となりの大阪人in富山 野菜ソムリエまったりダイアリー

ありふれた日常生活を好奇心いっぱい大阪人目線で突っ込みます。

シリコンスチーマーで超手抜き料理2品

2011年01月22日 14時51分30秒 | お料理レシピ

電子レンジだけで作る料理には

いささか抵抗がある大阪人

 

洗いものが面倒でも

お鍋でコトコト、

フライパンでジュ~ッ

圧力なべでシュンシュン

プロセスを楽しみながら作るのが好きです。

 

今回は、どこまで簡単にできるのか実験。

 

息子の弁当作り。

冬場にカラフル弁当を作るのは難しい。

パピヨットでスティックセニョールをチンしたらどうなる?

(スティックセニョールは、茎まで食べられる新しいブロッコリー)

 

茎の部分はまるでアスパラガスみたい 1分半チンしたものです

スティックセニョールとシリコンスチーマーの相性はいい

簡単に弁当のおかずができて、嬉しくなりました。

 

弁当の中身をお皿に並べてみました。

(ちりめんじゃこ+ネギ+ニンジン)をゴマ油で軽く炒めました。

塩味がきいているので余計な味付けは必要なし。

プチトマトは十字に切り目を入れて、手で開いたらお花に変身

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村

 

続いて、もっと手抜きマーボー豆腐。

シリコンスチーム鍋に、

水切りした豆腐一丁、マーボー豆腐の素一袋、

ネギ1本刻んでいれて1分半チン。

蓋をあけて混ぜ、さらに2分チン

 

できました 上にのせたのは食べるラー油

 

予想を超えた家族の反応

 

うまい!! おかわり!!

 

息子は、シリコンスチーム鍋を抱えて食べだしました。

 

母は、少々複雑な心境です。

 

時間がないけれど、手作りしたい

お料理が苦手だから楽に作りたい

 

そんな人にはぴったりなシリコンスチーマーです。

 

我が家のキッチンを見回してみたら

シリコンの菜箸、スプーン、水切りざるなどがありました。

えっ・・・いつの間に

 

シリコンの菜箸はそんなに使っていないのに

先が折れていました。

なっ・・・なんで

耐久性に問題有りかも。

 

愛の1クリック運動。

いつも応援ありがとうございます。  ポッチン♪    


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エゴマ豚 (大伴家持)
2011-01-22 22:18:57
福島県のエゴマ豚、初めて知りました。
ぶ~よんもエゴマを食べるんですね。

(参考)
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/nougyou.tikusan_egoma.pdf
http://www.fukushima-pref.com/user/meat/03_pork.html
返信する
エゴマ鶏 (となりの大阪人)
2011-01-23 12:40:39
大伴家持 さま

福島はエゴマのパイオニアです。
エゴマ豚の絵を描いたトラックまで
あるとか・・・

富山でも、豚にエゴマを食べさせたことが
あるそうです。師匠からききました。
ただ、肉質が柔らかくて
処理しにくいとのことで
今は食べさせていないそうです。
これって、生産者側の言い分で
消費者目線じゃないですよね。

飼料にエゴマをまぜた鶏もあります。
こちらは、エゴマの単価が高く
長続きしなかったそうです。
返信する
FNSドキュメンタリー大賞 (大伴家持)
2011-01-23 19:11:40
管理人さま

福島の場合は、
全力で研究に研究を重ねていますから、
本気度が違うと思います。
(熱意を感じます)

エゴマ油を抽出した後の残りを、
飼料などに使えないかと考えた事はあります。
エゴマの生産量が劇的に増えれば、
その方面での活用は容易になると思います。

今日ですが、
『FNSドキュメンタリー大賞』を見ました。

富山の黒部川の排砂とヨコエビの影響で、
漁業が困難である事が報告されていました。
(法的には原因は未特定ですが)
ヒラメやカレイがヨコエビに食べられて、
白骨化する姿は衝撃的でした。
(ヨコエビの存在も初めて知りました)

それよりも、
番組案内人が渡部陽一さんだった事が、
一番衝撃的でした!!
(あの調子でしたからね)

梅田から甲子園までは、
急行で約15分程度です。
お詫びして訂正致します。

大阪に住んでいると、
甲子園を身近に感じるのですが、
いざ行ってみると遠いです。
返信する
富山さん=とみやまさん (大伴家持)
2011-01-23 20:19:23
富山がマイナーと言えば、
失礼ながら嘘ではありませんね。
それでも「とみやませいぶ」は、
ちょっと微妙な言い方ですね。
(そこまでマイナーとは思いませんが)

個人的には、
宇奈月温泉は知っていますが、
あとは知りませんし、
(魚津の蜃気楼も最近知りました)
合掌造りの建物にしても、
岐阜の白川郷だけだと思っていました。
(五箇山にもあるんですよね)

西武百貨店は、
大阪では馴染みが薄いです。

梅田に三越伊勢丹が出来ますが、
大阪で百貨店と言えば、
大丸とか高島屋とか阪急とか阪神とかですね。

近鉄や京阪もありますが、
個人的には縁遠い百貨店ではあります。
返信する
Unknown (TOTY)
2011-01-24 13:47:00
スプーンやザルはすぐに買って、愛用。
1度使うと戻れない・・・
なのに、これはまだ使ったことがないの。

シリコンスチーマー、やっぱりいいですか?
今はパイレックスの容器を使ってるんですが
ガラスと、シリコンの違いだけ?
それ以上の良さがあるの? とね。
返信する
富山やくぜん (となりの大阪人)
2011-01-24 15:42:53
大伴家持さま

富山市では、「富山やくぜん」の定義を決めました。

新鮮な富山の食材を使用し
古くから健康面で効果があるとされる食材を
加えたもの

エゴマはこれに当てはまるのではないかと
思っています。
富山市や関係者に働きかけていきます。
返信する
シリコン・・・ (となりの大阪人)
2011-01-24 15:46:21
TOTY さま

コメントありがとうございます。

そうなんです。
知らず知らずのうちにシリコン製品が
キッチンにあるんですよね。

使ってみたら、けっこう便利なんです。
色もきれいでワクワクします。
でも・・・
シリコンの安全性はどうなん?って
いまだに思っています。
そのうち、料理する際のボウルがわりに
なりそうな気もします。

「低温蒸し」が気になっています。
近々紹介しますね。
返信する
久しぶり (○下 姉さん)
2011-01-24 17:46:16
大活躍しているじゃあ ありませんか!

まゆみちゃんの子供さんも20歳になったそうですよ。

私は今 ローフードに興味持っています。

又 ブログ見せてもらいにきますね!
返信する
本当に!! (となりの大阪人)
2011-01-25 09:48:53
〇下姉さんへ

わ~っ!!!
本当にお久しぶりです。

ブログに訪問、コメントをくださって
嬉しいです。

ローフード。
酵素を有効に摂取するできますね。

最近薬膳の勉強も始めました。

英語講師の資格もとりましたが
野菜ソムリエでがんばります。
返信する

コメントを投稿