本当に何度も顔を会わせないので、いきなり、
「お茶でも・・」っていうのもためらわれる。
「また・・・」と、言いながらお別れしたけれど、う~ん・・・。
ちょっともやもやするなあ・・。

それから、ダンス練習場で練習。
以前は、1時から3時半過ぎまで練習したのだけれど、なんか疲れやすく
なってしまって、3時ごろには、切り上げるようになってしまった。
これから暑い季節だし、無理はしないようにしよう。
外に出たら、ダンス練習場の外には、ちょうど、ガクアジサイが咲いていて、
ほっとさせてくれた。

それから、帰って、藤井聡太君のタイトル戦をネットで見たら、勝っていたので、
安心していた。夕方、また、チェックしたら、逆転されていた~!
それから、どきどきしながら、チラチラ見たけれど、どんどん悪くなって、
ああ~、とうとう負けてしまった~!
悲しい~。
というわけで、やけ酒、いえ、やけワインです・・・。
七冠だって、立派なんだから・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌わない人

2024-06-19 | 日記
2024年6月19日(水)

午前中、お薬を貰いに、かかりつけ医院に行ったんだ。
すると、これまで、2か月分のお薬を出してくれていたんだけれど、
今回から、1か月分にしますと、言われた。
コロナが下火になったので、元に戻すのだそう。
これから、お薬もらいは、毎月なのね。
まあ、そんなに時間は、かからないから、いいけれど。

そして、午後は、隣町の公民館の歌の集いに行ってきた。
公民館の利用表を見たら、その時間と場所は、
「社会福祉協議会」となっていた。
社会福祉協議会が、共催となっているんだそう。

会場に行って、入り口に近い席に座ったら、前の席に後から
男性が来たんだ。
椅子がちょっとズレていたので、彼の手元が見え、すると、
入り口で渡された今日の目次しか持っていない。
歌集がないけれど・・・と、思っていたら、合唱が始まったけれど、
彼は、目次を見るだけで、歌わない。
数曲たってから、声をかけたんだ。
「歌集、あそこの役員さんのところにありますよ」と。
彼は、立って、その役員さんの所に行ったのに、役員さんが
差し出した歌集は受け取らずに、また、席に戻ってきた。
気になったけれど、それ以上、おせっかいをするのも・・・と、
そのままにした。
歌わなくても、雰囲気を楽しんでいるのかも・・と、思って。

今日も20曲も歌ったんだ。
中に、「野ばら」(シューベルト)と、「野バラ」(ウェルナー)があった。
「童は見たり、野中のば~ら・・・」
歌詞は同じなんだけれど、歌うと、シューベルトのほうは、生き生きした感じ。
ウェルナーのほうは、のんびりというか、流れるような感じ。
ウェルナーのほうの歌が、隣の市で夕方、流されるそうだけれど、
「分かるわ~。夕方なら、ウェルナーよね」
と、隣の人とちょっと話した。

休み時間にトイレに行って、戻ってきたら、前の席の男性は、いなくなっていた。
その場所に、役員さん2人が居て、
その男性が、歌集を持っていないことを気にしていたと話しあっていた。
「来月も来るか、気にとめています」と言っていて、
来ている人に気を配ってくれているんだなあ。

最後に、会長さんらしき男性が挨拶をして、今日は、150名ほどでしたって。
そして、「暑いので、みなさん気を付けてください」と。
会長さんは、スクールガードもしているそうで、今は、帽子は麦わら帽、
それに、サングラスをしているそうです。
暑い中、ご苦労様です。
いろんなボランティアに活躍されているんですね。
さて、暑さに負けずに、来月も来て、歌いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒の梅

2024-06-18 | 日記
2024年6月18日(火)

ここの所暑かった時には、上に一枚羽織って出ていた。
周りを見れば、Tシャツ1枚の人が多かったのに。
そして、雨で気温が下がった今日、半そでのTシャツ1枚で
出てしまったら、しまった~!
あの人もこの人も、上に一枚着こんで、暖かそう。
美容室の始まる前に15分も並んでいた間、風が通る感じで、
風邪をひかないようにと、念じましたよ。
美容室内に入ってからは、カラーだったから、上に黒い長袖のカバーを
羽織れて、やれやれ・・。
帰りには、いつもはスーパーに寄っていくけれど、今日は、急いで
マンションに戻りました。
ああ、部屋が暖かくて助かる・・。

それから、先週末に、お野菜をくださるAさんから、
「梅酒が出来て、そろそろ梅を引き上げるけれど、いる?」
と、言われて、
「好きだから、くださいな」
と、頂いた梅酒の梅。

ウィステは、数年前まで梅酒を作っていたけれど、もう作っていない。
これまでは、梅酒も梅酒の梅も、おいしく飲んだり食べたりしてきた。
それで、頂いた梅酒の梅、こりこり、ぱくぱくと頂いてしまって・・・、
そうしたら、お腹に来た・・。とほほ。
いっぺんに沢山食べ過ぎたかと、次の日には、少な目にして食べたけれど、
同じく・・。
これは、体質が変わってしまったかな・・。
でも、梅は、まだまだ残っている。
どうしよう・・と、困ったら、ピカっとひらめいた。
梅酒の梅は、焼酎に浸かっていたけれど、火は通してない。
それで、梅を3つほど、レンジでチンしてみた。
すると、柔らかくなって、食べやすく、甘味酸味もすごく美味しい♪
大成功♪
こうなったら、もっと早く気づけば良かったと思うほど、気に入りました。
これから少しずつ食べるのが、楽しみ♪
Aさん、来年も、下さい~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失恋ソング

2024-06-17 | 日記
2024年6月17日(月)

昨夜、友人から、ラインで動画が送られてきた。
英語の歌を背景に、カエルさんたちが、草の上で揺れたり踊ったり、
2人(=二匹)で寄り添っていたり・・。
最後のほうは、象さんとか、カンガルー、ヒョウなどの親子が
仲良くしている映像になっている。
可愛いし、梅雨向きだしで、友人たちにもお裾分け♪
み~ちゃんからは、「お~、すげ~」とあって、王冠を被った犬の
王様が、「はっ、はっ」と、笑っている返信なの。
他の方も楽しんでくれた中で、
「それにしても、なんで、ほんわかした画像なのに、失恋ソングが
ついているの?なんで、くっついたの?」
という返信をくれたのは、英語の先生をしている友人でした・・・。
さすが・・。
「失恋出来るのも、若さ・・」という返信も。
は、は、は・・、失恋ソングでしたか。
確かに歌と画像が合っていなかった。

さて、今日は、整形外科のリハビリ教室へ。
7月からのリハビリ教室も予約できた。
今日も、マットの上に寝て、股関節を動かしたり、肩甲骨を動かしたり
してきました。
背中の痛みは、先週末には治ったけれど、再発に備えて、
8月くらいまで、リハビリ続けます。

「失恋」という言葉より、「リハビリ」という言葉のほうが
似合うお年頃なり・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足が短い

2024-06-16 | 日記
2024年6月16日(日)

今日の日曜日の自主練会に行ったら、壁に張り出している
使用予定表のところに、自主練会のメンバーのAさんペアがいた。
彼らは、自分たち2人だけの自主練会も別にしているので、
ウィステは、
「7月の第二木曜日と第四木曜日、都合が悪くキャンセルしたので、
空いていますよ」と、教えてあげたら、喜んでくれた。
実は、彼らは、金曜日にも練習しているのだけれど、なるべく
別の日に出来るときは、別の日にしたいそう。
というのは、金曜日の自主練会の次の時間、人数の多いサークルが
予約を入れていて、その人たちが、終わりの15分くらい前から
「荷物を置かせてください」と、ホールに入ってくるので、
落ち着かなく困るそう。
え~、それって、いけないんじゃない?
入室は、前のサークルが終わって、開始時間になってからがルールじゃない?

どこの公民館も、鍵の受け渡しは、きちんとしている。
使った部屋に鍵をかけてから、事務室に鍵を返却し、その後、次の
グループが鍵を借りて、その部屋を開けて使うんだ。
この公民館も、他の部屋はそうなんだけれど、何故か、ホールだけは、
鍵の受け渡しが無い。利用チェック表を渡されるだけで、交代の時は、
ドアは開けっ放し。
だから、時間前に部屋に入ることも出来るわけ。
確かに、前に使用しているサークルが無いときは、ウィステたちも、
10分前くらいからホールに入って使いだしてしまうけれど、
事務所の人も何も言わないから、セーフだとおもう。
けれど、前のサークルの人がまだ居るなら、話は別だと思うよ。

A氏ペア、相手のサークルの人数が多くて気押されしまうのかもしれない
けれど、事務所の人に言っても良いと思うけれどなあ・・。
今回は、木曜日に変更できると喜んでいるけれど、根本的解決じゃ
ないからねえ・・。

さて、自主練会の始めに、リーダーさんがみなさんを集め、次週、
リーダーさんの都合で、リーダー、ウィステ組は休むという連絡をした。
リーダーさんが、利用申込書を持っているので、それを誰かに頼みたいと。
B氏が預かってくれることになった。
B氏は、一番上手な人で、今、パートナーさんが来なくなって、一人で
シャドーで練習しているんだ。
すると、Cさんが、
「それなら、来週、ウィステさん、B氏と練習したら?」
と、とんでもない提案をした。
「いえ、ずっと怒られてばかりになりそうだから」
と、ご辞退しましたよ。
B氏は、普段からよく教えてくれるけれど、例えば、
「一歩の踏み出しを、もっと大きく」というところを、
「足が短い!」なんて言うんだわ・・。
B氏と練習したら、ずっと、「足が短い、足が短い」と言われ続けられそうで、
とほほ・・・ですもの。(←事実で、あっても、乙女心が・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする