(その他諸々の野菜も乱切りにしたようなのでオリーブオイルタップリでニンニクを)
台風は、進路を変えて九州を横断し
四国へ近づきつつありますが
進路が変わったせいか、今夜辺りから風が強くなって来る様で
今朝は、登校前に雨戸を建てて
カッパ着用の上、歩きで登校しましたが・・・
ひどかったのは、残りの台風避難をやってる間位
帰る頃には、雨もパラパラ?風もソヨソヨ?
本当に来るのか⁈みたいな事に成っていましたが?
これからでしょう!WNによると
今夜は風速14m/sと言う事に成っています
(我が家は大丈夫かいな?)
さて、加工ですが
今日は足元の欠き落としについて
何時も櫛歯でトントン等と言っていますが
今回(前回も同じ)の様に欠き込み深さが浅く
比較的長い範囲を木口から欠き落とすのなら
丸鋸で削ぎ落す様に、部材を割って落としてやる方が
作業は早いと思います
ただ、材料の右側を削ぎ落すときは
材料自体が丸鋸が走る台に成りますが
左側を削ぎ落すときには
この台が無い所で丸鋸を走らせることになるので
丸鋸の台用に4x4を一本用意してやる必要が有ります
(別の加工待ちの4x4でOKですよ!)
台の用意が出来たら
丸鋸本体の台にガイド定規を差し込んで
其々、削ぎ落し部分が削ぎ落せるようにガイド定規を調整して
丸鋸の刃の噛み込みに十分気を付け乍ら
削ぎ落して下さい・・・(ヒジョ~~~に抽象的?)
右側を削ぐ時に右側へガイド定規を取付けたら
ガイド定規から鋸刃の左面までを6mmに調整
右側を削ぐ時に左側へガイド定規を取付けたら
ガイド定規から鋸刃の左面までを79mmに調整
左側を削ぐ時に右側へガイド定規を取付けたら
ガイド定規から鋸刃の右面までを79mmに調整
左側を削ぐ時に左側へはガイド定規を取付けられないので
却下!丸鋸の台用の4x4が居ますからね
後、右側で右側も無し!
4mm厚程度の切り残しが出来ては、ガイド定規が狂いますし
これが丸鋸の刃の噛み込みの原因に成ったりしますので
右は左、左は右で⁈裏表二回切り込んだら
丸鋸の刃の出を6mmに調整して、下から200mmの墨を切り込んで
後は、力業⁈切り込んだ部分を剥がす様に持ち上げれば
切れていない部分は、概綺麗に剥がれますので(おおむね⁉)
後は、鑿で攫えて均してで終了!
と言う事で、間柱の共通の基本加工は終わって
今日はここ迄と言う事でm(__)m
昨日今日と続けてアタックチャンスを頂きました
覗いて頂いた方、ポチット頂いた方
有難う御座いましたm(__)m
ではでは